【補正予算】 エコポイント、東北や関東で延長検討 電力不足対策で経産省 省エネ型エアコン、冷蔵庫、LED照明など買い替え支援
1:うしうしタイフーンφ ★:2011/03/28(月) 10:48:16.55 ID:???0
★エコポイント、東北や関東で延長検討 電力不足対策 経産省、太陽光発電設置も支援 2011/3/28 2:09
東日本大震災に伴う関東・東北地方の電力不足に対応するため、
経済産業省がまとめた緊急対策の原案が27日、明らかになった。
対策は2段階に分かれ、まず短期の対策として地域を限った家電エコポイント制度や、
個人住宅向け太陽光発電設備の設置支援など、家庭関連を軸に進める。
中長期策は省エネ設備の導入支援など企業向けが中心。電力の利用効率を高め、不足の緩和を目指す。
政府は4月中に来年度補正予算を編成し、必要に応じ追加の補正予算を組むことにしている。
電力不足の軽減策は、被災地の復旧支援と並ぶ政府の震災対策の柱。
経産省は電力需給の安定を緊急テーマと位置づけ、短期策を4月の補正予算に盛り込む考えだ。
中長期策とあわせ約1兆円の予算確保を目指して政府内で調整に入る。
短期策のひとつが、3月末に終わる家電エコポイントの関東・東北に限った延長策。
1千億円程度の予算確保を想定し、省エネ型のエアコン、冷蔵庫、発光ダイオード(LED)照明などの買い替えを支援する。
消費電力の少ない夜間に保冷剤を急凍し、停電時の温度を一定に保つ冷蔵庫など、
計画停電を想定した電機各社の新商品にも適用する。消費電力の大きい薄型テレビは対象外とする方針だ。
商品券などと交換できるポイントをもらう仕組みは現行と同じ。
もう一つは、家計に対する太陽光発電の設置支援。
関東と東北の約1万世帯、供給能力100万キロワット分の普及を目標に3千億~4千億円をかけて設置費用を補助する。
経産省は東京電力の管内で夏場の不足が1000万キロワットを超すとみている。
節電効果を高めるだけでなく、原発の稼働停止で低下する電力会社の供給力を家庭からの余剰電力で補う狙いもある。(以下略)
日経新聞から抜粋 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E3958DE0E5E2E1E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
5:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:51:42.50 ID:3Onuyf/L0
省エネでもエアコンという時点で電気食いだと思うんだが
★エコポイント、東北や関東で延長検討 電力不足対策 経産省、太陽光発電設置も支援 2011/3/28 2:09
東日本大震災に伴う関東・東北地方の電力不足に対応するため、
経済産業省がまとめた緊急対策の原案が27日、明らかになった。
対策は2段階に分かれ、まず短期の対策として地域を限った家電エコポイント制度や、
個人住宅向け太陽光発電設備の設置支援など、家庭関連を軸に進める。
中長期策は省エネ設備の導入支援など企業向けが中心。電力の利用効率を高め、不足の緩和を目指す。
政府は4月中に来年度補正予算を編成し、必要に応じ追加の補正予算を組むことにしている。
電力不足の軽減策は、被災地の復旧支援と並ぶ政府の震災対策の柱。
経産省は電力需給の安定を緊急テーマと位置づけ、短期策を4月の補正予算に盛り込む考えだ。
中長期策とあわせ約1兆円の予算確保を目指して政府内で調整に入る。
短期策のひとつが、3月末に終わる家電エコポイントの関東・東北に限った延長策。
1千億円程度の予算確保を想定し、省エネ型のエアコン、冷蔵庫、発光ダイオード(LED)照明などの買い替えを支援する。
消費電力の少ない夜間に保冷剤を急凍し、停電時の温度を一定に保つ冷蔵庫など、
計画停電を想定した電機各社の新商品にも適用する。消費電力の大きい薄型テレビは対象外とする方針だ。
商品券などと交換できるポイントをもらう仕組みは現行と同じ。
もう一つは、家計に対する太陽光発電の設置支援。
関東と東北の約1万世帯、供給能力100万キロワット分の普及を目標に3千億~4千億円をかけて設置費用を補助する。
経産省は東京電力の管内で夏場の不足が1000万キロワットを超すとみている。
節電効果を高めるだけでなく、原発の稼働停止で低下する電力会社の供給力を家庭からの余剰電力で補う狙いもある。(以下略)
日経新聞から抜粋 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E5E2E3958DE0E5E2E1E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
5:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:51:42.50 ID:3Onuyf/L0
省エネでもエアコンという時点で電気食いだと思うんだが
124:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:18:22.50 ID:le8ACzp80
>>5
エアコンは4品目で廃棄も証明できるから、廃棄だけに重点化したほうがいいよね。
買い替え無しの廃棄だけなら1万円。省エネエアコンへの買い替えなら1000円、とか。
>>5
エアコンは4品目で廃棄も証明できるから、廃棄だけに重点化したほうがいいよね。
買い替え無しの廃棄だけなら1万円。省エネエアコンへの買い替えなら1000円、とか。
162:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:31:53.00 ID:Hqe81TEd0
>>124
廃棄で1万円もらって、新規で買う。
6:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:53:10.89 ID:/r2cGUqD0>>124
廃棄で1万円もらって、新規で買う。
今年の夏は扇風機だろ。
38: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:00:50.64 ID:uRnYcAdtP
>>6
昭和30~40年代の生活だな。水風呂最強。但し放射能に注意。w
>>6
昭和30~40年代の生活だな。水風呂最強。但し放射能に注意。w
75:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:33.15 ID:j74xxR4w0
>>6
扇風機の消費電力も大したものだよ。
>>6
扇風機の消費電力も大したものだよ。
102:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:01.08 ID:oR+qER1p0
>>75
>白熱灯使ってるオフィスなんてもう無いぞ
オフィスは蛍光灯だろw
そもそも、そんなこと書いてないし勝手に脳内変換するな。
そこではなくて
商品の見栄えを良くしたり空間演出のために大量に使われてますよ。
>>75
>白熱灯使ってるオフィスなんてもう無いぞ
オフィスは蛍光灯だろw
そもそも、そんなこと書いてないし勝手に脳内変換するな。
そこではなくて
商品の見栄えを良くしたり空間演出のために大量に使われてますよ。
131:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:20:27.83 ID:62xWdRF+0
>>102
法人は天井などにあるダウンライトで白熱球が多いね。
これをLEDにすべて変えればかなりの消費電力が浮く。
うちも、60Wを4W程度のLEDに換えたよ。
>>102
法人は天井などにあるダウンライトで白熱球が多いね。
これをLEDにすべて変えればかなりの消費電力が浮く。
うちも、60Wを4W程度のLEDに換えたよ。
106:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:41.64 ID:y+HLTk/B0
>>75
省エネ型扇風機とかでないのかな
9:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:54:47.18 ID:bu197D6UO>>75
省エネ型扇風機とかでないのかな
古いテレビを長く使い続ける方がエコだろ
103:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:14:12.90 ID:MQh+dOvr0
>>9
新しい液晶テレビのほうが電気代安いですよ
>>9
新しい液晶テレビのほうが電気代安いですよ
141: 【東電 88.7 %】 :2011/03/28(月) 11:23:58.89 ID:wPp082K30
>>103
ブラウン管から買い替える人は大きい画面選ぶから大して変わらん
>>103
ブラウン管から買い替える人は大きい画面選ぶから大して変わらん
149:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:26:32.66 ID:rXnbN8UzO
>>141
全然違いますが?
>>141
全然違いますが?
188:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:54:57.78 ID:pkiStohN0
>>149
カタログに書いてある消費電力だけ比べてないよな?
本当に古いブラウン管は10年前のブラウン管より数倍電力食うから全然違うだろうが・・・
14:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:56:14.39 ID:xBbHjJ4j0>>149
カタログに書いてある消費電力だけ比べてないよな?
本当に古いブラウン管は10年前のブラウン管より数倍電力食うから全然違うだろうが・・・
今年の夏は扇風機が売り切れる
412:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:05:23.24 ID:jAdjHymx0
>>14
SANYO大勝利だな
>>14
SANYO大勝利だな
413:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:08:09.88 ID:YE5z4xTm0
>>412
今日完全子会社かされたばかりなんだが・・・
>>412
今日完全子会社かされたばかりなんだが・・・
414:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:10:26.41 ID:SJGRBG2x0
>>413
4/1の予定だよw
20:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 10:57:33.20 ID:sR8xvKc30>>413
4/1の予定だよw
西日本を50Hz化しろよ>馬鹿政府
39:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:01:00.12 ID:x2dSw/zb0
>>20
逆だろ、東を60にしろ
>>20
逆だろ、東を60にしろ
399:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 19:43:35.73 ID:FmvyIUhD0
>>39
周波数が高い方が送電効率が良い
>>39
周波数が高い方が送電効率が良い
377:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:36:18.83 ID:oiCinbmp0
>>20
ざけんな。東電がヘマこいたんだから東日本が自己負担でやれ
>>20
ざけんな。東電がヘマこいたんだから東日本が自己負担でやれ
379:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:41:28.41 ID:62xWdRF+0
>>377
60Wって言ったら、32型の液晶テレビに匹敵するよ。
蛍光灯タイプならわかるが、もはや白熱球の価格は参考にすべきじゃない。
>>377
60Wって言ったら、32型の液晶テレビに匹敵するよ。
蛍光灯タイプならわかるが、もはや白熱球の価格は参考にすべきじゃない。
383:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:50:19.72 ID:dfB/VOfv0
>>377
機種のリンク先に「従来の光源と比較した“いつになったら元が取れるか”試算」も書いてあるよ。
E26口金
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101216_413924.html
E17口金の機種
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110325_434493.html
45:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:03:31.35 ID:CO6EmSkI0>>377
機種のリンク先に「従来の光源と比較した“いつになったら元が取れるか”試算」も書いてあるよ。
E26口金
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101216_413924.html
E17口金の機種
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20110325_434493.html
何度も話が出てるがエコポイントはエアコンに関してしばらく延長するべき。
ただし、対象機種のリモコンには設定温度があらかじめ省エネ数値しか表示できないようにすれば良い。
冷房なんて28度から30度の設定のみ、暖房は18度から22度のみぐらい。
あとは着るなり脱ぐなりすれば何とかなるレベル。
これで空調に関しては2、3割は簡単に電力削減できる。
54:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:05:23.55 ID:3Ca6NXYg0
>>45
それは売れないだろ 常識的に考えて。。
>>45
それは売れないだろ 常識的に考えて。。
69:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:09.83 ID:wfUOWCKYO
>>54
夏は暖房、冬は冷房つけりゃいいんじゃないか?
>>54
夏は暖房、冬は冷房つけりゃいいんじゃないか?
177:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:45:18.21 ID:CoITzQfC0
>>69
天才
>>69
天才
73:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:25.12 ID:CO6EmSkI0
>>54
場合によっては5割ぐらい負担しても良いと思うぞ。
エコポイントにとらわれず今後発売する機種全てに規制を付けても良いと思う。
まあ、そうなると現実問題中国製か韓国製買うヤツが多発するだろうが・・・
46:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:03:46.28 ID:yQrAJbKW0>>54
場合によっては5割ぐらい負担しても良いと思うぞ。
エコポイントにとらわれず今後発売する機種全てに規制を付けても良いと思う。
まあ、そうなると現実問題中国製か韓国製買うヤツが多発するだろうが・・・
ガスを使った冷房装置って無理なのかな
外で燃やして、気化熱で内部を冷やせばいいんだろ
ヒートアイランドがすごいことになりそうだが
420:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:23:29.18 ID:XLjE266q0
>>46
>ガスを使った冷房装置って無理なのかな
>外で燃やして、気化熱で内部を冷やせばいいんだろ
>ヒートアイランドがすごいことになりそうだが
あるよ
>>46
>ガスを使った冷房装置って無理なのかな
>外で燃やして、気化熱で内部を冷やせばいいんだろ
>ヒートアイランドがすごいことになりそうだが
あるよ
425:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:43:39.32 ID:8aJpz2p0O
>>46
さすがにガス気化はないだろうが、
エアコンのヒートポンプを回すのに、モーター(電気)じゃなくて、
エンジン(ガス)使う奴ならいくらでもある。
>>46
さすがにガス気化はないだろうが、
エアコンのヒートポンプを回すのに、モーター(電気)じゃなくて、
エンジン(ガス)使う奴ならいくらでもある。
427:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:48:23.67 ID:rcxn9ekj0
>>425
カセットガス式のクーラーボックスなんてのもあるよ。
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/14/pcid/112380671/
50:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:04:43.22 ID:5HDXnl9R0>>425
カセットガス式のクーラーボックスなんてのもあるよ。
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/14/pcid/112380671/
マジでこういう所だけは対応が早いwwwwwwwwwwwwwww
82:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:09:39.21 ID:hRrE0T2eO
>>50
逆だ
東日本を60Hzにしろ
50Hzではモーターの回りが悪いしオーディオの音が悪くなる
それに東電の責任問題もあるからな…
>>50
逆だ
東日本を60Hzにしろ
50Hzではモーターの回りが悪いしオーディオの音が悪くなる
それに東電の責任問題もあるからな…
92:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:11:47.48 ID:utAiiiCH0
>>50
東電はもうオワコンだから
50Hzは廃止のほうこうに動くだろ
51:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:04:46.90 ID:CAcB1q0x0>>50
東電はもうオワコンだから
50Hzは廃止のほうこうに動くだろ
LED「蛍光灯」が売れるんじゃないかね
今量販されてるのは電球しかないけど、今後需要が出てくるかも
LED 電球も \5,000 Over だったときには見向きもされなかったけど、
今は数が出て価格安くなり \1,500 ぐらいで、結構売れてるよね
99:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:12:52.42 ID:9ooEUgGV0
>>51
「蛍光灯」?シーリング用に円になってるってこと?
元から変えたほうがはやくね?
蛍光灯の代替のは事務所用の棒状のヤツが1本8万円くらいだったのは見た事ある
>>51
「蛍光灯」?シーリング用に円になってるってこと?
元から変えたほうがはやくね?
蛍光灯の代替のは事務所用の棒状のヤツが1本8万円くらいだったのは見た事ある
118:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:17:30.78 ID:CAcB1q0x0
>>99
そそ、シーリング代替
そりゃ元はずして電球用レセプタクルを突っ込めばいいんだが、なにせ LED 電球ってぐらいで
指向性が強くて困る
58:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:06:03.01 ID:hRrE0T2eO>>99
そそ、シーリング代替
そりゃ元はずして電球用レセプタクルを突っ込めばいいんだが、なにせ LED 電球ってぐらいで
指向性が強くて困る
それより地上アナログ放送延長しろ
70:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:10.00 ID:8PtQN6NF0
>>58
いや、さっさとアナログ停波して消費電力減らすべき。
アナログの方が送出電力多いんだぞ。
>>58
いや、さっさとアナログ停波して消費電力減らすべき。
アナログの方が送出電力多いんだぞ。
113:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:16:36.38 ID:hRrE0T2eO
>>70
デジタルみたいに緊急速報が遅く届くようなものはいらん
>>70
デジタルみたいに緊急速報が遅く届くようなものはいらん
189:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:56:48.32 ID:MQh+dOvr0
>>113
もう変わらんよ
76:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:08:39.81 ID:KQY/9JuOO>>113
もう変わらんよ
電球をLEDに変えてる?
6、700円するからどんくらいでペイできるかわからんから、今の電球が切れるのを待ってるわ。
110:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:44.28 ID:AHFXaA1/0
>>76
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/economy/index.html
メーカーのだから、ちょっと割り引いて見てもいいかも。
3年ちょいでペイできるかな。
まぁ寿命待つのも1つのエコな気がしないでもないがw
>>76
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/economy/index.html
メーカーのだから、ちょっと割り引いて見てもいいかも。
3年ちょいでペイできるかな。
まぁ寿命待つのも1つのエコな気がしないでもないがw
120:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:17:45.79 ID:y+HLTk/B0
>>76
百均で電球型蛍光灯売ってるよ
ただLEDと一緒で風呂とかで使えない
>>76
百均で電球型蛍光灯売ってるよ
ただLEDと一緒で風呂とかで使えない
133:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:21:04.87 ID:6pxzSubZ0
>>76
電球→LEDなら、使用時間が長い程、早く元が取れる。
蛍光灯→LEDだと、灯具ごとの交換や、新規取り付けでトントン。
管の交換だけだと、エコ意識ないと二の足。
国産ではなく、オクで売ってる安い中国製での計算だけどな。
友人経営の会社の店舗前照明をLED化したばかりだ。
88:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:10:31.47 ID:STOOfmZx0>>76
電球→LEDなら、使用時間が長い程、早く元が取れる。
蛍光灯→LEDだと、灯具ごとの交換や、新規取り付けでトントン。
管の交換だけだと、エコ意識ないと二の足。
国産ではなく、オクで売ってる安い中国製での計算だけどな。
友人経営の会社の店舗前照明をLED化したばかりだ。
19インチのブラウン管から37型液晶に買い換えた後に消費電力調べてみたら、
37型液晶の方が断然高いのな。
エコポイントもらったけど、全然エコじゃないのな。
101:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:13:40.41 ID:fIMpUcWm0
>>88
確かにそうなのだが、サイズを考えるしかない。
同サイズだと、液晶のほうがややよい
>>88
確かにそうなのだが、サイズを考えるしかない。
同サイズだと、液晶のほうがややよい
108:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:15:02.45 ID:ci7IumMm0
>>88
同等品に比べてエコかどうか しか見てないからな
トヨタなんか、重たいオプション(自動開閉サンルーフとか)を付けさせて重量を増やすことで、
エコカー減税対象外の車を対象に偽装して売りまくってた
車重が増えることで一つ上のランクとの比較になって、エコになると言うカラクリ
違法ではない と大手を振って売ってた
>>88
同等品に比べてエコかどうか しか見てないからな
トヨタなんか、重たいオプション(自動開閉サンルーフとか)を付けさせて重量を増やすことで、
エコカー減税対象外の車を対象に偽装して売りまくってた
車重が増えることで一つ上のランクとの比較になって、エコになると言うカラクリ
違法ではない と大手を振って売ってた
125:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:18:55.38 ID:pkiStohN0
>>88
うちも20インチのブラウン管がカタログ値96Wだったから実際は50Wぐらいかと思ったら20Wだった
32インチ液晶はカタログ値90W実際30W・・・
まぁ、ブライトネスの調整で全然変っちゃうけど
>>88
うちも20インチのブラウン管がカタログ値96Wだったから実際は50Wぐらいかと思ったら20Wだった
32インチ液晶はカタログ値90W実際30W・・・
まぁ、ブライトネスの調整で全然変っちゃうけど
133:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:21:04.87 ID:6pxzSubZ0
>>88
そこでLED-BLですよ。
126:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:19:01.01 ID:Um22PrKUO>>88
そこでLED-BLですよ。
こんなときにまで利権を得たい政治家と官僚と企業がいるんだね…
被災地ではまだまだ救援欲しいのに
129:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:19:58.96 ID:ci7IumMm0
>>126
復興特需を見込んで鹿島が資材買い占めてるって噂を2ちゃんで見たぞ
>>126
復興特需を見込んで鹿島が資材買い占めてるって噂を2ちゃんで見たぞ
135:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:21:28.47 ID:AHFXaA1/0
>>126
一部は否定しないけど、電力問題はなんとかしないと、復興に響くでしょ。
142:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:24:25.08 ID:6Wgbwiq40>>126
一部は否定しないけど、電力問題はなんとかしないと、復興に響くでしょ。
大型テレビは使用禁止しろ。
液晶15型なら50w程度で済むのに。40型液晶プラズマ500wでエコとか馬鹿げてる。
153:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:27:56.71 ID:6pxzSubZ0
>>142
算出根拠が同サイズのブラウン管だからな。
俺んとこも松下のプラズマ42インチだが、排熱に驚いたよ。
次はLED-BLにする。
>>142
算出根拠が同サイズのブラウン管だからな。
俺んとこも松下のプラズマ42インチだが、排熱に驚いたよ。
次はLED-BLにする。
202:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:08:33.91 ID:MQh+dOvr0
>>153
店に置いてあるプラズマの前にたったり触れるとかすれば
異常に
>>153
店に置いてあるプラズマの前にたったり触れるとかすれば
異常に
167:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:36:54.63 ID:bS9GXIbA0
>>142
今時40インチで500Wのなんかねーよwと思ったが、調べたら300Wか・・・
同サイズのLED液晶のほぼ3倍とかえらく差が付いたものだ。
どっちもカタログスペックなので実測は知らんが。
>>142
今時40インチで500Wのなんかねーよwと思ったが、調べたら300Wか・・・
同サイズのLED液晶のほぼ3倍とかえらく差が付いたものだ。
どっちもカタログスペックなので実測は知らんが。
180:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:48:32.59 ID:Ho4ni/750
>>167
国内メーカーのテレビの消費電力は、音量と画面輝度を最大にしたときの値だからね
実測では半分程度になるよ
ブラウン管の方は知らね
158:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:30:14.84 ID:Vcxz9ilQ0>>167
国内メーカーのテレビの消費電力は、音量と画面輝度を最大にしたときの値だからね
実測では半分程度になるよ
ブラウン管の方は知らね
全国一律で良いでしょ
むしろ、買い物する気力の残っている西が経済を支えてくれないと
169:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:41:39.72 ID:aBF/U1SZ0
>>158
ポイントが付く付かないの境界区域は揉めるだろうな
やはりやるなら全国が望ましい
>>158
ポイントが付く付かないの境界区域は揉めるだろうな
やはりやるなら全国が望ましい
175:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:43:54.50 ID:ci7IumMm0
>>169
対象地域の販売店 が対象なのか
対象地域在住の購入者 が対象なのか でも揉めるな
ネット通販もあるご時世だし
170:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:42:11.86 ID:/r2cGUqD0>>169
対象地域の販売店 が対象なのか
対象地域在住の購入者 が対象なのか でも揉めるな
ネット通販もあるご時世だし
つーか、そもそも計画停電になったら使えないんだよな。
これ買っておくかな。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q2u28/
174:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:43:43.88 ID:Vcxz9ilQ0
>>170
良さげと思ったが、売り切れだな
>>170
良さげと思ったが、売り切れだな
176:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:45:06.10 ID:5N1pMpahO
>>170
でも自分で使う分は自家発電してくれたら電力不足に少しは役立つだろ
179:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:46:20.00 ID:RM7t2u3f0>>170
でも自分で使う分は自家発電してくれたら電力不足に少しは役立つだろ
対象地域販売店が対象でいいんじゃないの
その地域の経済活性化につながるし通販アウトにしたらええがな
東に旅行させて金落とす仕組みにつながったら面白いじゃん
外国人が秋葉に家電見に来てたのを思い出すわ
181:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:48:39.42 ID:aBF/U1SZ0
>>179
ギリで対象から外れた販売店は潰れるぞ
>>179
ギリで対象から外れた販売店は潰れるぞ
306:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:26:18.39 ID:7m7yBAKh0
>>179
節電目的なんだから、客が東北・関東にいないと意味ないだろ。
182:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:49:00.01 ID:7EorM/S40>>179
節電目的なんだから、客が東北・関東にいないと意味ないだろ。
AC100Vコンセントを廃止して効率のいい直流を常備すればいいよ
186:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:52:11.01 ID:Ho4ni/750
>>182
え?w
直流のどこが効率がいいの?
>>182
え?w
直流のどこが効率がいいの?
190:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:57:21.92 ID:7EorM/S40
>>186
いや、効率のいい電源で12Vとか5Vとかあらかじめ変換してコンセントから取り出せるようにしておけば
100VをACアダプタで変換するより効率がいいと思ったので
>>186
いや、効率のいい電源で12Vとか5Vとかあらかじめ変換してコンセントから取り出せるようにしておけば
100VをACアダプタで変換するより効率がいいと思ったので
191:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 11:58:40.65 ID:lbxse3iY0
>>190
ああそういうことか、ごめんすっとぼけてた
てっきり発電所から直流で送れと言ってるのかと
200:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:07:48.15 ID:zOXJzfUyO>>190
ああそういうことか、ごめんすっとぼけてた
てっきり発電所から直流で送れと言ってるのかと
おれ、熊本だけどここ数年使った電化製品携帯と電灯だけだよ。。。
パソコンもテレビも冷蔵庫も持ってないけど特に不自由ないよ。
仕事で必要な人はしょうがないけど、寒くなったらすぐエアコンつけたり
DVDソフトとか大型液晶とか買ってるやつはおれの中ではキチガイレベル。
どこまで快楽を求めて贅沢してんだよっていうか。
畑の物置借りて布団しいただけの質素な住まいで野菜そだてるだけの毎日ですが
十分生きていけてますが。みんな贅沢しすぎなんだよ。
203:202続き:2011/03/28(月) 12:13:59.96 ID:MQh+dOvr0
温度が高いのがわかるだろうに
>>200
携帯っていってもパソコン買えるくらい高いのありますが?
それにパソコンにネットに質素だとは言えないと思うが?
酒タバコネット以外の娯楽は一切なしって言うなら
ある程度は納得できるが
温度が高いのがわかるだろうに
>>200
携帯っていってもパソコン買えるくらい高いのありますが?
それにパソコンにネットに質素だとは言えないと思うが?
酒タバコネット以外の娯楽は一切なしって言うなら
ある程度は納得できるが
303:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:20:23.60 ID:6vfM19LlP
皆が>>200を見習えば知多火発だけで全国の電力まかなえるだろ
もうこの機会に古きよき農耕民族に戻ろうぜ…
娯楽が欲しけりゃ見世物小屋や紙芝居屋が出てくるだろう
208:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:24:36.35 ID:Wc5V8tcA0皆が>>200を見習えば知多火発だけで全国の電力まかなえるだろ
もうこの機会に古きよき農耕民族に戻ろうぜ…
娯楽が欲しけりゃ見世物小屋や紙芝居屋が出てくるだろう
エコポイントもいいけれど西の周波数を50Hzに統一させろ
こんなときに何の役にも立ってねーぞ
210:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:26:50.36 ID:okTv85tFP
>>208
いまさらそんなことは到底無理
>>208
いまさらそんなことは到底無理
228:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:58.45 ID:M9FKpqSD0
>>208
そんなに貰いたいならお前らが勝手に合わせろよ
211:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 12:36:08.02 ID:ShdzKJLC0>>208
そんなに貰いたいならお前らが勝手に合わせろよ
西のやつらヌクヌクしてねーで今こそ50Hzにしろよ。
がんばれ日本なんて言ってて計画停電は他人事か?
228:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:20:58.45 ID:M9FKpqSD0
>>211
そんなに貰いたいならお前らが勝手に合わせろよ
>>211
そんなに貰いたいならお前らが勝手に合わせろよ
262:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:15:02.54 ID:cEX/Urh30
>>211
西で節電しても意味ないんだから他人事だよ。
どうしようもないじゃん。
232:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:28:05.74 ID:XjM4ONpn0>>211
西で節電しても意味ないんだから他人事だよ。
どうしようもないじゃん。
【東日本大震災】「計画停電で使用できない」太陽光発電、操作周知にメーカー躍起
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110321/bsc1103210151000-n1.htm
調べてみたが停電時に特別な必要って役にたたねぇ
234:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:31:07.79 ID:DIaJbUTN0
>>232
いや、太陽光は電気代節約や、省エネ気分を味わうためのものであってだな。
>>232
いや、太陽光は電気代節約や、省エネ気分を味わうためのものであってだな。
250:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:58:56.64 ID:39QApwIc0
>>234
太陽光は夏場のピークを抑えるのには有効だよ
>>234
太陽光は夏場のピークを抑えるのには有効だよ
239:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 13:42:36.06 ID:vjMuo6We0
>>232
被災地の壊れた家のパネルは注意な。
接続しなくても、光が当たってるだけで発電するから、ほっとくと変なところで発火するぞ。
光が当たらないようにダンボールでくるんだり、繋がってる端子をきったりしないと。
270:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:24:43.44 ID:KQLxQoqr0>>232
被災地の壊れた家のパネルは注意な。
接続しなくても、光が当たってるだけで発電するから、ほっとくと変なところで発火するぞ。
光が当たらないようにダンボールでくるんだり、繋がってる端子をきったりしないと。
パチ屋の消費電力400万kw これ止めたら夏乗り切れるんじゃないの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301170653/
271:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:25:29.15 ID:SICxaak80
>>270
足りない電力は残念ながら1桁違うだろ
>>270
足りない電力は残念ながら1桁違うだろ
273:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:26:47.81 ID:vjMuo6We0
>>270
4000万kWも足りないわけ無いだろう
>>270
4000万kWも足りないわけ無いだろう
275:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:32:19.64 ID:SICxaak80
>>273
うん勘違いした、5000万kwが予想される消費電力で、
不足の予想が7-800万kwくらいみたいね
287:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 14:57:00.89 ID:t320xjru0>>273
うん勘違いした、5000万kwが予想される消費電力で、
不足の予想が7-800万kwくらいみたいね
地域限定ってどうなんだろうね。
関西人は納得してんの?
293:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:03:08.71 ID:JL3Bhcq3O
>>287
構わんよ、被災地東京や首都圏の復興と東北の復興は重なってるよ
このままだと経団連が逃げ出すぞ
>>287
構わんよ、被災地東京や首都圏の復興と東北の復興は重なってるよ
このままだと経団連が逃げ出すぞ
321:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:45:21.84 ID:RnHw3nDa0
>>287
東京電力の抱えた負債は首都圏が払ってね
だったらいいよ別に
314:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:37:57.20 ID:6BxDI8LG0>>287
東京電力の抱えた負債は首都圏が払ってね
だったらいいよ別に
で、エコ家電より遥かに電力を使わないガス製品は無視ですか
315:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:39:27.35 ID:Kf4yN2cI0
>>314
ガスコンロ、ガス湯沸し器、ガスヒーター、ガス釜?
>>314
ガスコンロ、ガス湯沸し器、ガスヒーター、ガス釜?
318:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:42:53.29 ID:JL3Bhcq3O
>>314
節電効果の高いガスヒーポンは駄目なんかね
オフィスの空調をガスヒーポンにとか
316:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:41:53.68 ID:Hqe81TEd0>>314
節電効果の高いガスヒーポンは駄目なんかね
オフィスの空調をガスヒーポンにとか
ガスのコージェネレーターで温水+発電しようよ。
320:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:45:06.57 ID:DIaJbUTN0
>>316
ガスエアコンもあるでよ
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/tes_aircon/
>>316
ガスエアコンもあるでよ
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/tes_aircon/
327:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:48:14.13 ID:/3Gr5lku0
>>320
終了予定だな
>>320
終了予定だな
333:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:50:52.62 ID:Hqe81TEd0
>>320
家庭用ガスエアコンの、夏季の冷房はガスを使わず電気のみ。
節電という観点ではだめなんじゃないか?
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/tes_aircon/merit/index.html
336:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:54:21.48 ID:WL5WfnN90>>320
家庭用ガスエアコンの、夏季の冷房はガスを使わず電気のみ。
節電という観点ではだめなんじゃないか?
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/tes_aircon/merit/index.html
うちの婆さん、30年エアコン買い替えず
「買い替えなんてもったいない、まだ動く」と言い張るのだが
かなり電気食ってるよな?
337:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 15:55:23.81 ID:ZvsRAUv40
>>336
たぶん、ほとんど使ってないから買い換えない方が正解かも。
>>336
たぶん、ほとんど使ってないから買い換えない方が正解かも。
341:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:01:48.85 ID:WL5WfnN90
>>337
冷房機能しかないから夏しか使わないのだが、音がかなり五月蠅くて夜中使えない
冬は寒くて湯たんぽを布団の中に入れている
高齢で体も弱ってきているから、家族は買い替えたいのだが・・
342:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:02:22.00 ID:JL3Bhcq3O>>337
冷房機能しかないから夏しか使わないのだが、音がかなり五月蠅くて夜中使えない
冬は寒くて湯たんぽを布団の中に入れている
高齢で体も弱ってきているから、家族は買い替えたいのだが・・
まあ、アホの民主党だから心配なんで言っとくが
太陽電池パネルを屋根にのせても台所はガスレンジ、風呂はガス給湯のまま
余計な電化は一切無しでも、お得な契約ができるようにしないと駄目だぞ
349:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:10:25.28 ID:OS/4yCDI0
>>342
ガス給湯は業者にぼったくられてたのを痛感した
浴室+台所に給湯する
エコキュートなら月1000円ちょっとの電気代ですむ
>>342
ガス給湯は業者にぼったくられてたのを痛感した
浴室+台所に給湯する
エコキュートなら月1000円ちょっとの電気代ですむ
359:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:24:11.11 ID:JL3Bhcq3O
>>349
まあ導入目的が節電だし…
何かガスを残してもお得な契約じゃ無いと、だれもやらないよw
夏の電力需要を抑えるたの目標が100万キロワットで、一世帯3キロワットとして何世帯に付けるかだよね
今更オール電化にされたら死ぬし、余計な電化工事してる暇は無いと思う
348:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:08:43.40 ID:K7t1hM6S0>>349
まあ導入目的が節電だし…
何かガスを残してもお得な契約じゃ無いと、だれもやらないよw
夏の電力需要を抑えるたの目標が100万キロワットで、一世帯3キロワットとして何世帯に付けるかだよね
今更オール電化にされたら死ぬし、余計な電化工事してる暇は無いと思う
太陽光発電は停電でも使えるようにしろよ。
停電になったら使えない太陽光発電に何の意味がある。
351:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:14:22.80 ID:OS/4yCDI0
>>348
太陽光発電は停電しても太陽が出てれば使えるよ
自立発電にして非常用コンセントを使ってだけど
>>348
太陽光発電は停電しても太陽が出てれば使えるよ
自立発電にして非常用コンセントを使ってだけど
354:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:20:29.86 ID:DIaJbUTN0
>>351
太陽光もNAS電池とかと組み合わせて、
完全自立のシステムにしないとあんま意味ないんだよね。
電気代もあがりそうだし、将来的にはその方向だろうけど。
>>351
太陽光もNAS電池とかと組み合わせて、
完全自立のシステムにしないとあんま意味ないんだよね。
電気代もあがりそうだし、将来的にはその方向だろうけど。
360:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:26:22.55 ID:K7t1hM6S0
>>351
それは使えないってことでしょ。
たった1500Wごときが使えるとか言うな。
その辺のバッテリーと変わらねーレベルだ。
>>351
それは使えないってことでしょ。
たった1500Wごときが使えるとか言うな。
その辺のバッテリーと変わらねーレベルだ。
361:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:30:58.41 ID:OS/4yCDI0
>>360
太陽光の出力+パワコンの能力分使えるみたいだよ
1500Wって小さい屋根の家かな?
その辺のバッテリーって、1500Wを何時間も使えるの?
>>360
太陽光の出力+パワコンの能力分使えるみたいだよ
1500Wって小さい屋根の家かな?
その辺のバッテリーって、1500Wを何時間も使えるの?
365:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:35:19.81 ID:K7t1hM6S0
>>361
いや、どんだけ発電してても1500Wが限界。
電子レンジすらまともに動かないレベル。
>>361
いや、どんだけ発電してても1500Wが限界。
電子レンジすらまともに動かないレベル。
366:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 16:37:20.28 ID:JL3Bhcq3O
>>361
夏場は能力の半分くらいしか発電しないし
エアコンとか台所には使えないからなぁ
381:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:43:20.60 ID:3Zo3i8xo0>>361
夏場は能力の半分くらいしか発電しないし
エアコンとか台所には使えないからなぁ
買い換えってさ、冷蔵庫でもなんでも勢い今より大きめの買うじゃん。
エコポイントも大きい方がいっぱい付くし。
そうするとさ、今現在使ってるやつよりも消費電力が多くなったりするんだよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 17:46:44.46 ID:Oi7vNECE0
これから暑くなるから、古い賃貸住宅のエアコン買い替えとか推奨した方がいいと思う
建設当時のエアコンをずっとつけっぱなしの物件が大半だろうし
>>381
大きい家電の方が冷やす効率が高いから、
大きいのを買おうとする=中につめる量が多いなら
大型の方が消費電力少ないのでは
これから暑くなるから、古い賃貸住宅のエアコン買い替えとか推奨した方がいいと思う
建設当時のエアコンをずっとつけっぱなしの物件が大半だろうし
>>381
大きい家電の方が冷やす効率が高いから、
大きいのを買おうとする=中につめる量が多いなら
大型の方が消費電力少ないのでは
384:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:02:29.11 ID:TyLXqc2e0
>>381
テレビとかも42型くらいまではecoポイント率を多くして、大型と差別化してポイントつけたほうがいいよな。
>>381
テレビとかも42型くらいまではecoポイント率を多くして、大型と差別化してポイントつけたほうがいいよな。
388:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 18:57:26.59 ID:SJGRBG2x0
>>381
その通りなんだが、原発で発電された電気だと思うと何処か気が重い
>>381
その通りなんだが、原発で発電された電気だと思うと何処か気が重い
411:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:05:01.88 ID:yTC1Rngw0
>>381
テレビと違い冷蔵庫は大きい奴の方が省エネが進んでる
397:【 大規模な予算を組み、早期に経済対策を !!! 】:2011/03/28(月) 19:39:02.98 ID:8EE9P9qF0>>381
テレビと違い冷蔵庫は大きい奴の方が省エネが進んでる
今は行動が大事!
無意味な段取りよりもスピードだ!!!
今最も大事なのは、
数週間数ヶ月の見通しだ。
税収見込みが全く変わっているのに、
いまだに古い予算案に拘る意味が有るのか ?
大幅な税収減が見込まれる中、
財政再建の道筋も見えないような、
無意味な国債発行額に拘る事に意味は有るのか ?
国は、人の命を預かっている事を
忘れるべきでは無い。
優先順位を、もっと考えるべきだ!
400:【 日銀による国債直接買取りを !!! 】:2011/03/28(月) 19:44:59.77 ID:8EE9P9qF0
>>397
失われた20年を遥かに超えた危機を迎えている今、
財政法第5条の但し書きを活用し、
大規模な緊急予算を早急に組むべき時だ !
0金利を発行し、
日銀による直接買取りを実現するべきだ。
日銀が市場介入した国債も含め、
全て0金利国債で買換えれば良い。
日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !
円高に困窮している今だからこそ活用すべき!
放射能により日本ブランド急落のによる輸出減や、
食料・エネルギー輸入依存度増は、
日本の経常赤字を固定化させる恐れが有る。
国政を担う方々が
自分の見せ方などに固執しているようでは、
間違い無く、国は崩壊する !
ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード。
逃げずに、今、決断すべき時だ !!!
>>397
失われた20年を遥かに超えた危機を迎えている今、
財政法第5条の但し書きを活用し、
大規模な緊急予算を早急に組むべき時だ !
0金利を発行し、
日銀による直接買取りを実現するべきだ。
日銀が市場介入した国債も含め、
全て0金利国債で買換えれば良い。
日銀法を改正しなくても、
国会の議決で日銀による
国債直接買取りは実現出来る !
円高に困窮している今だからこそ活用すべき!
放射能により日本ブランド急落のによる輸出減や、
食料・エネルギー輸入依存度増は、
日本の経常赤字を固定化させる恐れが有る。
国政を担う方々が
自分の見せ方などに固執しているようでは、
間違い無く、国は崩壊する !
ためらっている時間はもう無い。
今、最も求められているのはスピード。
逃げずに、今、決断すべき時だ !!!
403:【 相続税免除の無利子非課税国債に強く反対 ! 】:2011/03/28(月) 19:48:22.02 ID:8EE9P9qF0
>>400
相続税の税収減を考えれば、
通常の国債を発行した方がまだ良い。
子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。
>>400
相続税の税収減を考えれば、
通常の国債を発行した方がまだ良い。
子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。
405:【 政策提案1 】:2011/03/28(月) 19:52:45.77 ID:8EE9P9qF0
>>403
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
>>403
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
408:【 政策提案2 】:2011/03/28(月) 19:58:25.43 ID:8EE9P9qF0
>>405
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
>>405
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
410:【 政策提案3 】:2011/03/28(月) 20:03:10.28 ID:8EE9P9qF0
>>408
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
>>408
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>410
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
>>410
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
>>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
410:【 政策提案3 】:2011/03/28(月) 20:03:10.28 ID:8EE9P9qF0
>>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
>>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>405
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
>>405
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
408:【 政策提案2 】:2011/03/28(月) 19:58:25.43 ID:8EE9P9qF0
>>403
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
>>403
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
410:【 政策提案3 】:2011/03/28(月) 20:03:10.28 ID:8EE9P9qF0
>>403
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
>>403
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>403 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
>>403 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
405:【 政策提案1 】:2011/03/28(月) 19:52:45.77 ID:8EE9P9qF0
>>400
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
>>400
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
408:【 政策提案2 】:2011/03/28(月) 19:58:25.43 ID:8EE9P9qF0
>>400
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
>>400
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
410:【 政策提案3 】:2011/03/28(月) 20:03:10.28 ID:8EE9P9qF0
>>400 >>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
>>400 >>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>400 >>405 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
>>400 >>405 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
403:【 相続税免除の無利子非課税国債に強く反対 ! 】:2011/03/28(月) 19:48:22.02 ID:8EE9P9qF0
>>397
相続税の税収減を考えれば、
通常の国債を発行した方がまだ良い。
子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。
>>397
相続税の税収減を考えれば、
通常の国債を発行した方がまだ良い。
子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。
405:【 政策提案1 】:2011/03/28(月) 19:52:45.77 ID:8EE9P9qF0
>>397
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
>>397
・今は平時では無い!既存のルールに囚われず、
超法規的処置をスピードを持って行う必要がある。
・被災地での短期でのインフラ復旧は不可能。
寧ろ放射能や新たな震災による
2次災害リスクが高過ぎる。
東北地方の早期復旧は諦め、
放射能汚染拡大防止に全力で当たるべき !
被災者の方々には、
希望者には、直近の市場価格の
6割の値で国が買取る。
但し、被災後に売買された物件については、
買取りを行わない。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は日銀買取りによる0金利国債。
再整備後の売却益や低額貸付で回収する。
財源は0金利国債。
・東京が地震等で機能不全になった場合を想定し、
大阪・九州に暫定代理機能を設置。
緊急時の指示系統の機能不全防ぐ。
408:【 政策提案2 】:2011/03/28(月) 19:58:25.43 ID:8EE9P9qF0
>>397 >>403
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
>>397 >>403
・見込まれる大幅な税収減を考えれば、
行政コストの大幅な削減は急務。
地方・国会議員を半分に大幅削減。
退職金や議員年金は
首長も含めて全廃する。
・民間の平均所得を上回る
所得の公務員・議員給与については、
超える部分の支給分を3年間カット。
独立行政法人もこれに含む。
ローン支出等が有るなどの事情が有る場合は、
低金利で貸し出すか、政府が買取る。
但し、業務により亡くなられた場合は
カット分に上乗せして遺族へ支給する。
・税は国税で一元化。
地方財源は、土地・人口・地域GDP
などから機械的に地方交付金として
中央から配布する形へ。
人口増や市町村合併を進める事が、
地方財源に直結する形を作る。
行政コストスリム化・少子化の歯止めにも有効。
410:【 政策提案3 】:2011/03/28(月) 20:03:10.28 ID:8EE9P9qF0
>>397 >>403 >>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
>>397 >>403 >>405
・エネルギー・食料自給率向上を促す
経済政策を第一優先とする。
自宅農園や
太陽光や風力・水力等の各家庭発電を促し、
家庭レベルでのエネルギー・食料自給率を
高めるよう喚起。
電力買取り価格を値上げし、
各家庭の投資インセンティブを高める。
・電力平準化を促す為に、
時間帯別の細かい電気料金設定を行う。
労働基準法を改定し、深夜労働手当を下げ、
工場の深夜稼働を促し、
日中の電力消費を圧縮する。
・温泉街の協力を得て、
小型の地熱発電を各地で大規模に推進する。
地熱発電を日本の基幹電力産業に育てる。
・原子力発電の安全神話が崩壊した以上、
原発に電力を依存している地域については、
蓄電・自然エネルギー発電への移行は緊急 !
リスクを考えれば、
浜岡原発は今すぐストップは当然だ !!!
次の大災害が起こる前に、
今、緊急に手を打つべき!
群発地震が広がっている事を
軽視すべきでは無い !!!
418:【 それぞれが出来る事 】:2011/03/28(月) 20:15:12.87 ID:8EE9P9qF0
>>397 >>403 >>405 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
419:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:20:15.07 ID:RJ+9mbcZ0>>397 >>403 >>405 >>408
私も含め、それぞれが、今まで何の行動もせず、
原発の恩恵を当たり前のように預かっていた事も
反省すべき。
戦争による被爆を経験している日本人自ら、
日本に原発を作り、
多くの被害を出した事を反省すべき。
全ての日本人が〝国〟という視点を持って、
今出来る範囲の事をすべきだ。
募金でも良い。
ボランティアでも良い。
神社や神棚に向かって拝むのも良い。
心にただ念じるだけでも良い…。
人の揚足ばかり取っていても、
何も変わらない…。
山梨と静岡東部を60Hzにして中部電力に面倒みてもらえよ
省エネエアコンくらいじゃどうしようもないだろ?
このままじゃ大不況になるぞ!
422:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 20:33:00.54 ID:bMF5QJvqO
>>419
週末に靖国に行って来る。
暖房、使うの辞めた。
部屋全体の照明器具を半分位に減らした。
まだ、出来る事あるか思案中。
>>419
週末に靖国に行って来る。
暖房、使うの辞めた。
部屋全体の照明器具を半分位に減らした。
まだ、出来る事あるか思案中。
449:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 01:23:03.89 ID:YAUIdRpD0
>>419
中部電力管内でも長野県の一部には50Hzで供給されてるところがある。
東電がその気になれば、山梨や静岡東部を50Hzのままで中部電力に
面倒見てもらうことも出来なくはない。
まあ当面は、中部電力から東電へ50Hzに変換しての融通分が山梨や静岡東部に
回るだけの話だが。
428:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 21:51:44.76 ID:AG7njPco0>>419
中部電力管内でも長野県の一部には50Hzで供給されてるところがある。
東電がその気になれば、山梨や静岡東部を50Hzのままで中部電力に
面倒見てもらうことも出来なくはない。
まあ当面は、中部電力から東電へ50Hzに変換しての融通分が山梨や静岡東部に
回るだけの話だが。
パソコンのCRTから液晶への切り替えにも補助を出せ。
430:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:12:38.65 ID:rcxn9ekj0
>>428
どうせ大型液晶に変えるから消費電力変わらないかプラスになるんだろ?
>>428
どうせ大型液晶に変えるから消費電力変わらないかプラスになるんだろ?
461:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:48:05.92 ID:qUl5HvUL0
>>428
それより80PLUS電源に補助金だせ
433:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 22:36:09.82 ID:MBQkwxCz0>>428
それより80PLUS電源に補助金だせ
東電管内限定の特措法で白熱電球はじめ電気食いのレガシーデバイスの使用を
禁止する。LED電球等の代替品の購入費用を全て東京電力が負担する。
あと、EVとHVは当面使用禁止な。
…どうよ
438:名無しさん@十一周年:2011/03/28(月) 23:32:07.72 ID:rcxn9ekj0
>>433
なんでHVまで?PHVの間違い?
ってかEVは夜間充電すれば良いと思うんだけど・・・
>>433
なんでHVまで?PHVの間違い?
ってかEVは夜間充電すれば良いと思うんだけど・・・
455:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 03:36:22.76 ID:f1CHybL/0
>>433
ごく少数のプラグインハイブリッド(100台も無いだろう)以外はハイブリは商用電源をつかわないぞ
460:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:43:41.57 ID:A2eGLy5z0>>433
ごく少数のプラグインハイブリッド(100台も無いだろう)以外はハイブリは商用電源をつかわないぞ
福島第一原発問題でグダグダな会見をやっている保安院も、経済産業省だったっけ?
463:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 04:50:18.39 ID:TkctXzXe0
>>460
浅黒い禿か?
あの禿は急遽呼び出されたんだよ。昔原子力やってたらしいがいまはTPPが専門。
その前は最初は技術系の役人が出てきてたんだが、質疑の受け答えが全く出来ないかったんで呼ばれたようだ
>>460
浅黒い禿か?
あの禿は急遽呼び出されたんだよ。昔原子力やってたらしいがいまはTPPが専門。
その前は最初は技術系の役人が出てきてたんだが、質疑の受け答えが全く出来ないかったんで呼ばれたようだ
466:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 05:05:14.49 ID:A2eGLy5z0
>>463
技術系だろうとなかろうと、経済産業省の役人がグダグダ会見してるんだよね?
500:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:31:24.54 ID:xl8CMyLK0>>463
技術系だろうとなかろうと、経済産業省の役人がグダグダ会見してるんだよね?
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032801000827.html
エコポイント再導入見送り 節電効果を見込めず
経済産業省は28日、東日本大震災による東北、関東地方の電力不足対策の一環として検討していた省エネ家電のエコポイント制度の再導入について、見送る方針を明らかにした。十分な節電効果を見込めないと判断した。
現行のエコポイント制度は、3月末購入分までで終了。その後、東北、関東に地域を限定し、薄型テレビを外し、エアコンや冷蔵庫などを対象にすることを想定していた。現行制度は消費刺激策としての効果はあったが、震災の復興対策にはふさわしくないと結論付けたもようだ。
こういうことらしい
501:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:34:29.34 ID:gcoHKyg20
>>500
逆に西日本でやって、経済回せばいいのに。
>>500
逆に西日本でやって、経済回せばいいのに。
503:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:40:06.49 ID:KfDDAKDk0
>>500
あれ?節電のためのエコポイントじゃなかったの?
>>500
あれ?節電のためのエコポイントじゃなかったの?
504:名無しさん@十一周年:2011/03/29(火) 19:51:25.77 ID:2ttI3KBlO
>>500乙
エコポイントはやめるのはいいけどお粗末だな
経済産業省は電力を管轄する能力なし、給与減額
節電効果のない政策なら発表するなよアホ
じゃあ太陽電池はどうするんだよ
夏場に不足する850万キロワットを太陽光発電で100万キロワット補うのも元々間に合う分けないし
震災から二週間たっても制度設計すらできて無いんじゃないのか
民間ならクビだ!役立たず!
>>500乙
エコポイントはやめるのはいいけどお粗末だな
経済産業省は電力を管轄する能力なし、給与減額
節電効果のない政策なら発表するなよアホ
じゃあ太陽電池はどうするんだよ
夏場に不足する850万キロワットを太陽光発電で100万キロワット補うのも元々間に合う分けないし
震災から二週間たっても制度設計すらできて無いんじゃないのか
民間ならクビだ!役立たず!