【国際】ロシア紙、「日本が島を奪うことへの警戒を。日本は上陸作戦能力を積極的に強化」
1:月曜の朝φ ★:2011/02/24(木) 20:39:17.22 ID:???0
南クリル諸島(日本名:北方四島)をめぐる日ロ両国間の摩擦が最近激しさを増している。
ロシア軍参謀本部の高官は16日、最新鋭のS400対空ミサイルを含む短・長距離対空ミサイル
システムをこの地域に配備する計画を明らかにした。ロシア紙「プラウダ」は「もし日本が武力で
島を奪ったら」との見出しで、係争諸島における軍事力の速やかな強化を呼びかけた。「中国
新聞網」が伝えた。
■日本はグルジアより遥かに勇猛果敢
「プラウダ」は以下のように報じる。
現在のところ、南クリル諸島をめぐる『交戦』は外交レベルにとどまっている。だが外交努力が
徒労に終わった時、日本がどのような選択をするかは誰にも分からない。歴史を見ると先例に
事欠かない。領土紛糾の大部分は武力で解決されてきたのだ。08年8月、ロシアとグルジアは
南オセチア自治州で開戦した。当時多くの人は、ロシアと正面切って対立する勇気はグルジアに
ないと考えていたが、サーカシビリ大統領はロシアの核兵器も恐れず、かつてグルジアに属した
領土の『復帰』を夢見た。
グルジアと比べ、日本が各方面においてさらに勇猛果敢な相手であることは間違いない。だが
日本の指導者はサーカシビリより理性的なはずだし、日ロ両国の経済関係も両国の開戦を許さ
ない。だが歴史の経験は、政治的立場が経済的利益を圧倒し得ることを物語っている。日本は
「民族の戦闘精神」を復興して世界の強国クラブに復帰すべく長年努力を続けている。
■ロシアメディア:日本の戦力を懸念
2010年度の日本の軍事費は443億ドルで世界5位となった。これは376億ドルのロシアを大きく
上回る額だ。日本の海上自衛隊はこの地域における恐るべき海戦力だ。軍艦や補給艦を250隻
以上保有。40隻の駆逐艦には最新鋭のミサイル駆逐艦8隻が含まれ、数百キロ離れた標的を
叩くことができる。
つづく
2:月曜の朝φ ★:2011/02/24(木) 20:39:47.84 ID:???0
>>1つづき
海上自衛隊の保有するヘリコプター母艦4隻(または5隻)は、空母や揚陸艦としての運用が
可能だ。09年にはヘリコプター搭載駆逐艦「ひゅうが」を配備した。排水量1万9000トンでヘリ
コプター14機を搭載、兵士4000人、トラック50台を運ぶことができる。専門家らは「ひゅうが」に
ついて、艦載機離着陸用にすぐに改造できる小型空母であり、「駆逐艦」との呼称は戦後の
制限規定に抵触しないようにするためとの認識で一致している。日本は今後2年で同級駆逐艦
をさらに2隻配備する計画だ。
日本は現在、中型揚陸艦5隻および揚陸艇少なくとも8隻を保有。一度に装甲車36台または
陸戦隊員4200人を運ぶことができる。また日本の指導者は、海兵隊を全面的に再建し、「沿岸
地区に現われうる敵」に対応する「機動突撃部隊」を築く考えを表明している。これは日本が
一貫して上陸作戦能力を積極的に強化していることを示すものだ。
■日本が再び他国の危難に乗じることへの警戒が必要
「プラウダ」の取材に、ロシア地政学院のコンスタンティン・シフコフ副院長は「日本の『復讐者』
はロシアとの交戦が軍事的冒険であり、ウラジオストクからクリル諸島、さらにはカムチャッカ
半島をも含む広大な戦域に直面することを認識しなければならない。この地域において日本は
海軍・空軍力でロシアを上回っているが、われわれには日本にはない戦略爆撃機があり、われ
われのミサイルは1500-2000キロ内の標的を叩くことができる」と指摘した。ソ連解体後、クリル
諸島の兵力は激減。ロシアは最近になってようやくこの地域に、攻撃を迎え撃つための砲兵
師団を含む強大な部隊を配備し始めた。シフコフ氏は「われわれの駐クリル部隊は3-4日間の
防衛能力を持つ。その間に援軍の増派を確保しなければ、憂うべき結果が待っている」と述べた。
つづく
南クリル諸島(日本名:北方四島)をめぐる日ロ両国間の摩擦が最近激しさを増している。
ロシア軍参謀本部の高官は16日、最新鋭のS400対空ミサイルを含む短・長距離対空ミサイル
システムをこの地域に配備する計画を明らかにした。ロシア紙「プラウダ」は「もし日本が武力で
島を奪ったら」との見出しで、係争諸島における軍事力の速やかな強化を呼びかけた。「中国
新聞網」が伝えた。
■日本はグルジアより遥かに勇猛果敢
「プラウダ」は以下のように報じる。
現在のところ、南クリル諸島をめぐる『交戦』は外交レベルにとどまっている。だが外交努力が
徒労に終わった時、日本がどのような選択をするかは誰にも分からない。歴史を見ると先例に
事欠かない。領土紛糾の大部分は武力で解決されてきたのだ。08年8月、ロシアとグルジアは
南オセチア自治州で開戦した。当時多くの人は、ロシアと正面切って対立する勇気はグルジアに
ないと考えていたが、サーカシビリ大統領はロシアの核兵器も恐れず、かつてグルジアに属した
領土の『復帰』を夢見た。
グルジアと比べ、日本が各方面においてさらに勇猛果敢な相手であることは間違いない。だが
日本の指導者はサーカシビリより理性的なはずだし、日ロ両国の経済関係も両国の開戦を許さ
ない。だが歴史の経験は、政治的立場が経済的利益を圧倒し得ることを物語っている。日本は
「民族の戦闘精神」を復興して世界の強国クラブに復帰すべく長年努力を続けている。
■ロシアメディア:日本の戦力を懸念
2010年度の日本の軍事費は443億ドルで世界5位となった。これは376億ドルのロシアを大きく
上回る額だ。日本の海上自衛隊はこの地域における恐るべき海戦力だ。軍艦や補給艦を250隻
以上保有。40隻の駆逐艦には最新鋭のミサイル駆逐艦8隻が含まれ、数百キロ離れた標的を
叩くことができる。
つづく
2:月曜の朝φ ★:2011/02/24(木) 20:39:47.84 ID:???0
>>1つづき
海上自衛隊の保有するヘリコプター母艦4隻(または5隻)は、空母や揚陸艦としての運用が
可能だ。09年にはヘリコプター搭載駆逐艦「ひゅうが」を配備した。排水量1万9000トンでヘリ
コプター14機を搭載、兵士4000人、トラック50台を運ぶことができる。専門家らは「ひゅうが」に
ついて、艦載機離着陸用にすぐに改造できる小型空母であり、「駆逐艦」との呼称は戦後の
制限規定に抵触しないようにするためとの認識で一致している。日本は今後2年で同級駆逐艦
をさらに2隻配備する計画だ。
日本は現在、中型揚陸艦5隻および揚陸艇少なくとも8隻を保有。一度に装甲車36台または
陸戦隊員4200人を運ぶことができる。また日本の指導者は、海兵隊を全面的に再建し、「沿岸
地区に現われうる敵」に対応する「機動突撃部隊」を築く考えを表明している。これは日本が
一貫して上陸作戦能力を積極的に強化していることを示すものだ。
■日本が再び他国の危難に乗じることへの警戒が必要
「プラウダ」の取材に、ロシア地政学院のコンスタンティン・シフコフ副院長は「日本の『復讐者』
はロシアとの交戦が軍事的冒険であり、ウラジオストクからクリル諸島、さらにはカムチャッカ
半島をも含む広大な戦域に直面することを認識しなければならない。この地域において日本は
海軍・空軍力でロシアを上回っているが、われわれには日本にはない戦略爆撃機があり、われ
われのミサイルは1500-2000キロ内の標的を叩くことができる」と指摘した。ソ連解体後、クリル
諸島の兵力は激減。ロシアは最近になってようやくこの地域に、攻撃を迎え撃つための砲兵
師団を含む強大な部隊を配備し始めた。シフコフ氏は「われわれの駐クリル部隊は3-4日間の
防衛能力を持つ。その間に援軍の増派を確保しなければ、憂うべき結果が待っている」と述べた。
つづく
3:月曜の朝φ ★:2011/02/24(木) 20:39:57.13 ID:???0
>>2つづき
「プラウダ」は次のように報じる。予測可能な将来において、日本が軍事的冒険に出る可能性は
余りない。だがこれはいつまでもその可能性がないことを意味するものではない。特にロシアが
第三国と交戦し、極東を顧みる余裕がない時だ。1855年、日本はロシアがクリミア戦争に巻き
込まれた機に乗じて、南クリル諸島協定の締結を迫った。日本との衝突を回避するため、ロシア
は4島を日本に譲ることを余儀なくされた。ドイツの鉄血宰相ビスマルクは「私は敵の意図は気に
かけない。気にかけるのは彼らの実力だけだ」と言った。現在、日本の実力は次第に強大化して
いるのが現実だ。(編集NA)
http://j.people.com.cn/94474/7298885.html
ウラジオストクに停泊するロシア太平洋艦隊
日本のヘリコプター母艦「ひゅうが」
>>2つづき
「プラウダ」は次のように報じる。予測可能な将来において、日本が軍事的冒険に出る可能性は
余りない。だがこれはいつまでもその可能性がないことを意味するものではない。特にロシアが
第三国と交戦し、極東を顧みる余裕がない時だ。1855年、日本はロシアがクリミア戦争に巻き
込まれた機に乗じて、南クリル諸島協定の締結を迫った。日本との衝突を回避するため、ロシア
は4島を日本に譲ることを余儀なくされた。ドイツの鉄血宰相ビスマルクは「私は敵の意図は気に
かけない。気にかけるのは彼らの実力だけだ」と言った。現在、日本の実力は次第に強大化して
いるのが現実だ。(編集NA)
http://j.people.com.cn/94474/7298885.html
ウラジオストクに停泊するロシア太平洋艦隊

日本のヘリコプター母艦「ひゅうが」

27:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:49:09.20 ID:3FUdexXT0
>>3
>。現在、日本の実力は次第に強大化して
>いるのが現実だ。(編集NA)
もう漫才かとw
>>3
>。現在、日本の実力は次第に強大化して
>いるのが現実だ。(編集NA)
もう漫才かとw
112:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:16:12.81 ID:5i/2ADXd0
>>3
後姿がさびしいくらいに殺風景だなw
壁のような後姿の真ん中の「ひゅうが」の字の大きさとのバランスのせいで余計に^^;
>>3

後姿がさびしいくらいに殺風景だなw
壁のような後姿の真ん中の「ひゅうが」の字の大きさとのバランスのせいで余計に^^;
189:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:02:24.28 ID:mZdNbpfv0
>>3 つづき
だが、指導者はルーピーだ。
>>3 つづき
だが、指導者はルーピーだ。
241:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:35:18.23 ID:2Nh99TgcO
>>3
>1855年、日本はロシアがクリミア戦争に巻き込まれた機に乗じて、南クリル諸島協定の締結を迫った。日本との衝突を回避するため、ロシアは4島を日本に譲ることを余儀なくされた。
???
>>3
>1855年、日本はロシアがクリミア戦争に巻き込まれた機に乗じて、南クリル諸島協定の締結を迫った。日本との衝突を回避するため、ロシアは4島を日本に譲ることを余儀なくされた。
???
257:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:53:48.04 ID:Xag7lXY50
>>3
ロシア太平洋艦隊ってたった5隻なの?
>>3
ロシア太平洋艦隊ってたった5隻なの?
269:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:08:31.78 ID:QsjF9oal0
>>257
そんなに少ないはずはない
空母もあるからそれなりに強力だよ
7:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:42:07.48 ID:5IFNegLq0>>257
そんなに少ないはずはない
空母もあるからそれなりに強力だよ
軍ヲタの人に聞きたい
ロシアはぶっちゃけ戦力どうなの?強い?
※ただし核を除く
120:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:19:27.17 ID:Ild5+VWg0
>>7
軍オタじゃないけど、核を除けば今のロシアは怖くないよ。
現在、最強の軍事システムにはハイテクノロジーが必要なんだけど、ロシア軍にはそれがない。
陸軍で言うなら部隊と部隊、海軍で言うなら艦と艦を電子的に結びつけ、
あたかも一個の生物のように運用し、敵に対処する。
これが出来るとできないとでは数字以上に圧倒的な戦力差になる。
湾岸戦争の時のアメリカ対イラクみたいな感じ。
いまんとこ、これがちゃんとできているのはアメリカ軍と自衛隊だけ。
ロシア本土に攻め込まず北方領土だけなら一週間もかからずに制圧できる。
それ以降は海軍力と空軍力で圧倒的に劣るロシアには、核でも使わない限り打つ手はない。
第二次世界大戦のころはともかく、現代では戦略爆撃機なんて高性能ミサイルの的だしね。
また長引けばロシア国内の民族独立派も暴れだすだろうし。
だから中国と連携しつつ、内心ではびびっているのは理解できる。
今のロシアなんて地下資源と旧式兵器の第3世界への輸出しか産業がない。
>>7
軍オタじゃないけど、核を除けば今のロシアは怖くないよ。
現在、最強の軍事システムにはハイテクノロジーが必要なんだけど、ロシア軍にはそれがない。
陸軍で言うなら部隊と部隊、海軍で言うなら艦と艦を電子的に結びつけ、
あたかも一個の生物のように運用し、敵に対処する。
これが出来るとできないとでは数字以上に圧倒的な戦力差になる。
湾岸戦争の時のアメリカ対イラクみたいな感じ。
いまんとこ、これがちゃんとできているのはアメリカ軍と自衛隊だけ。
ロシア本土に攻め込まず北方領土だけなら一週間もかからずに制圧できる。
それ以降は海軍力と空軍力で圧倒的に劣るロシアには、核でも使わない限り打つ手はない。
第二次世界大戦のころはともかく、現代では戦略爆撃機なんて高性能ミサイルの的だしね。
また長引けばロシア国内の民族独立派も暴れだすだろうし。
だから中国と連携しつつ、内心ではびびっているのは理解できる。
今のロシアなんて地下資源と旧式兵器の第3世界への輸出しか産業がない。
164:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:48:17.20 ID:5IFNegLq0
>>120
詳しい解説ありがとう
デカイ図体で粋がってるだけか
>>120
詳しい解説ありがとう
デカイ図体で粋がってるだけか
286:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:18:20.17 ID:ZkN/lxT20
>>164
騙されるな。
>>164
騙されるな。
286:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:18:20.17 ID:ZkN/lxT20
>>120はあくまで核とプーチンを除いた計算だ。
>>120はあくまで核とプーチンを除いた計算だ。
344:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:05:46.82 ID:GhP710yB0
>>120
ロシアが内心ビビってるのは中国に対してでしょ。
だから中国に融和策とる日本に見切り付けて強硬策とるようになった。
日本と協力して中国とバランスとるの諦めたから。
>>120
ロシアが内心ビビってるのは中国に対してでしょ。
だから中国に融和策とる日本に見切り付けて強硬策とるようになった。
日本と協力して中国とバランスとるの諦めたから。
348:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:10:33.15 ID:MN+Lnz3u0
>>344
メガトン級のバカ発見wwwwwwwww
>>344
メガトン級のバカ発見wwwwwwwww
363:344:2011/02/25(金) 00:31:16.18 ID:GhP710yB0
>>348
領土、ロシアも対日圧力 外交と社交は違う
(日経10年9月30日3面)
「鳩山前首相が2回もロシアに来るというので何か、重要な提案があると思ったら、ただの社交だった。何の戦略もない日本とはつき合っても仕方がない」ロシア政府関係者は最近、周辺にこう語った。
中国の大国化に伴い、国境を接する中ロの関係にはほのかな緊張が漂っている。首脳会議で対日戦勝という歴史を持ち出すのも、そんな空気を覆い隠すためだ。そうしたなか、ロシアは
「日本と戦略的に組めば、中国との均衡を保てると考えたこともあった」(日ロ関係筋)。だが、注目していた鳩山前首相の訪ロは、期待外れに終わった。戦略がない日本とは組みようがない。ロシアはこんな印象を強めているという。
>>348
領土、ロシアも対日圧力 外交と社交は違う
(日経10年9月30日3面)
「鳩山前首相が2回もロシアに来るというので何か、重要な提案があると思ったら、ただの社交だった。何の戦略もない日本とはつき合っても仕方がない」ロシア政府関係者は最近、周辺にこう語った。
中国の大国化に伴い、国境を接する中ロの関係にはほのかな緊張が漂っている。首脳会議で対日戦勝という歴史を持ち出すのも、そんな空気を覆い隠すためだ。そうしたなか、ロシアは
「日本と戦略的に組めば、中国との均衡を保てると考えたこともあった」(日ロ関係筋)。だが、注目していた鳩山前首相の訪ロは、期待外れに終わった。戦略がない日本とは組みようがない。ロシアはこんな印象を強めているという。
367:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:38:02.76 ID:9+/XhBTX0
>>363
はとやまwwwwwwwwwww
>>363
はとやまwwwwwwwwwww
371:344:2011/02/25(金) 00:42:30.56 ID:GhP710yB0
>>348
日本の対中融和策がロシアの国家戦略に影響与えてんだよ、わかるか?
日本の態度次第で対中包囲網の成否が分かれる。
日本の主敵は中国であってロシアの態度はその結果次第の面もあるわけ。
>>348
日本の対中融和策がロシアの国家戦略に影響与えてんだよ、わかるか?
日本の態度次第で対中包囲網の成否が分かれる。
日本の主敵は中国であってロシアの態度はその結果次第の面もあるわけ。
385:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:56:39.39 ID:Tzz2/GtBO
>>371 ロシアも中国もどっちも信用出来ん。両国はメンタリティは似た様なもんだからロシアと共闘という概念は捨てた方が得策。
>>371 ロシアも中国もどっちも信用出来ん。両国はメンタリティは似た様なもんだからロシアと共闘という概念は捨てた方が得策。
405:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:28:37.19 ID:GhP710yB0
>>385
対中国か、ロシアか、両方か、
突破口を見つけるなら絞るべきだし
押されて守り一辺倒なら両方でもいい。
>>385
対中国か、ロシアか、両方か、
突破口を見つけるなら絞るべきだし
押されて守り一辺倒なら両方でもいい。
438:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:20:44.15 ID:3tWyHinr0
>>120,386
このスレはこれで満足した
>>120,386
このスレはこれで満足した
460:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:00:02.16 ID:zlweIgVl0
>>120
ようするに、旧ザクにシャアが乗れば赤ザクに匹敵する戦闘力があるという事か
>>120
ようするに、旧ザクにシャアが乗れば赤ザクに匹敵する戦闘力があるという事か
167:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:49:54.08 ID:gO4u5yyC0
>>7
掛け値なく強い
自衛隊の予算削減など論外
>>7
掛け値なく強い
自衛隊の予算削減など論外
386:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:02:25.60 ID:NU5lPYtt0
>>7
やろうと思えばあっさりと奪還出来るらしい。でも奪還後には北海道と東京に核が飛んでくる。
しかし、日本も核を持っていれば報復を恐れて打ってこない。核保有国は絶対に核保有国に核は使わないってこと。
自衛隊員の友人にそれを聞いて俺は核武装肯定派になった。
>>7
やろうと思えばあっさりと奪還出来るらしい。でも奪還後には北海道と東京に核が飛んでくる。
しかし、日本も核を持っていれば報復を恐れて打ってこない。核保有国は絶対に核保有国に核は使わないってこと。
自衛隊員の友人にそれを聞いて俺は核武装肯定派になった。
419:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:01:03.34 ID:eZ+9jyiGO
>>7
>>7
432:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:12:23.50 ID:jcAIuaGV0
>>7
少なくとも、現在の極東の戦力は、張子の虎もいい所デスね。
ロシア側から見れば、菅政権の行動は支離滅裂で何をするか分からないとしか見えませんし、
こういう反応になるのもある意味当然ですが。
>>7
少なくとも、現在の極東の戦力は、張子の虎もいい所デスね。
ロシア側から見れば、菅政権の行動は支離滅裂で何をするか分からないとしか見えませんし、
こういう反応になるのもある意味当然ですが。
438:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:20:44.15 ID:3tWyHinr0
>>7 → ,386
このスレはこれで満足した
17:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:46:20.83 ID:GpRie/+A0>>7 → ,386
このスレはこれで満足した
>>1
戦時中のイメージまだもってるのか?
153:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:45:01.52 ID:vd/wYz57P
>>17
それが旧日本軍が死に物狂いで、最後の最期まで闘って成し遂げた
畏怖っていう防御網だよ
>>17
それが旧日本軍が死に物狂いで、最後の最期まで闘って成し遂げた
畏怖っていう防御網だよ
178:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:58:05.88 ID:wyaIrgCy0
>>153
良い事言うね、本当にそう思う。
だからこそ、それを必死で貶めようとする連中が沸いてくるんだろうね。
57:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:02:22.16 ID:aZa2CxSx0>>153
良い事言うね、本当にそう思う。
だからこそ、それを必死で貶めようとする連中が沸いてくるんだろうね。
ロシアあせってないだろ。
明らかにロシア国民に反日感情を抱かせるための記事でしかない。
世界で唯一アメリカと真正面から戦えるロシアが実際に日本を恐れるはずなんかまずない。
それに日露戦争で日本が勝ったとか言ってるのは馬鹿。
実際には勝ってはいないよ。
軍事力で日本が勝てるとか思ったら第二次世界大戦と同じになるな。
63:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:05:45.94 ID:HzxDudsF0
>>57
>世界で唯一アメリカと真正面から戦えるロシア
>>57
>世界で唯一アメリカと真正面から戦えるロシア
93:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:13:02.59 ID:GpRie/+A0
>>57
核ありきの話だろ。通常戦力じゃ米からしてみりゃロシアとかカスだろ。
74:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:09:30.66 ID:Bs5dt/JM0>>57
核ありきの話だろ。通常戦力じゃ米からしてみりゃロシアとかカスだろ。
はっきり言ってロシアと日本が勝負したら
核100発程度は防げるけど、核1000発撃たれたら
日本は終わる。
105:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:50.98 ID:pcQYOPNH0
>>74
何わけ分からないこと言ってるの、アホ?
>>74
何わけ分からないこと言ってるの、アホ?
111:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:15:58.17 ID:O4kGVAeA0
>>74
撃たれる前に手負いのもんじゅをフルパワーで運転する
北半球を道連れに滅べるよ
95:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:13:20.29 ID:i30VA7TK0>>74
撃たれる前に手負いのもんじゅをフルパワーで運転する
北半球を道連れに滅べるよ
お前らこの記事鵜呑みにするって本当に馬鹿ばっかだな
100:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:35.15 ID:ev2nlGLb0
>>95
鵜呑みw
ツッコミくらいさせろよw
>>95
鵜呑みw
ツッコミくらいさせろよw
101:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:40.30 ID:O4kGVAeA0
>>95
鵜呑みにしていると思い込んでいるバカがいた
95に・・・
>>95
鵜呑みにしていると思い込んでいるバカがいた
95に・・・
102:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:14:44.02 ID:mz35xzxj0
>>95
野暮な奴だなあ。
183:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:59:58.43 ID:l45JzbZ5O>>95
野暮な奴だなあ。
ヘリ空母は2隻だし、おおすみ級輸送艦も3隻だよなあ?
185:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:01:14.79 ID:HzxDudsF0
>>183
22DDHのことを想定してるんだろ?中型揚陸艦(なみの積載量)
ヘリ空母?しらね
>>183
22DDHのことを想定してるんだろ?中型揚陸艦(なみの積載量)
ヘリ空母?しらね
196:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:05:29.86 ID:93iHl+f90
>>183
ヘリ母艦と書いてあるからDDHの事で現状4隻(来月いせが引渡し予定)
184:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:00:20.54 ID:iV+uWmJuO>>183
ヘリ母艦と書いてあるからDDHの事で現状4隻(来月いせが引渡し予定)
ロシア人ネオナチの動画見たが日本人は関わるな
殺されるぞ
あいつらめちゃくちゃデカイし強い
227:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:28:52.00 ID:ZaDCclDL0
>>184
個人の体格なんて戦争の強さとは関係ないさ。ロシアという国は何百年も前から
周辺諸国に蹂躙され続けてきた。そして今も恐怖がその血に沁みついてる。
フルボッコにされ続けた歴史から奴らが学んだ事は、とにかく相手にスキを見
せないこと。他人を信じず、力のみを信じるようになった。
ロシア人の気質は、まさに人類が生み出した呪い。
>>184
個人の体格なんて戦争の強さとは関係ないさ。ロシアという国は何百年も前から
周辺諸国に蹂躙され続けてきた。そして今も恐怖がその血に沁みついてる。
フルボッコにされ続けた歴史から奴らが学んだ事は、とにかく相手にスキを見
せないこと。他人を信じず、力のみを信じるようになった。
ロシア人の気質は、まさに人類が生み出した呪い。
237:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:33:30.43 ID:CFCkRhs+0
>>184
日本人が持っている気の毒な程の
御上への従順さを見てみろよ
勝てない訳ないだろ
202:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:09:09.89 ID:xLrWp+vP0>>184
日本人が持っている気の毒な程の
御上への従順さを見てみろよ
勝てない訳ないだろ
ロシアもソ連時代にくらべると兵隊数は半分以下になって
世界最大の広大な領土を有し、常に中国にビクビクしながら中国との
国境線を死守するには日本を敵にする余裕なんてまったくない。
ソ連時代には中国を仮想敵国としてた。ソ連が崩壊し
経済的に立ち行かなくなり軍縮につぐ軍縮。
お隣の中国は二桁の軍事成長を続けており
ロシアとの軍事バランスは逆転し中国が米国についで2位に浮上。
ロスケは中国にビクビクしてる子犬状態。
223:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:27:03.24 ID:8M8viRFQ0
>>202
馬鹿かお前?
ソ連とロシアの仮想敵国は常にアメリカであって中国なんぞ相手にもされていない。
中国は旧ソ連とロシア製兵器のデッドコピーの寄せ集めでしかないのにロシアが相手にしてるわけがないだろ。
ロシアと中国の軍事バランスが逆転とかマジでおまえ頭大丈夫か?
>>202
馬鹿かお前?
ソ連とロシアの仮想敵国は常にアメリカであって中国なんぞ相手にもされていない。
中国は旧ソ連とロシア製兵器のデッドコピーの寄せ集めでしかないのにロシアが相手にしてるわけがないだろ。
ロシアと中国の軍事バランスが逆転とかマジでおまえ頭大丈夫か?
245:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:39:31.64 ID:RYWsFWFt0
>>223
いやは正しい。
ロシア製兵器の寄せ集めなんて10年前の話。
中国軍は相当近代化が進んでいて独自の開発能力も磨いている。
軍事費でもすでにロシアの5倍以上、しかもこの差はますます
開いていってる。
今世紀半ばには米中二強時代になってるだろう。
>>223
いやは正しい。
ロシア製兵器の寄せ集めなんて10年前の話。
中国軍は相当近代化が進んでいて独自の開発能力も磨いている。
軍事費でもすでにロシアの5倍以上、しかもこの差はますます
開いていってる。
今世紀半ばには米中二強時代になってるだろう。
249:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:44:10.03 ID:ev2nlGLb0
>>245
その頃インドはどうなってるんだ?
>>245
その頃インドはどうなってるんだ?
253:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:49:25.76 ID:8M8viRFQ0
>>245
10年前どころか未だに旧ソ連製兵器のデッドコピーのオンパレード状態ですが?
だからこそ中共は未だに他国のスクラップ兵器を買い漁ってる訳なんだが。
>>245
10年前どころか未だに旧ソ連製兵器のデッドコピーのオンパレード状態ですが?
だからこそ中共は未だに他国のスクラップ兵器を買い漁ってる訳なんだが。
355:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:23:53.54 ID:m7a+XfIV0
>>223
もうすぐ日本は併合されるんだぜ。
ロシアにとっては、とてつもない脅威になる。
>>223
もうすぐ日本は併合されるんだぜ。
ロシアにとっては、とてつもない脅威になる。
245:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:39:31.64 ID:RYWsFWFt0
>>202は正しい。
ロシア製兵器の寄せ集めなんて10年前の話。
中国軍は相当近代化が進んでいて独自の開発能力も磨いている。
軍事費でもすでにロシアの5倍以上、しかもこの差はますます
開いていってる。
今世紀半ばには米中二強時代になってるだろう。
218:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:24:29.62 ID:ECABYi8h0>>202は正しい。
ロシア製兵器の寄せ集めなんて10年前の話。
中国軍は相当近代化が進んでいて独自の開発能力も磨いている。
軍事費でもすでにロシアの5倍以上、しかもこの差はますます
開いていってる。
今世紀半ばには米中二強時代になってるだろう。
>日本は「民族の戦闘精神」を復興して世界の強国クラブに復帰すべく長年努力を続けている。
日本を過大評価し過ぎ。
仮にもし日本がそのような努力をしていたならば、とっくに日本は、
在日米軍に頼らない自主防衛力を備え、
アジア最大の軍事大国になってるわw
272:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:09:58.35 ID:+ojmRUMhP
>>218
『アジア最大の軍事大国』←これはあってるでしょ?
現状、アジアで自衛隊に勝てる軍隊なんて無いし。
>>218
『アジア最大の軍事大国』←これはあってるでしょ?
現状、アジアで自衛隊に勝てる軍隊なんて無いし。
278:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:14:25.54 ID:W5y7XrOj0
>>272
軍事大国は言いすぎ。
日本は自衛力の大国であって、外国を攻める為の軍事力は殆ど無い。
>>272
軍事大国は言いすぎ。
日本は自衛力の大国であって、外国を攻める為の軍事力は殆ど無い。
282:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:16:03.35 ID:+ojmRUMhP
>>278
それはわかってるよ。
言いたいのはアジア最強の軍事力は持ってるってこと。
>>278
それはわかってるよ。
言いたいのはアジア最強の軍事力は持ってるってこと。
289:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:19:31.46 ID:RGP4SaS40
>>272
マジで言ってるの?核も爆撃機も無いのに
235:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:31:48.19 ID:4+Nmn4gT0>>272
マジで言ってるの?核も爆撃機も無いのに
明らかに日本を褒めすぎだろ
褒め殺しでもねらってるのかよ
250:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:46:58.86 ID:+R+ibKYu0
>>235
日本軍に一回も勝ってないから仕方が無いよ。
占守島でさえ負けてるし、ノモンハンも20万で5万の現地軍に負けてたのがバレちゃったしw
>>235
日本軍に一回も勝ってないから仕方が無いよ。
占守島でさえ負けてるし、ノモンハンも20万で5万の現地軍に負けてたのがバレちゃったしw
252:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:49:16.89 ID:W5y7XrOj0
>>250
歴史的に見ても、日本が負けたのは米国だけだからな
中国はなにか勘違いして、自分たちが勝ったと思い込んでいるけどw
254:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:50:08.47 ID:5/nJlDC40>>250
歴史的に見ても、日本が負けたのは米国だけだからな
中国はなにか勘違いして、自分たちが勝ったと思い込んでいるけどw
他国からみると日本は怖いんだよ。
核もってないって?
作ればいいだけだからな。
308:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:33:28.66 ID:NN75sdRm0
>>254
世界中でアンケート取ると国民レベルだと日本が核武装してないと思う人は
ほとんどいないみたいだな。アメリカでもどこでも9割以上が持ってると思ってる
日本と関係がある政府関係者や外務、軍関係者はさすがにそうではないだろうが、
「隠しているだけ」と思ってる人も結構いるようだ
というか、日本の国力、地政学的な立場、技術考えると、もってないと思う方が難しい
世界有数の核開発国で自前のロケットまで持ってる、おまけに核被害国
>>254
世界中でアンケート取ると国民レベルだと日本が核武装してないと思う人は
ほとんどいないみたいだな。アメリカでもどこでも9割以上が持ってると思ってる
日本と関係がある政府関係者や外務、軍関係者はさすがにそうではないだろうが、
「隠しているだけ」と思ってる人も結構いるようだ
というか、日本の国力、地政学的な立場、技術考えると、もってないと思う方が難しい
世界有数の核開発国で自前のロケットまで持ってる、おまけに核被害国
314:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:35:19.19 ID:RGP4SaS40
>>308
ソースあるのか
255:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:52:18.88 ID:dMPQX7dT0>>308
ソースあるのか
日本には軍事工場ってあるの?
また兵器開発してる?
教えてください、エロい人。
417:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:52:19.30 ID:4VY1SHf40
>>255
>日本には軍事工場ってあるの?
結論から言うとある。三菱重工とか石川島播磨重工とかが有名。
>また兵器開発してる?
というより、いつの間にか戦闘機と戦闘ヘリ以外はほとんど国産で開発し、
量産している。
その戦闘機もライセンス生産で日本で作っている場合もある。
ただブラックボックスと言ってアメリカ製のF15イーグルとかのソフトを、
輸出用にダウングレードして解析したり出来ない契約になってたりする。
故障したらブラックボックスごと取り換える。
イージス艦のシステムなんかもそう。
まあたぶん解析はこっそりやっていると思うけど。
あと共同開発という名目でアメリカ製の最新鋭兵器のほとんどに日本の最先端技術がつかわれている。
だからEUなんかはすごく日本と共同の兵器開発をしたがっている。
腹が立つのはアメリカは日本の技術は使い放題で、日本は解析さえできない契約になっていることかな。
>>255
>日本には軍事工場ってあるの?
結論から言うとある。三菱重工とか石川島播磨重工とかが有名。
>また兵器開発してる?
というより、いつの間にか戦闘機と戦闘ヘリ以外はほとんど国産で開発し、
量産している。
その戦闘機もライセンス生産で日本で作っている場合もある。
ただブラックボックスと言ってアメリカ製のF15イーグルとかのソフトを、
輸出用にダウングレードして解析したり出来ない契約になってたりする。
故障したらブラックボックスごと取り換える。
イージス艦のシステムなんかもそう。
まあたぶん解析はこっそりやっていると思うけど。
あと共同開発という名目でアメリカ製の最新鋭兵器のほとんどに日本の最先端技術がつかわれている。
だからEUなんかはすごく日本と共同の兵器開発をしたがっている。
腹が立つのはアメリカは日本の技術は使い放題で、日本は解析さえできない契約になっていることかな。
435:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:16:58.37 ID:mveIti9P0
>>417
教えてくれてありがとう。
273:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:11:01.08 ID:txx0sdQb0>>417
教えてくれてありがとう。
それが出来るなら竹島取り返しに行ってるわwww
277:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:14:14.51 ID:gO4u5yyC0
>>273
竹島はやろうと思えば余裕だけど
経済とか政治とかが面倒だから無視しているだけ
しかし、それを言うと主権国家としてお終いだから
ポーズで抗議を続けているんだよ
軍事的経済的価値も北方領土や尖閣と比べたらどうって事は無いし
>>273
竹島はやろうと思えば余裕だけど
経済とか政治とかが面倒だから無視しているだけ
しかし、それを言うと主権国家としてお終いだから
ポーズで抗議を続けているんだよ
軍事的経済的価値も北方領土や尖閣と比べたらどうって事は無いし
295:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:25:54.20 ID:CQG3tBBz0
>>277
俺も歴史的、国際法的には竹島は日本領だと思うが、経済価値で言えば北方領土
とは比べ物にならんしな。
軍事力を注力するなら一番は北方領土だろう。竹島や尖閣と違って人だって住んでたわけだし。
(竹島も住んでたのかな…?)
法律的な側面で言えば、尖閣、竹島以上に、千島列島は、正真正銘、日本固有の、
日本主権下の領土で、ロシアにはいっぺんの正当性もない。
なぜなら戦争による略奪、戦争の講和条約ではない樺太千島交換条約による獲得地だから。
千島問題に関してだけは、共産党の主張が一番筋が通っているし、従来の
政府見解は少しおかしい、詭弁的なものもある。
何より問題なのは政治家が「○○は日本固有の領土である」「尖閣に領土問題は
存在しない」というだけで、なぜそういえるのか「理由」を言わないこと。
知らないってことはさすがにないと思うが、理由が一番大事。
実は言ってるけど、マスコミが報道しないだけかもしれんがな。
>>277
俺も歴史的、国際法的には竹島は日本領だと思うが、経済価値で言えば北方領土
とは比べ物にならんしな。
軍事力を注力するなら一番は北方領土だろう。竹島や尖閣と違って人だって住んでたわけだし。
(竹島も住んでたのかな…?)
法律的な側面で言えば、尖閣、竹島以上に、千島列島は、正真正銘、日本固有の、
日本主権下の領土で、ロシアにはいっぺんの正当性もない。
なぜなら戦争による略奪、戦争の講和条約ではない樺太千島交換条約による獲得地だから。
千島問題に関してだけは、共産党の主張が一番筋が通っているし、従来の
政府見解は少しおかしい、詭弁的なものもある。
何より問題なのは政治家が「○○は日本固有の領土である」「尖閣に領土問題は
存在しない」というだけで、なぜそういえるのか「理由」を言わないこと。
知らないってことはさすがにないと思うが、理由が一番大事。
実は言ってるけど、マスコミが報道しないだけかもしれんがな。
299:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:28:05.43 ID:QsjF9oal0
>>295
竹島の経済水域は案外広いぞ
>>295
竹島の経済水域は案外広いぞ
283:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:16:44.00 ID:W5y7XrOj0
>>273
竹島を日本が攻撃して、韓国人がたった一人死んでも、今後100年以上、謝罪と賠償を請求されるぞw
お前は、その、ネチネチとした永遠に続く嫌がらせに耐えられるのか ?
316:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:36:25.23 ID:wdwSt64A0>>273
竹島を日本が攻撃して、韓国人がたった一人死んでも、今後100年以上、謝罪と賠償を請求されるぞw
お前は、その、ネチネチとした永遠に続く嫌がらせに耐えられるのか ?
攻めるときには守備側の3倍の戦力が必要になる。
日露とも3倍も戦力差がない。
だからずっと武力衝突は起きない。
318:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:39:17.27 ID:5/nJlDC40
>>316
それって昔の攻城戦でないの?
現代もそれ通じるんかね。
>>316
それって昔の攻城戦でないの?
現代もそれ通じるんかね。
321:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:42:39.51 ID:wdwSt64A0
>>318
昔から言われているが、それは今でも変わらない。
電子戦やら大きな変化はあっても、輸送、補給、それらの物理的な面は
大きく変わらないからだろう。
>>318
昔から言われているが、それは今でも変わらない。
電子戦やら大きな変化はあっても、輸送、補給、それらの物理的な面は
大きく変わらないからだろう。
357:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:24:35.12 ID:GhP710yB0
>>316
攻撃側三倍則は保有兵力の事じゃないよ、ある地点で攻撃を成功させる戦力の事。
つまり局所的に集中して破るわけ。戦術的防御側優位の原則。
しかし国家的な規模、戦略的にみれば攻撃側が事前に任意の地点を選べるから優位となる。
325:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:46:57.33 ID:qelyQY+R0>>316
攻撃側三倍則は保有兵力の事じゃないよ、ある地点で攻撃を成功させる戦力の事。
つまり局所的に集中して破るわけ。戦術的防御側優位の原則。
しかし国家的な規模、戦略的にみれば攻撃側が事前に任意の地点を選べるから優位となる。
ソ連が条約を破って樺太に侵攻し日本人をレイプし虐殺した。だが米が追い返した。
やはり条約を破り侵攻されたポーランドでは市民がレイプ、虐殺され、将校1万二千人がカチンの森で虐殺された。
つくづく陸地続きじゃなくて良かったと思う。映画カチンの森ご覧あれ
同じ侵略されたのに日本じゃ、侵略に対してあれほどリアルな映画つくってないんじゃ?
329:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:48:50.64 ID:878YsR6R0
>>325
日本でも満州あたりは悲惨なことになったが、、、
まあ、これも侵略されたとは言い難いからな。
>>325
日本でも満州あたりは悲惨なことになったが、、、
まあ、これも侵略されたとは言い難いからな。
345:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:07:36.55 ID:yahiHU+I0
>>329
皆この司令官みたいに行動すれば開拓団も全員無事帰国出来たんだけどね。
武装解除に応じちゃった司令官が多かったのが残念だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E5%8D%9A
>>329
皆この司令官みたいに行動すれば開拓団も全員無事帰国出来たんだけどね。
武装解除に応じちゃった司令官が多かったのが残念だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E5%8D%9A
346:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:08:51.10 ID:BRfsKRWo0
>>325
日本の映画界は60年代以降サヨクに乗っ取られたからね。
そして日本のサヨクは旧ソ連と中共が育てたエージェント・オブ・インフルエンス(広い意味での「スパイ」)だから、
旧ソ連・中国の不利になるような映画は作らない。
>>325
日本の映画界は60年代以降サヨクに乗っ取られたからね。
そして日本のサヨクは旧ソ連と中共が育てたエージェント・オブ・インフルエンス(広い意味での「スパイ」)だから、
旧ソ連・中国の不利になるような映画は作らない。
350:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:17:26.75 ID:MkpVCd880
>>346
mukasino
>>346
mukasino
361:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:30:15.68 ID:MkpVCd880
>>346
失礼、手が滑りました(350)。昔の大女優岡田嘉子が共産党に憧れてソ連に行った恋人を追いかけて行って
ソ連は自分の思うような国ではなく上層部のみが威張れる悲惨な国であったと・・
彼女がソ連で地獄のような体験したのを知っているはずなのに、左巻って結局アホなんですね
347:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:09:37.77 ID:RtQAad/O0>>346
失礼、手が滑りました(350)。昔の大女優岡田嘉子が共産党に憧れてソ連に行った恋人を追いかけて行って
ソ連は自分の思うような国ではなく上層部のみが威張れる悲惨な国であったと・・
彼女がソ連で地獄のような体験したのを知っているはずなのに、左巻って結局アホなんですね
戦後1人の死人も出していない、ってのが唯一の自衛隊の誇り。
交通事故死者0日数記録みたいなもんで、戦争に勝つよりも
死者を出さないのが目的の軍隊。w
351:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:17:36.03 ID:BRfsKRWo0
>>347
訓練中にけっこう死んでるよ。
>>347
訓練中にけっこう死んでるよ。
352:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:18:37.25 ID:QpgTJxXQ0
>>347
占守島の戦いは一応終戦後だがな
>>347
占守島の戦いは一応終戦後だがな
364:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:31:29.80 ID:vhX0/43O0
>>347
自衛隊の自殺者数は世界一w
>>347
自衛隊の自殺者数は世界一w
365:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:35:56.09 ID:Tzz2/GtBO
>>364 自衛隊もな、有事の際には真っ先に矢面に立たされんだからむざむざ仲間減らすなボケと言いたいわ。
>>364 自衛隊もな、有事の際には真っ先に矢面に立たされんだからむざむざ仲間減らすなボケと言いたいわ。
387:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:03:01.78 ID:gjR9eavS0
>>365
もう別れちゃったけど元自衛隊に所属していた彼女がいてな
ガバマンだったけどフェラテクは抜群だったな・・・
別れたあとも連絡は取り合ってて、風俗に勤めたっつうんで客として店にも行った。
店辞めたのかパッタリ連絡取れず行方不明
彼女のお母さんから何度も電話でも居所聞かれるし参ったよあのころ
388:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:03:19.09 ID:by7UGfBX0>>365
もう別れちゃったけど元自衛隊に所属していた彼女がいてな
ガバマンだったけどフェラテクは抜群だったな・・・
別れたあとも連絡は取り合ってて、風俗に勤めたっつうんで客として店にも行った。
店辞めたのかパッタリ連絡取れず行方不明
彼女のお母さんから何度も電話でも居所聞かれるし参ったよあのころ
>>1
ロシアは敵を間違えてるよ
中国がカザフに鉄道建設と、より高レベルの同盟関係結んだことに
危機感持たないのかね?
シベリアにも中国人・企業ががんがん入ってきてるのに
日本が北方領土を武力奪還する可能性はゼロに等しいが
中国がカザフを植民地にしたり、シベリアを中国移民で乗っ取る可能性は
かなり高い
395:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:11:29.01 ID:Itz8b+Lt0
>>388
現に今シベリアがどんどん浸食されてるし、ロシア政府も当然、
真の敵は中国だと認識して備えてるだろ。
ただ中国相手に無駄に挑発すれば強烈に反撃される一方、
何やっても文句一ついえないのび太国家なら、与しやすい外敵として
ナショナリズムの高揚、スケープゴートに、もってこいだからだろw
>>388
現に今シベリアがどんどん浸食されてるし、ロシア政府も当然、
真の敵は中国だと認識して備えてるだろ。
ただ中国相手に無駄に挑発すれば強烈に反撃される一方、
何やっても文句一ついえないのび太国家なら、与しやすい外敵として
ナショナリズムの高揚、スケープゴートに、もってこいだからだろw
397:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:17:08.19 ID:Tzz2/GtBO
>>395 そののび太にはアメリカというやなドラえもんが付いとるんだが。
394:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:08:01.33 ID:Uzka1Gk30>>395 そののび太にはアメリカというやなドラえもんが付いとるんだが。
ロシアさん、北海道くらいなら今すぐにでも差し上げますよ?
政府もとい日本国のお荷物ですからね。
ついでに核で除染しても良いですよ。
399:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:19:04.06 ID:QiJWm50Z0
>>394
北海道に何か嫌な思い出でもあるのか?w
・・・と言っても、、冷戦終結までは、
「いつの日か、赤軍を日本に導き入れて・・・」
って妄想してんのが、普通に国会議員やってたりとか、
って、おい、それ実現したら外患誘致じゃね?って話だが。w
まぁ、そんなのも居た勢力の残党が、今の(ry)
だから、まぁ、そういう人もまだ居ても変ではないか。。
戦前戦中の日本で無茶やってた勢力は、似た様な思想の人多かったようだし。。
>>394
北海道に何か嫌な思い出でもあるのか?w
・・・と言っても、、冷戦終結までは、
「いつの日か、赤軍を日本に導き入れて・・・」
って妄想してんのが、普通に国会議員やってたりとか、
って、おい、それ実現したら外患誘致じゃね?って話だが。w
まぁ、そんなのも居た勢力の残党が、今の(ry)
だから、まぁ、そういう人もまだ居ても変ではないか。。
戦前戦中の日本で無茶やってた勢力は、似た様な思想の人多かったようだし。。
400:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:21:12.62 ID:Uzka1Gk30
>>399
特に無いし、俺の故郷だが
正直言えばお荷物同然じゃん
唯一の取り柄が、食料が豊富なところか
>>399
特に無いし、俺の故郷だが
正直言えばお荷物同然じゃん
唯一の取り柄が、食料が豊富なところか
402:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:25:22.03 ID:QiJWm50Z0
>>400
「食料豊富」って一点だけで、充分価値あると思うけどねぇ。
これから特に。
410:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:35:39.35 ID:sxJjLpva0>>400
「食料豊富」って一点だけで、充分価値あると思うけどねぇ。
これから特に。
核保有しなくても間接的に保有してるから問題ないよいまのとこ。(´・ω・`)
米国の核の傘に入ってるし。確実に撃ってはこない。
日米同盟が破棄しない限り一身一体だもん。同盟ってのはそんなもん。
日本が核保有するなら米国との同盟を破棄してもいいし。
どっちもは日本にとってプラスではない。
418:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:58:35.64 ID:4VY1SHf40
>>410
アメリカが自国への核攻撃を覚悟してまで日本のためだけにロシアへ、
核兵器の報復をするとは思えんよ。
アメリカ国民が必ず反対するよ。日本が逆の立場だってそうだろ?
やはり日本独自の核戦力は必要。自国の安全は自国で守るのが当たり前。
>>410
アメリカが自国への核攻撃を覚悟してまで日本のためだけにロシアへ、
核兵器の報復をするとは思えんよ。
アメリカ国民が必ず反対するよ。日本が逆の立場だってそうだろ?
やはり日本独自の核戦力は必要。自国の安全は自国で守るのが当たり前。
424:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:06:48.30 ID:xb5WUQ8u0
>>418
核保有国には反撃しない前例を作れば核を保有する意味がなくなる
さらに同盟国を見捨てた国として信用ががた落ち
>>418
核保有国には反撃しない前例を作れば核を保有する意味がなくなる
さらに同盟国を見捨てた国として信用ががた落ち
427:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:10:59.59 ID:sxJjLpva0
>>418
いやだからそれってあくまで可能性だけでしょ。(´・ω・`)
ようするに核の傘ってのは入ってるだけで牽制になるんだよ。
つまり撃ってこない。これは確実。
同盟関係ってのは少なからずお互いの戦争には参戦せざるをえないし。
それはイラク戦争みたいなアメリカ単独な戦争でも同じ。これは日本にもいえるわけ。
撃ってこないというは かもしれない に過ぎないわけで。
それで戦争を始めるバカはいないということ。
>>418
いやだからそれってあくまで可能性だけでしょ。(´・ω・`)
ようするに核の傘ってのは入ってるだけで牽制になるんだよ。
つまり撃ってこない。これは確実。
同盟関係ってのは少なからずお互いの戦争には参戦せざるをえないし。
それはイラク戦争みたいなアメリカ単独な戦争でも同じ。これは日本にもいえるわけ。
撃ってこないというは かもしれない に過ぎないわけで。
それで戦争を始めるバカはいないということ。