【文化】チェルノブイリ事故後、原発是非問う漫画「パエトーン」…福島の原発事故後ネット上で話題に・電子書籍で無料公開
1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/04/16(土) 12:16:07.36 ID:???0
漫画家の山岸凉子さんが、チェルノブイリ原子力発電所の事故後に原発の是非を
問うた作品「パエトーン」を、電子書籍の形で無料公開している。福島の原発事故直後、
ネット上で話題になったのがきっかけ。先月25日の公開以来、15万回以上読まれている。
チェルノブイリ事故から2年後の1988年に発表した。ギリシャ神話に出てくる高慢な
少年パエトーンは、太陽神の日輪の馬車を暴走させ、あわや地球を焼き尽くしそうになる。
作品はこのパエトーンを、原子力を制御できると信じる人間に重ねて描く。さらに原発の
仕組みや日本の原発分布、日本で事故が起きた場合の影響などを、図入りで説明している。
公開した潮出版社によると、福島の事故直後、ネット上で「まさにパエトーンの状態だ」と
話題になり、山岸さんに知らせると、「ぜひ無料公開したい」と返事があったという。
チェルノブイリ事故後、山岸さんは原発について本で学び、「今、日本で起きても
おかしくない」と危機感を覚えたという。
「原発は、ひとたび事故が起きれば人間の力で制御できないほどのエネルギーを持つ。
メリットに対するリスクが大きすぎ、25年前と危険は少しも変わっていない。
原発について、一人でも多くの人に考えてもらいたい」と話す。
ソース:http://www.asahi.com/culture/update/0416/TKY201104160094.html
5:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:10.57 ID:ZTNEDnI90
原発は、人類にとって必要だよ。
必要ないってヤツらは、知的レベル
教養レベルの低いヤツらだ。
漫画家の山岸凉子さんが、チェルノブイリ原子力発電所の事故後に原発の是非を
問うた作品「パエトーン」を、電子書籍の形で無料公開している。福島の原発事故直後、
ネット上で話題になったのがきっかけ。先月25日の公開以来、15万回以上読まれている。
チェルノブイリ事故から2年後の1988年に発表した。ギリシャ神話に出てくる高慢な
少年パエトーンは、太陽神の日輪の馬車を暴走させ、あわや地球を焼き尽くしそうになる。
作品はこのパエトーンを、原子力を制御できると信じる人間に重ねて描く。さらに原発の
仕組みや日本の原発分布、日本で事故が起きた場合の影響などを、図入りで説明している。
公開した潮出版社によると、福島の事故直後、ネット上で「まさにパエトーンの状態だ」と
話題になり、山岸さんに知らせると、「ぜひ無料公開したい」と返事があったという。
チェルノブイリ事故後、山岸さんは原発について本で学び、「今、日本で起きても
おかしくない」と危機感を覚えたという。
「原発は、ひとたび事故が起きれば人間の力で制御できないほどのエネルギーを持つ。
メリットに対するリスクが大きすぎ、25年前と危険は少しも変わっていない。
原発について、一人でも多くの人に考えてもらいたい」と話す。
ソース:http://www.asahi.com/culture/update/0416/TKY201104160094.html
5:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:10.57 ID:ZTNEDnI90
原発は、人類にとって必要だよ。
必要ないってヤツらは、知的レベル
教養レベルの低いヤツらだ。
114:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:56:17.30 ID:zxEc1qPW0
>>5
知的レベル教養レベルの低いのはお前
>>5
知的レベル教養レベルの低いのはお前
352:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:58:40.03 ID:EVzLgBPD0
>>5
日本人には無理だけどな
7:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:31.42 ID:hMSwRY2d0>>5
日本人には無理だけどな
この人のマンガで
厳格に育てられたお嬢様が
父親の死→生前に愛人がいたのが発覚
このコンボで精神に変調をきたす話が怖かったです
23:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:24:29.16 ID:MaXy9C9h0
>>7
キェー …ですな。しかし、あれはむごい話だ。
>>7
キェー …ですな。しかし、あれはむごい話だ。
29:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:26:57.77 ID:4yLjE0pn0
>>7
+レイプもね・・・・・・・
>>7
+レイプもね・・・・・・・
35:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:28:30.17 ID:eA1hqlAIO
>>7
「天人唐草」ね。
あれは一度読んだら忘れられないだろうな。
自分のもう一つのトラウマは美内すずえ「黒百合の系図」の心霊写真の絵だ。
>>7
「天人唐草」ね。
あれは一度読んだら忘れられないだろうな。
自分のもう一つのトラウマは美内すずえ「黒百合の系図」の心霊写真の絵だ。
39:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:29:33.59 ID:7rHrYLN50
>>35
いぬのふぐりw
キャッw
>>35
いぬのふぐりw
キャッw
371:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:35:12.04 ID:EzYYg2V90
>>39
女の子がそんな下品なことを言ってはいか~ん!!
>>39
女の子がそんな下品なことを言ってはいか~ん!!
129:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:05:01.33 ID:fMw1i4qFO
>>7 あ れ は マ ジ 怖 い
>>7 あ れ は マ ジ 怖 い
456:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:27:49.69 ID:y5zs7wRo0
>>7
あの漫画は父親が
娘「イヌノフグリって何?」
父「それはねキンタマだよ~ん(と自分のキンタマ袋を広げて見せる)
モモンガの飛行!モモンガの飛行!(と叫びながらキンタマ袋を広げてテーブルの上から飛び降りる)」
娘「…」
こういう父親だったら決してあんな悲劇は起こらなかった
>>7
あの漫画は父親が
娘「イヌノフグリって何?」
父「それはねキンタマだよ~ん(と自分のキンタマ袋を広げて見せる)
モモンガの飛行!モモンガの飛行!(と叫びながらキンタマ袋を広げてテーブルの上から飛び降りる)」
娘「…」
こういう父親だったら決してあんな悲劇は起こらなかった
458:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:29:12.03 ID:BCNpNkDh0
>>456
まあレイプでトドメっていうか・・・親父が悪いのは当然だけど・・・きぇー!
8:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:39.59 ID:iyheMRP80>>456
まあレイプでトドメっていうか・・・親父が悪いのは当然だけど・・・きぇー!
原始時代に戻るのか?
私は嫌だ
46:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:32:48.05 ID:Om9y90+b0
>>8
原子時代もいやだ
>>8
原子時代もいやだ
158: 【東電 77.1 %】 :2011/04/16(土) 13:30:24.68 ID:JtYB8EZw0
>>46
運転年数40年の場合、1kWhあたりの発電コスト(原子力資料情報室2005年)
原子力 5.73円
LNG火力 4.88円
石炭火力 4.93円
石油火力 8.76円
水力 7.20円
49 名前: がんばろう日本人! [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 08:07:56 ID:ACq3KgzA IP: z225.220-213-7.ppp.wakwak.ne.jp
>>46
運転年数40年の場合、1kWhあたりの発電コスト(原子力資料情報室2005年)
原子力 5.73円
LNG火力 4.88円
石炭火力 4.93円
石油火力 8.76円
水力 7.20円
49 名前: がんばろう日本人! [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 08:07:56 ID:ACq3KgzA IP: z225.220-213-7.ppp.wakwak.ne.jp
164:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:36:27.71 ID:QsdR+VJE0
>>158
「割に合わない」と縮小に走る最初の国が日本になるんじゃない?
その「廃炉まで含んだコスト」に事故での汚染分は入ってないし。
>>158
「割に合わない」と縮小に走る最初の国が日本になるんじゃない?
その「廃炉まで含んだコスト」に事故での汚染分は入ってないし。
168:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:38:55.84 ID:6QqLzO720
>>164
広い意味ではドイツもだろ。緑の党以外でも。
フランスからの買電はやめられないだろうけど。
>>164
広い意味ではドイツもだろ。緑の党以外でも。
フランスからの買電はやめられないだろうけど。
184:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:45:16.35 ID:GQfYGw9z0
>>168
アメリカはスリーマイル依頼原発増やしてないとか聞くな
30年経ってやっと再開しようと思ったら日本でぽぽぽぽーん
このままゴリ押しするんだろうか
>>168
アメリカはスリーマイル依頼原発増やしてないとか聞くな
30年経ってやっと再開しようと思ったら日本でぽぽぽぽーん
このままゴリ押しするんだろうか
169:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:39:20.43 ID:GQfYGw9z0
>>158
コストってのは事故った時のコストを言ってんじゃね?
事故りました放射能漏らしました、保障賠償含めてハウマッチ?
>>158
コストってのは事故った時のコストを言ってんじゃね?
事故りました放射能漏らしました、保障賠償含めてハウマッチ?
191:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:47:52.96 ID:dQfm8jsb0
>>158
原子力安全委員会の委員長が国会で正直に答弁して
くれていたけど、そのために無理をしたんじゃないかな。
震度7や20メートル超の津波にも耐えて、電源のさらなる
重層化も技術的には十分可能だけど、それにかかるコストは
飛躍的に増大する。数割増しではなく数倍に…
>>158
原子力安全委員会の委員長が国会で正直に答弁して
くれていたけど、そのために無理をしたんじゃないかな。
震度7や20メートル超の津波にも耐えて、電源のさらなる
重層化も技術的には十分可能だけど、それにかかるコストは
飛躍的に増大する。数割増しではなく数倍に…
195:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:50:03.56 ID:6QqLzO720
>>191
原発施設の耐震対策って、コスト全体のうちでどのくらいなんだろ?
>>191
原発施設の耐震対策って、コスト全体のうちでどのくらいなんだろ?
221:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:04:34.19 ID:dQfm8jsb0
>>195
耐震ではなく、配管部分など強度を上げにくいところも
あるから地震国日本で安全に重きを置くなら免震だね。
独自開発の部分が多くなるだろうから、軍事部品なみに
ある程度は採算度外視していかないと無理。
>>195
耐震ではなく、配管部分など強度を上げにくいところも
あるから地震国日本で安全に重きを置くなら免震だね。
独自開発の部分が多くなるだろうから、軍事部品なみに
ある程度は採算度外視していかないと無理。
225:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:07:54.62 ID:iphIibEE0
>>221
免震耐震は原発だけの問題じゃないから基本コストに計上すべきじゃないだろうな
>>221
免震耐震は原発だけの問題じゃないから基本コストに計上すべきじゃないだろうな
227:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:10:03.46 ID:dQfm8jsb0
>>225
今回の事故でも明らかなように万が一の影響が他の発電方式とは
まるで違う。リスク軽視と非難されているのはそのため。
>>225
今回の事故でも明らかなように万が一の影響が他の発電方式とは
まるで違う。リスク軽視と非難されているのはそのため。
229:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:12:25.15 ID:iphIibEE0
>>227
いやそうじゃなくて、他にフィードバック可能な研究だから単体コストとして捉えるのは間違いだと
>>227
いやそうじゃなくて、他にフィードバック可能な研究だから単体コストとして捉えるのは間違いだと
233:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:15:34.56 ID:QlBz2MH0O
>>221
本来ならそこらが十分で、何が有っても即座に復旧するのが日本の安全神話なんだろうけど、今度はトップが悪すぎた。
>>221
本来ならそこらが十分で、何が有っても即座に復旧するのが日本の安全神話なんだろうけど、今度はトップが悪すぎた。
269:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:41:04.54 ID:KrBl6P6d0
>>158
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf
発電コストは
原子力11.1-14.5セント/kwh
水力5.1-11.3セント/kwh
石炭4.8-5.5セント/kwh
風力3.3-5.3セント/kwh
天然ガス3.9-4.4セント/kwh
http://www.tohoku.meti.go.jp/kids/energy/pdf/09.pdf
1kWh当たりの電源別発電コスト(平成14年度運転開始ベース、送電端)
水力 約11.9円
石油火力 約10.7円
LNG火力 約6.2円
石炭火力 約5.7円
原 子 力 約5.3円
原子力のコストが違いすぎる。日本の原発は安く見せかけてるだけ、安全コストの差かね?
>>158
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf
発電コストは
原子力11.1-14.5セント/kwh
水力5.1-11.3セント/kwh
石炭4.8-5.5セント/kwh
風力3.3-5.3セント/kwh
天然ガス3.9-4.4セント/kwh
http://www.tohoku.meti.go.jp/kids/energy/pdf/09.pdf
1kWh当たりの電源別発電コスト(平成14年度運転開始ベース、送電端)
水力 約11.9円
石油火力 約10.7円
LNG火力 約6.2円
石炭火力 約5.7円
原 子 力 約5.3円
原子力のコストが違いすぎる。日本の原発は安く見せかけてるだけ、安全コストの差かね?
111:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:55:25.09 ID:wuQeIob70
>>8
はぁ? 原発は3割しか使ってない。東電工作員は氏ね。
9:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:40.36 ID:hzsOJQPN0>>8
はぁ? 原発は3割しか使ってない。東電工作員は氏ね。
ゲンンパツ事故でわかったが
日本ってとんでもなくエコエネルギーが遅れてんだな
大鑑巨砲主義で戦争に負けたときと同じ流れだこりゃ
21:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:23:47.63 ID:Ae9xHNFZO
>>9
アホですか?
大艦巨砲主義に利権がついてたのかな?
>>9
アホですか?
大艦巨砲主義に利権がついてたのかな?
388:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:50:50.51 ID:ckiqMVro0
>>21
ついてただろ
有名な話だと思ってたが
>>21
ついてただろ
有名な話だと思ってたが
28:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:26:37.05 ID:Mtc9ams/0
>>9
大艦巨砲主義で負けたわけじゃねーぞw
アメリカは日本より戦艦をバカスカ作ってた。
>>9
大艦巨砲主義で負けたわけじゃねーぞw
アメリカは日本より戦艦をバカスカ作ってた。
93:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:47:29.56 ID:/ncGXnPfP
>>9
軍部内に対立はあったが、
戦艦の時代遅れ、空母の実用性を証明したのは日本だろ…。
10:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:19:49.23 ID:4ux8c3Qs0>>9
軍部内に対立はあったが、
戦艦の時代遅れ、空母の実用性を証明したのは日本だろ…。
こんな漫画描いてたんだ!
日出づる処の天子しか読んだこと無かった
15:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:21:46.70 ID:lZQ+TRIg0
>>10
この人は時代物とか神話物とか恐怖物とか
自身をユーモラスに描いた話とか幅広い
>>10
この人は時代物とか神話物とか恐怖物とか
自身をユーモラスに描いた話とか幅広い
47:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:33:21.10 ID:5ZvoSTG/O
>>10 私も天子が山岸デビューだったけど、山岸さんは、他にも良いの多いよ。パエトーンは高校生くらいの時に読んだと思うけど、こういう意味だったんだね…
11:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:21:03.41 ID:BX03BNP9P>>10 私も天子が山岸デビューだったけど、山岸さんは、他にも良いの多いよ。パエトーンは高校生くらいの時に読んだと思うけど、こういう意味だったんだね…
http://usio.feliseed.net/paetone/index.html
ここな
300:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:14:32.47 ID:EI4GoT550
>>11おつ
読んだ
買ったはずだが見あたらないし、いいなネットは
これくらい参考文献がちゃんと書いてある漫画も珍しい
>>11おつ
読んだ
買ったはずだが見あたらないし、いいなネットは
これくらい参考文献がちゃんと書いてある漫画も珍しい
467:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:38:47.29 ID:Hi4FToi70
>>11
>チェルノブイリの悲劇は起きてはならない事がおきてからでないと謙虚になれない人間の悲しい業である、と
>どこかに書いてありました。
人間ってウケルなwww
いつまでたってもおんなじことやってるwww
今回の件も放射性物質を海空に垂れ流してからじゃないと謙虚になれなかったもんな。
事が起こってから謙虚になられても遅いけどな!
何十年後か何百年後か、次も必ず繰り返す!
>>11
>チェルノブイリの悲劇は起きてはならない事がおきてからでないと謙虚になれない人間の悲しい業である、と
>どこかに書いてありました。
人間ってウケルなwww
いつまでたってもおんなじことやってるwww
今回の件も放射性物質を海空に垂れ流してからじゃないと謙虚になれなかったもんな。
事が起こってから謙虚になられても遅いけどな!
何十年後か何百年後か、次も必ず繰り返す!
472:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:41:26.83 ID:BCNpNkDh0
>>467
喉元過ぎれば暑さを忘れる・・・もんね。
>>467
喉元過ぎれば暑さを忘れる・・・もんね。
482:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:56:17.03 ID:kLQRcInU0
>>11
鬱になった・・
誰だよ・・
原発なんて持ち込んだのは・・
13:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:21:29.82 ID:d0i4tWkX0>>11
鬱になった・・
誰だよ・・
原発なんて持ち込んだのは・・
やっぱ一方的な視点だけで語られるってのは不公平だよな。
このマンガと「わくわく原子力ランド」をセットで配布すればいいんだよ
70: 【東電 77.1 %】 :2011/04/16(土) 12:41:09.57 ID:JtYB8EZw0
>>13
鉄腕アトムで
>>13
鉄腕アトムで
118:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:59:27.48 ID:zxEc1qPW0
>>13
今まで原子力推進以外の意見は封殺状態だったんだが
>>13
今まで原子力推進以外の意見は封殺状態だったんだが
245:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:23:39.32 ID:RL73JX0V0
>>118
は?
>>118
は?
212:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:57:48.22 ID:bFOJsWml0
>>13は皮肉だろw
>>13は皮肉だろw
304:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:18:01.70 ID:DBcnLr4b0
>>13
www
分が悪すぎるぞわくわく
32:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:27:34.51 ID:MnTDhD0C0>>13
www
分が悪すぎるぞわくわく
これも読んどけよww
ラジヲマン



























255: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 75.3 %】 :2011/04/16(土) 14:28:35.32 ID:YAjTm+clP
>>32
これは本当に面白いな。
ブラック過ぎて単行本化はまずないだろうけどw
>>32
これは本当に面白いな。
ブラック過ぎて単行本化はまずないだろうけどw
257:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:30:22.47 ID:/kXov1Co0
>>255
原子力を使う正義の味方が放つ放射線で
助けた子が死んじゃうとかビックりだよw
>>255
原子力を使う正義の味方が放つ放射線で
助けた子が死んじゃうとかビックりだよw
447:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:57.35 ID:RL73JX0V0
>>255
今月か来月に発売予定だったんだけど、無期延期になったみたい。
>>255
今月か来月に発売予定だったんだけど、無期延期になったみたい。
354:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:02:24.63 ID:4nNSXI690
>>32
表現の修正のため発売延期しまくってるけどどっかからの圧力?
アニメ化決定だろこれ
>>32
表現の修正のため発売延期しまくってるけどどっかからの圧力?
アニメ化決定だろこれ
429:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:00:51.41 ID:w5IzHJ/e0
>>32
シュールだな。
37:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:29:07.40 ID:851H4uZJ0>>32
シュールだな。
潮出版社w
そうかそうかw
60:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:36:43.45 ID:FrEdMGR00
>>37
むかしの漫画家はけっこう潮から出していたよ、宗教関係なく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/潮出版社
>>37
むかしの漫画家はけっこう潮から出していたよ、宗教関係なく。
http://ja.wikipedia.org/wiki/潮出版社
88:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:45:28.12 ID:6QqLzO720
>>60
よいパトロンだったのかな
手塚,横山,諸星,星野,みなもと...
38:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:29:29.12 ID:DBbgAVYe0>>60
よいパトロンだったのかな
手塚,横山,諸星,星野,みなもと...
原発OKな人に聞きたいけど、
例えば、もんじゅ、同じように冷却できなくなった時
大量の海水掛ければOKだと思ってる?
どうやって対処できるか教えてくれ
原発完全反対ではないけど、再生医療などで根本的に
人が病気を克服出来るようになってからでも遅くはないと思う
61:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:36:43.66 ID:zyLYMQkG0
>>38
あと15年くらいで臓器が取り替えられる奴か?
>>38
あと15年くらいで臓器が取り替えられる奴か?
80:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:43:14.38 ID:X16av6qe0
>>38
軽水炉なら海水かければOKなんですか?
>>38
軽水炉なら海水かければOKなんですか?
95:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:48:34.90 ID:Wt0oRV460
>>80
ニュース見てないの?
へりで水掛けたりしてたじゃん
>>80
ニュース見てないの?
へりで水掛けたりしてたじゃん
90:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:46:02.43 ID:bMVSDqDT0
>>38
いつもんじゅの冷却剤が水になったんだよ
大爆発するぞ
>>38
いつもんじゅの冷却剤が水になったんだよ
大爆発するぞ
102:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:50:57.60 ID:4GzfHpza0
>>90
水で爆発するならどうやって冷やすんだよ?
>>90
水で爆発するならどうやって冷やすんだよ?
109:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:54:19.79 ID:QsdR+VJE0
>>102
どうしようも無い
>>102
どうしようも無い
115:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:56:31.69 ID:y5QAgeuZ0
>>109
それ答えになってない気が・・・
>>109
それ答えになってない気が・・・
120:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:59:47.22 ID:gno15By00
>>115
実際そうだから、
答えになっていないというより、シャレになってない。
>>115
実際そうだから、
答えになっていないというより、シャレになってない。
132:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:06:25.63 ID:QsdR+VJE0
>>115
ナトリウム冷却炉は何かあった時ホント始末に終えない。
原発推進国が軒並み高速増殖炉から手を引いた理由のひとつ。
>>115
ナトリウム冷却炉は何かあった時ホント始末に終えない。
原発推進国が軒並み高速増殖炉から手を引いた理由のひとつ。
157:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:29:39.86 ID:AbScjY7Z0
>>38被害どの程度に見積もってる?
>>38被害どの程度に見積もってる?
166:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:38:39.87 ID:iphIibEE0
>>157
安全でないのはなんとなくわかってたし、今回のことで確信できた人も多いと思う。
が、この漫画では明らかに安全でない事はさっぱり伝わらない
なぜそんな危険なものが色々な分野で使われてるのかの説明もろくにしてないし
40:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:30:34.61 ID:iOJgu91e0>>157
安全でないのはなんとなくわかってたし、今回のことで確信できた人も多いと思う。
が、この漫画では明らかに安全でない事はさっぱり伝わらない
なぜそんな危険なものが色々な分野で使われてるのかの説明もろくにしてないし
「鬼来迎」はもろ津波で村が壊滅する話なんだけどねー
それは流石に無料公開できないか
草加って書き込んでる人いるけど、草加とは無関係だよ
97:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:49:26.88 ID:E0WtMjw+0
>>40
それが収録されている単行本で
おばあちゃんが孫に石の笛を吹かして
地震起させる漫画があるんだけど
あれって元になるような事件があったの?
>>40
それが収録されている単行本で
おばあちゃんが孫に石の笛を吹かして
地震起させる漫画があるんだけど
あれって元になるような事件があったの?
231: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 14:13:37.97 ID:GPV+u9z20
>>97
笛吹き童子。「石笛を吹くと地獄の釜が開く」っていうのが元みたいだね。
>>97
笛吹き童子。「石笛を吹くと地獄の釜が開く」っていうのが元みたいだね。
243:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:22:18.91 ID:EejxD2SV0
>>231
親族の醜い遺産争いのやつか・・・
あれ、霊体の子供も家で寝てるからあのまま死んじゃってるよな・・・
>>231
親族の醜い遺産争いのやつか・・・
あれ、霊体の子供も家で寝てるからあのまま死んじゃってるよな・・・
266: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 14:37:19.28 ID:GPV+u9z20
>>243
子供も死んじゃったかな?あの家一帯だけが埋没したことになってるんだものね。
眠ってる子供と、現実ではボケたおばあさんの、霊体同士だし。
石笛を吹いて、お棺からおじいさんが出てきたのはちょっと面白かったw
「鬼来迎」はチリ地震の津波が襲来したことになってるんだね。
>>243
子供も死んじゃったかな?あの家一帯だけが埋没したことになってるんだものね。
眠ってる子供と、現実ではボケたおばあさんの、霊体同士だし。
石笛を吹いて、お棺からおじいさんが出てきたのはちょっと面白かったw
「鬼来迎」はチリ地震の津波が襲来したことになってるんだね。
267:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:40:08.39 ID:AvKqb8pm0
>>266
最初に読むなら竜の惑星のほうが全5巻くらいだしいいかもしれない
月の子はストーリーが破たんしまくっててイミフ…
清水玲子は話長く続くとぐちゃぐちゃになるからなあ
>>266
最初に読むなら竜の惑星のほうが全5巻くらいだしいいかもしれない
月の子はストーリーが破たんしまくっててイミフ…
清水玲子は話長く続くとぐちゃぐちゃになるからなあ
272:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:42:50.03 ID:TvUAE94/0
>>267
竜の眠る星 じゃね?
清水さんの漫画は絵がとても綺麗です
>>267
竜の眠る星 じゃね?
清水さんの漫画は絵がとても綺麗です
277:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:48:49.90 ID:AvKqb8pm0
>>272
ああ間違ってた
清水さんは絵を堪能するものでストーリーは気にしちゃだめだな
清水玲子ググったら もしかして:清水玲子 ストーリー 破綻 と出るんだぜw
>>272
ああ間違ってた
清水さんは絵を堪能するものでストーリーは気にしちゃだめだな
清水玲子ググったら もしかして:清水玲子 ストーリー 破綻 と出るんだぜw
331: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 15:37:40.28 ID:GPV+u9z20
>>267
ありがとう。今度探してみるね。
>>267
ありがとう。今度探してみるね。
335:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:41:28.59 ID:N7veriD80
>>331
神坂智子さんなら比較的近作の「べんがら格子の家」がいい
近代史ものなんだが本当に良作だと思う
>>331
神坂智子さんなら比較的近作の「べんがら格子の家」がいい
近代史ものなんだが本当に良作だと思う
273:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:44:11.63 ID:4mOshRZk0
>>266
神坂さんなら、シルク道路を超お奨め。
それからマハラジャやマルコ、ロレンスとどうぞ。
そういえば作画グループの合作ハチャメチャマンガは、いつになったら単行本になるのだろう・・・
>>266
神坂さんなら、シルク道路を超お奨め。
それからマハラジャやマルコ、ロレンスとどうぞ。
そういえば作画グループの合作ハチャメチャマンガは、いつになったら単行本になるのだろう・・・
331: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 15:37:40.28 ID:GPV+u9z20
>>273
ありがとう。今度探してみるね。
>>273
ありがとう。今度探してみるね。
231: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 14:13:37.97 ID:GPV+u9z20
>>1 (。・x・)ゝ おつかれさまです~
この板で、山岸凉子漫画の話題が出るとは。
>>40
津波の前に、浜に魚が打ち上げられていて皆が大量だねって、お魚拾ったりしてたよね。
42:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:30:53.92 ID:D04ePRP40>>1 (。・x・)ゝ おつかれさまです~
この板で、山岸凉子漫画の話題が出るとは。
>>40
津波の前に、浜に魚が打ち上げられていて皆が大量だねって、お魚拾ったりしてたよね。
原発を今やめたところで、
それが安全になるまでに何年かかると思ってんだろうな
それとも他人のために犠牲にもなれちゃうような聖人様がそんな多いのか?
行きずりの女に中出しして
そいつがエイズであることがわかったから殺した
その理由はそいつが他の男にエイズ感染させないように?本当に?
49:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:33:32.24 ID:Mtc9ams/0
>>42
他人のために犠牲になれないから原発やめろになるんだろ
アホかいな
だいたい今回のことで誰か一人の犠牲ですむようなもんじゃないことが分かっただろうに
>>42
他人のために犠牲になれないから原発やめろになるんだろ
アホかいな
だいたい今回のことで誰か一人の犠牲ですむようなもんじゃないことが分かっただろうに
58:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:35:52.68 ID:r4sj7U8a0
>>42
> 原発を今やめたところで、
> それが安全になるまでに何年かかると思ってんだろうな
>それとも他人のために犠牲にもなれちゃうような聖人様がそんな多いのか?
・だからといって、それは原発を続ける理由にはならない。
・原発を止める事と犠牲になることの関連が分からない。
> 行きずりの女に中出しして
> そいつがエイズであることがわかったから殺した
> その理由はそいつが他の男にエイズ感染させないように?本当に?
・原発の話と根本的に関係ない。
>>42
> 原発を今やめたところで、
> それが安全になるまでに何年かかると思ってんだろうな
>それとも他人のために犠牲にもなれちゃうような聖人様がそんな多いのか?
・だからといって、それは原発を続ける理由にはならない。
・原発を止める事と犠牲になることの関連が分からない。
> 行きずりの女に中出しして
> そいつがエイズであることがわかったから殺した
> その理由はそいつが他の男にエイズ感染させないように?本当に?
・原発の話と根本的に関係ない。
62:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:36:51.19 ID:0Y3EeUV00
>>42
バカだろお前
53:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:33:58.74 ID:S0+5lXvGO>>42
バカだろお前
原子炉やめて融合炉に転換しよう
66:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:39:18.28 ID:oX65+Gpg0
>>53
融合炉なら自然の融合炉が天にある。太陽という。
太陽光発電にすればいい。
自然は偉大だ。
>>53
融合炉なら自然の融合炉が天にある。太陽という。
太陽光発電にすればいい。
自然は偉大だ。
79:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:43:05.25 ID:4yLjE0pn0
>>53
核って分裂はさせられるけどニンゲンがそれを融合させることって出来るのかな?
72:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:41:27.40 ID:b/xpTmEYO>>53
核って分裂はさせられるけどニンゲンがそれを融合させることって出来るのかな?
原発絡みの少女漫画だと、三原順のDie Energy 5.2☆11.8が面白かった。
94:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:47:57.23 ID:N7veriD80
>>72
X-Dayも原子力ものではあるのかなあ
ニュートの話はサブエピソードではあるけど
あれもエピソードが何重にも繋がってて
全部最後に見渡せるって凄い構成だった
そして最後の最後に読者を不快にさせるという
いかにも三原順っぽいいい話だったw
>>72
X-Dayも原子力ものではあるのかなあ
ニュートの話はサブエピソードではあるけど
あれもエピソードが何重にも繋がってて
全部最後に見渡せるって凄い構成だった
そして最後の最後に読者を不快にさせるという
いかにも三原順っぽいいい話だったw
101:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:50:50.00 ID:6QqLzO720
>>72
同意
実家に置きっぱなしだけど...
原発推進派が基準量以上に被曝した人を連れてきて「生きている」とか
グロテスクっぷりも凄かった
>>72
同意
実家に置きっぱなしだけど...
原発推進派が基準量以上に被曝した人を連れてきて「生きている」とか
グロテスクっぷりも凄かった
180:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:43.70 ID:6QqLzO720
>>72 紹介の Die Energy 5.2☆11.
X-day は同じ世界での続編。問題意識は継続してたんだろう。
>>72 紹介の Die Energy 5.2☆11.
X-day は同じ世界での続編。問題意識は継続してたんだろう。
203:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:53:11.29 ID:Yz58pbGWO
>>180
ありがと
Xdayしか知らなかった
しかしあれも重い話だったな
昔の少女漫画家って社会派とか歴史ドラマとかすごいもの扱ってたよな
>>180
ありがと
Xdayしか知らなかった
しかしあれも重い話だったな
昔の少女漫画家って社会派とか歴史ドラマとかすごいもの扱ってたよな
210:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:56:56.34 ID:Yz58pbGWO
>>180
ありがと
Xdayしか知らなかった
しかしあれも重い話だったな
昔の少女漫画家って社会派とか歴史ドラマとかすごいもの扱ってたよな
76:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:42:19.78 ID:N7veriD80>>180
ありがと
Xdayしか知らなかった
しかしあれも重い話だったな
昔の少女漫画家って社会派とか歴史ドラマとかすごいもの扱ってたよな
原発問題描いた少女漫画つったら
三原順なんだが
作者が故人だからこういう手法は無理か
長編だし
あれを当時少女漫画として描かせた側も凄いが
作者の力量も普通じゃなかったなあ
101:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:50:50.00 ID:6QqLzO720
>>76
同意
実家に置きっぱなしだけど...
原発推進派が基準量以上に被曝した人を連れてきて「生きている」とか
グロテスクっぷりも凄かった
>>76
同意
実家に置きっぱなしだけど...
原発推進派が基準量以上に被曝した人を連れてきて「生きている」とか
グロテスクっぷりも凄かった
116:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:56:45.82 ID:BDe/6Ttc0
>>76
スリーマイルのやつ
というか三原順は元ネタがすけてみえてこないのがすごいと思う
>>76
スリーマイルのやつ
というか三原順は元ネタがすけてみえてこないのがすごいと思う
119:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:59:40.46 ID:N7veriD80
>>116
海外小説なんだろうけどね
あの膨大な知識はネットの無い時代にどうやって得てたのかと思うと
本当にすげえ作家だったなと思うよ
>>116
海外小説なんだろうけどね
あの膨大な知識はネットの無い時代にどうやって得てたのかと思うと
本当にすげえ作家だったなと思うよ
171:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:40:14.72 ID:Yz58pbGWO
>>76
三原順のってXday?
あれ人工衛星が落ちて放射能漏れした話だと思ってた
>>76
三原順のってXday?
あれ人工衛星が落ちて放射能漏れした話だと思ってた
180:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:43.70 ID:6QqLzO720
>>171
直接原発なら、
85:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:45:19.15 ID:xQpF+kAz0>>171
直接原発なら、
とりあえず、これも読んどけ。PDFだけどな
被爆治療83日間の記録
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf
最初に足突っ込んだ人は大丈夫だろうか?これ読むと不安になる
125:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:01:59.56 ID:4yLjE0pn0
>>85
コレ読んだけど誤字が多いね
>>85
コレ読んだけど誤字が多いね
409:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:12:15.56 ID:t/FHX7rZ0
>>85
これすごい怖いな…見た目元気だし普通なのに、
最初は何も痛くないし何ともなさそうなのに体の内部は完全に破壊されきっていて
もう後は無残な死を待つしかないってのが…
致死以上の被曝したならもう治療なんて苦しむだけだから無意味で
さっさと毒を煽って安楽死するしかないってのが恐怖だ
92:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:47:12.54 ID:CVTdrRZ4O>>85
これすごい怖いな…見た目元気だし普通なのに、
最初は何も痛くないし何ともなさそうなのに体の内部は完全に破壊されきっていて
もう後は無残な死を待つしかないってのが…
致死以上の被曝したならもう治療なんて苦しむだけだから無意味で
さっさと毒を煽って安楽死するしかないってのが恐怖だ
>公開した潮出版社によると、
あ、もういいや。他のスレ行くわw
106:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:52:32.53 ID:IciXNfxtO
>>92
潮出はエロ系に行く前はマイナーだけど良作の少女漫画を出していた
山岸さんですごく良かったのは飢饉で親に捨てられた子供の霊の話
あれはすごく救いがあったし何より「寺の子供だからってお経をあげられるわけじゃない」がウケた
>>92
潮出はエロ系に行く前はマイナーだけど良作の少女漫画を出していた
山岸さんですごく良かったのは飢饉で親に捨てられた子供の霊の話
あれはすごく救いがあったし何より「寺の子供だからってお経をあげられるわけじゃない」がウケた
113: 【東電 77.1 %】 :2011/04/16(土) 12:55:50.44 ID:JtYB8EZw0
>>92
掲載したのは角川の少女漫画誌
私が持ってるコミックスは角川
情報弱者って哀れ
100:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:50:11.87 ID:85/N0SPRO>>92
掲載したのは角川の少女漫画誌
私が持ってるコミックスは角川
情報弱者って哀れ
>>1には書いてないが、ソースの出版社名を見た瞬間に
全否定すべき存在であると理解した。
よって終了。
内容を論ずる以前の問題だ。
105:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:52:05.15 ID:gfyQCoLSO
>>100
出版社になんかあんの?
>>100
出版社になんかあんの?
132:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:06:25.63 ID:QsdR+VJE0
>>105
潮は創価の出版社。
漫画ではトムとか出してて一定の評価はあったんだけど、
あの中吊りじゃ嫌悪感抱く人が多いのもわかる。
>>105
潮は創価の出版社。
漫画ではトムとか出してて一定の評価はあったんだけど、
あの中吊りじゃ嫌悪感抱く人が多いのもわかる。
108:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:53:47.64 ID:KufNXzdGO
>>100
病気だな。
>>100
病気だな。
150:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:25:22.94 ID:WwgEGO/mO
>>100
パエトーンが88年に発表されたときは角川書店だよ。
ASUKAってな少女マンガ雑誌。
>>100
パエトーンが88年に発表されたときは角川書店だよ。
ASUKAってな少女マンガ雑誌。
205:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:54:24.79 ID:zQf5mGFw0
>>100
つまらないが、楽な人生だな
それもまた良し
>>100
つまらないが、楽な人生だな
それもまた良し
440:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:48:46.35 ID:yCmN5bue0
>>100
お前は正しい。潮出版社も第三文明社も創価学会の出版部門。
107:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 12:53:14.18 ID:REs8803X0>>100
お前は正しい。潮出版社も第三文明社も創価学会の出版部門。
少女漫画って滅多に読まないけどこの人、バレエ漫画だけじゃなくてファンタジーなのも描くんだ
124:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:01:58.05 ID:LVV6mhra0
>>107
なんかそれすごい勘違いしているような気がする。
>>107
なんかそれすごい勘違いしているような気がする。
136:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:09:31.18 ID:AvKqb8pm0
>>107
怖い短編漫画多いよ
結構おすすめ
>>107
怖い短編漫画多いよ
結構おすすめ
141:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:12:53.10 ID:4yLjE0pn0
>>107
蛇比礼(へみのひれ)とかちょいエッチいのも多い。
137:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:10:28.56 ID:f/NaLUmp0>>107
蛇比礼(へみのひれ)とかちょいエッチいのも多い。
エネルギー問題は感情論で解決しない。
資源のない日本はリスクを背負っていくしかない。
土の文化に帰るか、技術者になるか、文句を言っていいのはそいつらだけ
145:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:18:20.83 ID:QsdR+VJE0
>>137
実際に原発で事故が起きて、コストがとんでもなく割に合わないのがわかっちまったからなあ。
コトここに及んで根拠なく安全だと叫んでる方が感情的にすら映る。
>>137
実際に原発で事故が起きて、コストがとんでもなく割に合わないのがわかっちまったからなあ。
コトここに及んで根拠なく安全だと叫んでる方が感情的にすら映る。
147:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:22:28.20 ID:MINxr/fq0
>>145
正直、原発推進派だった知識人連中が
原発は本来コストが安いが、安全面を考えるとコストがかかることが分かった
と言い出したのをみると呆れる
(風評被害における)人々の恐怖心まで計算してなかったとか
もう噴飯物
>>145
正直、原発推進派だった知識人連中が
原発は本来コストが安いが、安全面を考えるとコストがかかることが分かった
と言い出したのをみると呆れる
(風評被害における)人々の恐怖心まで計算してなかったとか
もう噴飯物
158: 【東電 77.1 %】 :2011/04/16(土) 13:30:24.68 ID:JtYB8EZw0
>>145
47 名前: がんばろう日本人! [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 07:47:15 ID:ACq3KgzA IP: z225.220-213-7.ppp.wakwak.ne.jp
142:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:14:20.01 ID:DD9V1X4B0>>145
47 名前: がんばろう日本人! [sage] 投稿日: 2011/04/07(木) 07:47:15 ID:ACq3KgzA IP: z225.220-213-7.ppp.wakwak.ne.jp
「是非を問う」って何でいつも非の方しか取り上げないのだろうか?
146:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:20:08.33 ID:MaXy9C9h0
>>142
いま、漫画で"是"を描いたらかなり話題になると思うが、描く人がいないの
だろう。
>>142
いま、漫画で"是"を描いたらかなり話題になると思うが、描く人がいないの
だろう。
148:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:22:45.06 ID:QsdR+VJE0
>>146
福井の所長を主人公にお涙頂戴なら出てきそう
>>146
福井の所長を主人公にお涙頂戴なら出てきそう
230:中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/04/16(土) 14:13:15.56 ID:IxjwxCfR0
>>142
おまいらは
わたしだ
149:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:23:31.20 ID:Xd5r7X5pO>>142
おまいらは
わたしだ
女性SF漫画家の天才っぷりは異常
女は描写が繊細で残酷なやつを平気で描けちゃう
153:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:26:02.90 ID:MINxr/fq0
>>149
花の24年組だろ
時代が生んだ天才の集まりだね
萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子…
でも雑誌は花の24年組みが世代交代したころからの方が
売れたらしい…悲しいものだ
>>149
花の24年組だろ
時代が生んだ天才の集まりだね
萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子…
でも雑誌は花の24年組みが世代交代したころからの方が
売れたらしい…悲しいものだ
159:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:31:06.67 ID:MaXy9C9h0
>>149
あんまりSF色を前面に出した作品は多くない気がするけど、短編「メデューサ」
とか、たしかSFマガジンに載ったはずだけど、完成度の高さと、なんともいえぬ
哀しさがすばらしかった。残酷な話だね、これも。
151:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:25:49.39 ID:iphIibEE0>>149
あんまりSF色を前面に出した作品は多くない気がするけど、短編「メデューサ」
とか、たしかSFマガジンに載ったはずだけど、完成度の高さと、なんともいえぬ
哀しさがすばらしかった。残酷な話だね、これも。
これもひどく偏った知識に基づいて描かれてるなあ
良い面しか描かずに安全安全と洗脳するのと根っこが同じだ
157:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:29:39.86 ID:AbScjY7Z0
>>151
漫画はともかく、原発については明らかに安全ではないと思うが?
例えば>>38被害どの程度に見積もってる?
>>151
漫画はともかく、原発については明らかに安全ではないと思うが?
例えば>>38被害どの程度に見積もってる?
162:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:35:28.83 ID:GQfYGw9z0
>>151
漫画は読んでないが
「起きてはいけない万が一」が起きたときの事を考えると
原発はとてもメリットとデメリットが釣り合っているとは思えんなあ
154:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:27:12.76 ID:AvKqb8pm0>>151
漫画は読んでないが
「起きてはいけない万が一」が起きたときの事を考えると
原発はとてもメリットとデメリットが釣り合っているとは思えんなあ
佐藤史生、萩尾望都あたりを超えるようなSF漫画家は出てこないだろうな
今は男同士を絡み合わせるか恋愛にしか考えがいかない
なんちゃってファンタジー女性漫画家だらけ
188:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:47:21.24 ID:/kXov1Co0
>>154
佐藤さんは本当にすごいSF作家だったと思う。
海外のSF小説家と比べても遜色ない。
SFで少女漫画ってメジャーになれないよなぁw
>>154
佐藤さんは本当にすごいSF作家だったと思う。
海外のSF小説家と比べても遜色ない。
SFで少女漫画ってメジャーになれないよなぁw
198:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:50:47.84 ID:N7veriD80
>>188
ワン・ゼロなんか
何をどうしたらこういう話思いつくのかって思ったもんなあ
佐藤さんも故人になられた
三原順とか佐藤史生がいるのかと思うとあの世も余り怖くないw
>>188
ワン・ゼロなんか
何をどうしたらこういう話思いつくのかって思ったもんなあ
佐藤さんも故人になられた
三原順とか佐藤史生がいるのかと思うとあの世も余り怖くないw
207:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:54:49.73 ID:/kXov1Co0
>>198
あまりマンガ読まない人がたまたま手にとって
ワン・ゼロ詠んだ時
「なにこれコレと比べたらマトリックスとかウンコだな。」って言ってたのが忘れられないw
ちょうどマトリックス公開後ブームのとき。。。
>>198
あまりマンガ読まない人がたまたま手にとって
ワン・ゼロ詠んだ時
「なにこれコレと比べたらマトリックスとかウンコだな。」って言ってたのが忘れられないw
ちょうどマトリックス公開後ブームのとき。。。
213:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:58:19.83 ID:iphIibEE0
>>207
ネタ元のニューロマンサーは傑作だよ
>>207
ネタ元のニューロマンサーは傑作だよ
215:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:59:32.94 ID:6QqLzO720
>>207
まぁ、マトリックスの話は陳腐なもんで、見せ方がスタイリッシュだったと。
もちろん佐藤史生を貶めてるのではない。
>>207
まぁ、マトリックスの話は陳腐なもんで、見せ方がスタイリッシュだったと。
もちろん佐藤史生を貶めてるのではない。
224:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:07:08.44 ID:Yz58pbGWO
>>198
佐藤史生も亡くなってたのか・・・
ワン・ゼロは名作すぎる
160:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:32:46.09 ID:Yz58pbGWO>>198
佐藤史生も亡くなってたのか・・・
ワン・ゼロは名作すぎる
これ持ってるけど、家の中で行方不明だったんだよな
確か広瀬隆?だっけ?の本がベースになってて
納得できるとこもあったけどうーん?なとこもあったな
190: 【東電 75.3 %】 :2011/04/16(土) 13:47:46.82 ID:JtYB8EZw0
>>160
どのへんが
うーん?でした?
>>160
どのへんが
うーん?でした?
220:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:03:34.82 ID:Yz58pbGWO
>>190
まず広瀬隆の危険な話がベースになってるとこ
広瀬隆のうーんなとこはそれを読めば つかツッコミ処ありすぎで
あと火力発電とかを推進すると見受けられるところが
地球温暖化とかじゃなく資源も無限じゃないんだから
>>190
まず広瀬隆の危険な話がベースになってるとこ
広瀬隆のうーんなとこはそれを読めば つかツッコミ処ありすぎで
あと火力発電とかを推進すると見受けられるところが
地球温暖化とかじゃなく資源も無限じゃないんだから
230:中須堂臣也 ◆i3ZpC.KFqs :2011/04/16(土) 14:13:15.56 ID:IxjwxCfR0
>>190
おまいらは
わたしだ
165:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:37:05.71 ID:3tEV+0RM0>>190
おまいらは
わたしだ
パエトーンよりさらにもっと昔に
原爆被災少女がテーマのファンタジー風マンガも
描いていたよね。
175:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:41:10.25 ID:N7veriD80
>>165
ああ、瓶コーラ買ってくる場面があるやつだなw
瓶コーラなんか何十年も飲んでないけど
ペットボトルより美味しかった気がするのは
過去の記憶バイアスなんだろうかね
>>165
ああ、瓶コーラ買ってくる場面があるやつだなw
瓶コーラなんか何十年も飲んでないけど
ペットボトルより美味しかった気がするのは
過去の記憶バイアスなんだろうかね
178:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:07.95 ID:iphIibEE0
>>175
バイアスじゃないぜ、炭酸は瓶のほうが圧が高いから美味い
>>175
バイアスじゃないぜ、炭酸は瓶のほうが圧が高いから美味い
176:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:42:44.92 ID:Yz58pbGWO
>>165
「夏の寓話」か
被曝ってか原爆で死んだ女の子の霊が出てきたな
さりげなく全共闘みたいなのとシラケ世代も混ぜてた
179:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:43:22.83 ID:Pm1yOyjl0>>165
「夏の寓話」か
被曝ってか原爆で死んだ女の子の霊が出てきたな
さりげなく全共闘みたいなのとシラケ世代も混ぜてた
潮出版かw
山岸涼子って草加なの?
189:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:47:22.96 ID:AvKqb8pm0
>>179
それは無いと思う
これほどの偉大な作家が草加なら
犬作さんは機関誌に出しまくって宣伝するわ
>>179
それは無いと思う
これほどの偉大な作家が草加なら
犬作さんは機関誌に出しまくって宣伝するわ
199:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:51:10.04 ID:/kXov1Co0
>>179
昔マンガ雑誌出してたんだよ。
しかも職人気質な作家ばかり集めた雑誌。
201:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:51:58.22 ID:RPkQ68OtO>>179
昔マンガ雑誌出してたんだよ。
しかも職人気質な作家ばかり集めた雑誌。
ネトウヨが絶賛してるけど
今から本屋行ってダ・ヴィンチに連載してる漫画読んでみ?
206:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:54:47.15 ID:AvKqb8pm0
>>201
テレプシ終わった後また連載再開してんの?
>>201
テレプシ終わった後また連載再開してんの?
422:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:47:30.59 ID:2yS40gTa0
>>206
フリーター……じゃなくて、
40代美人作家が家を買うみたいなのやってる。
>>206
フリーター……じゃなくて、
40代美人作家が家を買うみたいなのやってる。
209:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 13:55:36.40 ID:N7veriD80
>>201
あれが気に入らないんだw
漫画家が個人的にどんな政治信条を持っていようが
それと作品は関係ないし
本人がそう思ってることであればそれはそれで尊重する
226:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:09:15.55 ID:PY+MeffS0>>201
あれが気に入らないんだw
漫画家が個人的にどんな政治信条を持っていようが
それと作品は関係ないし
本人がそう思ってることであればそれはそれで尊重する
山岸凉子の「妖精王」と「日出づる処の天子」はガチで名作だと思う。
この頃の少女マンガ家は萩尾望都とか竹宮恵子とか歴史物でもSF物でも
珠玉の名作が揃ってたな。
276:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:48:05.48 ID:kiA0iuWt0
>>226
どちらも名作だけど
どちらも主人公がホモなのはなんでなんだぜ
>>226
どちらも名作だけど
どちらも主人公がホモなのはなんでなんだぜ
279:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:51:24.96 ID:N7veriD80
>>276
妖精王の主人公は別にホモではないがw
そもそもあの漫画恋愛描写自体あんまりなかった気が
セクスシーンは多かったがw
>>276
妖精王の主人公は別にホモではないがw
そもそもあの漫画恋愛描写自体あんまりなかった気が
セクスシーンは多かったがw
292:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:05:34.10 ID:XIsQkbXmO
>>276
ヤマジュンが原発モノを描けば、最強だな。
242:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:21:54.60 ID:fIGD5spB0>>276
ヤマジュンが原発モノを描けば、最強だな。
この人はシルクロードシリーズで、核実験による放射能汚染を指摘していたガチ。
気合入ってる。
247:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:24:40.78 ID:N7veriD80
>>242
シルクロードシリーズは神坂智子だと思うんだが
あれも最後まで読み切ってないなあ
>>242
シルクロードシリーズは神坂智子だと思うんだが
あれも最後まで読み切ってないなあ
262:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:33:05.33 ID:fIGD5spB0
>>247
あっ ・・間違えた 神坂さんごめんなさい。
250:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:26:06.39 ID:fIGD5spB0>>247
あっ ・・間違えた 神坂さんごめんなさい。
後、清水 玲子の「月の子」 もチェルノブイリをモチーフとした名作。
かつて花とゆめは、素晴らしい漫画雑誌だったのだが・・
258:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:30:48.31 ID:N7veriD80
>>250
「月の子」はLaLaなんだが…
知ったかぶりする割には詰めが甘いな
>>250
「月の子」はLaLaなんだが…
知ったかぶりする割には詰めが甘いな
263:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:35:40.13 ID:EejxD2SV0
>>258
花ゆめもLALAも同じでいいじゃん・・・
メロディまでいくとちょっと毛色かわってくるけどさ
>>258
花ゆめもLALAも同じでいいじゃん・・・
メロディまでいくとちょっと毛色かわってくるけどさ
271:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:42:11.30 ID:fIGD5spB0
>>258
連載中読んでたよ。意図的に白泉社の代表と言う事で、花ゆめの名をだした。
不正確だったな。すまん。
>>258
連載中読んでたよ。意図的に白泉社の代表と言う事で、花ゆめの名をだした。
不正確だったな。すまん。
266: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 14:37:19.28 ID:GPV+u9z20
>>250
清水玲子、神坂智子は、まだ読んだことないから、今度読んでみよう。
278:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:50:23.76 ID:PVKl1MRu0>>250
清水玲子、神坂智子は、まだ読んだことないから、今度読んでみよう。
山岸凉子は作品面白いし絵も綺麗だしほんと好きなんだけど
「夜の馬」では南京大虐殺をあったこととして描いてるし、
今の連載では前原辞任の献金事件を
「日本で一緒に暮らしてる在日の人達」とか
「日本の差別の根の深さ」とか言ってて、
学校で習った知識のままなんだなとガックリきた
戦後世代だし、北海道出身だしねえ…
291:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:05:22.31 ID:Yz58pbGWO
>>278
あーやっぱりそういうのも描いちゃってんのか
昔の月読で天照大神を淫乱みたいに描いてたのでちょっと思想的にあれかなと思ってたんだけど
昔のはあくまで創作って姿勢だった気がすんだけど
歴史的事実みたいに描くようになったらおしまいかな
>>278
あーやっぱりそういうのも描いちゃってんのか
昔の月読で天照大神を淫乱みたいに描いてたのでちょっと思想的にあれかなと思ってたんだけど
昔のはあくまで創作って姿勢だった気がすんだけど
歴史的事実みたいに描くようになったらおしまいかな
298:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:12:21.92 ID:N7veriD80
>>291
「月読」で思想的にどうかとかよくそこまで思いつくなあw
2ch脳ってやつなんだろうけど
そういう見方でもの見たら何も面白く思え無さそうだな
282:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:55:45.98 ID:VC2BnHHTP>>291
「月読」で思想的にどうかとかよくそこまで思いつくなあw
2ch脳ってやつなんだろうけど
そういう見方でもの見たら何も面白く思え無さそうだな
いま、読んだ。
科学や人体の生理学、原子力発電や構造物の物理的な面に驚くような記述は見られず、
ちょっとした薄い文庫を斜め読みした程度で、専門家気取りの表現に一般人が原発のリスクに
目を向けなかったもう一方の原因の典型例に感じた。
この時期に話題になるのは、
「私はずっと前から原発問題を認識していて警告していたのよ、すごいでしょー」
ってだけにしか感じない。
結局、危険性を比喩や感情論で語るに終始してしまってる。
国民がきちんと科学や、数学を学ぶことの大切さをしみじみ感じた。
301:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:15:27.21 ID:wuQeIob70
>>282
よお、東電工作員。
一般人の一漫画家似を愚弄するなんて、反省してない心底、屑だな。
>>282
よお、東電工作員。
一般人の一漫画家似を愚弄するなんて、反省してない心底、屑だな。
302:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:16:45.33 ID:4mOshRZk0
>>282
>科学や人体の生理学、原子力発電や構造物の物理的な面に驚くような記述は見られず
少女マンガに何を期待して・・・
問題意識を提言するだけマシというもの。
>>282
>科学や人体の生理学、原子力発電や構造物の物理的な面に驚くような記述は見られず
少女マンガに何を期待して・・・
問題意識を提言するだけマシというもの。
307:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:21:16.58 ID:EI4GoT550
>>302危険性を、御しきれない馬車に例えるのは当たってると思うなぁ
この人のは「負の連鎖」(津山33人殺し?)もええで
>>302危険性を、御しきれない馬車に例えるのは当たってると思うなぁ
この人のは「負の連鎖」(津山33人殺し?)もええで
321:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:30:27.17 ID:4mOshRZk0
>>307
山岸さんのは大抵読んでるからご安心を。(282がアホだと思ったまで)
このスレで出ているのもいいけど、
個人的には、北海道の不思議な気象の話や、白眼子みたいなのもスキ。
東北に遺伝子持つ身として、鬼の話は、身につまされた。正直辛かった。
>>307
山岸さんのは大抵読んでるからご安心を。(282がアホだと思ったまで)
このスレで出ているのもいいけど、
個人的には、北海道の不思議な気象の話や、白眼子みたいなのもスキ。
東北に遺伝子持つ身として、鬼の話は、身につまされた。正直辛かった。
327:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:35:08.16 ID:N7veriD80
>>321
「白眼子」はオカルトっつうか異能者の話ではあるんだが
珍しく読後感が良かったよな
>>321
「白眼子」はオカルトっつうか異能者の話ではあるんだが
珍しく読後感が良かったよな
331: ◆Rh/vMWQuf. :2011/04/16(土) 15:37:40.28 ID:GPV+u9z20
>>327
また読み返したくなってきた。w
>>327
また読み返したくなってきた。w
310:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:23:05.15 ID:iphIibEE0
>>302
理屈の裏付けがない問題提起はあまりいい結果は生まないよ
>>302
理屈の裏付けがない問題提起はあまりいい結果は生まないよ
325:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:02.14 ID:4mOshRZk0
>>310
疑問に思った読者が、きっかけとするには十分だろう。
トンデモ話と一蹴する自由もある。
まあ自分は先に原発ジプシー読んでたから、一部表記にアレって気づいたけど。
>>310
疑問に思った読者が、きっかけとするには十分だろう。
トンデモ話と一蹴する自由もある。
まあ自分は先に原発ジプシー読んでたから、一部表記にアレって気づいたけど。
303:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:17:07.40 ID:EI4GoT550
>278(´・ω・`)
>>282のいう「一般人が原発のリスクに 目を向けなかったもう一方の原因の典型例に感じた。 」
が意味が分からないけど、国語の点数は良かったわたくしです
285:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 14:58:11.93 ID:jPHkp+/f0>278(´・ω・`)
>>282のいう「一般人が原発のリスクに 目を向けなかったもう一方の原因の典型例に感じた。 」
が意味が分からないけど、国語の点数は良かったわたくしです
ゴルゴ13の「2万5千年の荒野」 はチェルノブイリ事故前の作品だが、
冷却不能が破局を招くという福島の事態を恐ろしいほど予見してる。
違うのは向こうが食い止められたということだが。
290:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:02:01.01 ID:/kXov1Co0
>>285
あれはスリーマイル事故の話でしょ。
>>285
あれはスリーマイル事故の話でしょ。
295:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:39.48 ID:Yz58pbGWO
>>285
あれはスリーマイルがモデル
297:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:09:55.88 ID:QpgFT78X0>>285
あれはスリーマイルがモデル
東電暴露本出せば売れるぞ
299:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:13:06.96 ID:jPHkp+/f0
>>297
>東電暴露本出せば売れるぞ
漫画ゴラクの「東都電力」原発告発ものは震災後打ち切り。
>>297
>東電暴露本出せば売れるぞ
漫画ゴラクの「東都電力」原発告発ものは震災後打ち切り。
312:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:24:07.94 ID:QpgFT78X0
>>299
白竜ってやつであってますか?
これ読みたい!
>>299
白竜ってやつであってますか?
これ読みたい!
367:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:31:10.32 ID:9klZghh00
>>312
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1363.html
305:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:18:17.02 ID:bpmlK1l+0>>312
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1363.html
福島市の放射能数値の高い町に住んでんだけど
住宅に囲まれた畑を老人が農機具で掘り起こしてんのよ
結構強い風も吹いてんのに本気で勘弁してよ
何で年寄りって放射能気にしないんだろ?
306:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:20:38.46 ID:Zy9fkxPK0
>>305
汚染された土壌の表土10cmを取り除けばまた耕作できるようになるのに
掘り起こしちゃうと土壌総とっかえになっちまうな
そこらへん指導してないのかよ
>>305
汚染された土壌の表土10cmを取り除けばまた耕作できるようになるのに
掘り起こしちゃうと土壌総とっかえになっちまうな
そこらへん指導してないのかよ
317:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:28:25.58 ID:bpmlK1l+0
>>306
東電と県と国による放射能安全キャンペーンのせいで
放射能の危険性が理解できなくなってる人が多いのかも
年寄りは周囲に迷惑掛けること考えないから困る
311:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:24:04.83 ID:Zy9fkxPK0>>306
東電と県と国による放射能安全キャンペーンのせいで
放射能の危険性が理解できなくなってる人が多いのかも
年寄りは周囲に迷惑掛けること考えないから困る
テレプシコーラの終わりはどうなのかねぇ
あれって
俺たちはまだ登り始めたばかりだよ この果てしない男坂を
じゃん
313:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:25:42.14 ID:FUKA4soO0
>>311
尻切れトンボだよね。もうご老体だろうから、体力が続かないんだろうけど
空美ちゃん話の続きが読みたい。
>>311
尻切れトンボだよね。もうご老体だろうから、体力が続かないんだろうけど
空美ちゃん話の続きが読みたい。
324:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:32:44.98 ID:Zy9fkxPK0
>>313
むしろ空美ちゃん主人公で続編かいてほしいな
>>313
むしろ空美ちゃん主人公で続編かいてほしいな
457:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:29:01.48 ID:7A70HIqs0
>>324 同意。
俺は草加じゃないんだけど、潮出版社の漫画は名作が多いんで否定できない。
諸星大二郎(妖怪ハンターや西遊妖猿伝を書いた漫画家)の最高傑作では
ないかと言われている「無面目・太公望伝」も潮出版社だし。
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E3%83%BB%E5%A4%AA%E5%85%AC%E6%9C%9B%E4%BC%9D-%E6%BD%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%AB%B8%E6%98%9F-%E5%A4%A7%E4%BA%8C%E9%83%8E/dp/4267016127/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1302949653&sr=1-1
314:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:07.71 ID:pqwybwvCO>>324 同意。
俺は草加じゃないんだけど、潮出版社の漫画は名作が多いんで否定できない。
諸星大二郎(妖怪ハンターや西遊妖猿伝を書いた漫画家)の最高傑作では
ないかと言われている「無面目・太公望伝」も潮出版社だし。
http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E3%83%BB%E5%A4%AA%E5%85%AC%E6%9C%9B%E4%BC%9D-%E6%BD%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%AB%B8%E6%98%9F-%E5%A4%A7%E4%BA%8C%E9%83%8E/dp/4267016127/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1302949653&sr=1-1
山岸涼子のオカルトはマジ怖い。
子役が成長を止められ、亡霊になった奴は怖かった。
326:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:33:16.26 ID:SYRqGP6M0
>>314
救いようのない話が多いんだよなあ
>>314
救いようのない話が多いんだよなあ
329:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:35:21.71 ID:yaxuCH0fO
>>326
暗くないのが読みたい場合は「アラベスク」だな。
315:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:26:51.35 ID:MaXy9C9h0>>326
暗くないのが読みたい場合は「アラベスク」だな。
半減期が何万年も、って、ちゃんと管理できるつもりでいるのかってとこ
と、火は放っておけば消えちゃうけど、原発は暴走し始めたらそうはいか
ないじゃないの、という点が印象的だった。
理屈としては誤りなんだろうかね、これは?。
320:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:29:40.12 ID:Zy9fkxPK0
>>315
放射能も火とおなじくいつかは消えるでしょ。
ただし消えるまでの時間とエネルギーがものすごいってだけでね
人間にとって制御可能な範囲かどうかというだけで
原子力も自然界にあるもののひとつだ
>>315
放射能も火とおなじくいつかは消えるでしょ。
ただし消えるまでの時間とエネルギーがものすごいってだけでね
人間にとって制御可能な範囲かどうかというだけで
原子力も自然界にあるもののひとつだ
332:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:38:00.42 ID:MaXy9C9h0
>>320
まあ、たしかにそうなんだ。
ただ、暴走し始めたら極めて危険というものにはわざわざ手を出さない方が
良い、という理屈としては説得力はあるわけだろう?。
(それに関する是非はともかく)
山岸さんとて「放射性物質は、もともと地球には存在せず…」といった、
おかしな描き方をしているわけではない。勘違いした天然もの信仰、みた
いな観点からの批判ではないように思うけどな。
>>320
まあ、たしかにそうなんだ。
ただ、暴走し始めたら極めて危険というものにはわざわざ手を出さない方が
良い、という理屈としては説得力はあるわけだろう?。
(それに関する是非はともかく)
山岸さんとて「放射性物質は、もともと地球には存在せず…」といった、
おかしな描き方をしているわけではない。勘違いした天然もの信仰、みた
いな観点からの批判ではないように思うけどな。
333:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:40:33.38 ID:Zy9fkxPK0
>>332
日本でチェルノブイリおきたらこんなにも人が死にますよ、ってあたりは
どうかね
まちがってはないんだろうけどさ
福島はチェルノブイリまではいってないってことだけど
俺たちまだ死んでないじゃん
>>332
日本でチェルノブイリおきたらこんなにも人が死にますよ、ってあたりは
どうかね
まちがってはないんだろうけどさ
福島はチェルノブイリまではいってないってことだけど
俺たちまだ死んでないじゃん
336:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:42:19.29 ID:iphIibEE0
>>332
ない。火より原子力のほうが怖いってのは相対的な話でしかないからな
原子力は危険だから火力に頼ろう的な結論は浅薄としか言いようがないわけで
>>332
ない。火より原子力のほうが怖いってのは相対的な話でしかないからな
原子力は危険だから火力に頼ろう的な結論は浅薄としか言いようがないわけで
322:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:30:41.50 ID:iphIibEE0
>>315
火も十分怖い。千葉のコンビナート火災は原発事故なけりゃしばらく一面だぜ
山火事も世界中で頻発しててほとんど制御できてないしな
>>315
火も十分怖い。千葉のコンビナート火災は原発事故なけりゃしばらく一面だぜ
山火事も世界中で頻発しててほとんど制御できてないしな
332:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:38:00.42 ID:MaXy9C9h0
>>322
まあ、たしかにそうなんだ。
ただ、暴走し始めたら極めて危険というものにはわざわざ手を出さない方が
良い、という理屈としては説得力はあるわけだろう?。
(それに関する是非はともかく)
山岸さんとて「放射性物質は、もともと地球には存在せず…」といった、
おかしな描き方をしているわけではない。勘違いした天然もの信仰、みた
いな観点からの批判ではないように思うけどな。
316:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:27:13.27 ID:iphIibEE0>>322
まあ、たしかにそうなんだ。
ただ、暴走し始めたら極めて危険というものにはわざわざ手を出さない方が
良い、という理屈としては説得力はあるわけだろう?。
(それに関する是非はともかく)
山岸さんとて「放射性物質は、もともと地球には存在せず…」といった、
おかしな描き方をしているわけではない。勘違いした天然もの信仰、みた
いな観点からの批判ではないように思うけどな。
良い面と悪い面両方を公平に提示して、読み手に判断を委ねるのが正しい問題提起の方法
悪いところばかり書いて私は怖いと思いますじゃただの原発感想文だ
323:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:32:15.75 ID:yyDfg+lt0
>>316
マンガに何を求めているんだか。
逆にあの1980年代後半のチェルノブイリ事故
が引き金になって、みんな恐怖した、その空気を
読み取ってほしいもんだ。日本は直後に天皇崩御、
バブルに入ってすっかりそんなことは忘れてしまった
けどな
>>316
マンガに何を求めているんだか。
逆にあの1980年代後半のチェルノブイリ事故
が引き金になって、みんな恐怖した、その空気を
読み取ってほしいもんだ。日本は直後に天皇崩御、
バブルに入ってすっかりそんなことは忘れてしまった
けどな
328:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:35:20.55 ID:iphIibEE0
>>323
マンガに何をって、マンガは使い方次第で物凄く影響力を持つメディアだぞ
空気に流されて書いた程度の物だからみんな忘れちゃったんだよ
>>323
マンガに何をって、マンガは使い方次第で物凄く影響力を持つメディアだぞ
空気に流されて書いた程度の物だからみんな忘れちゃったんだよ
330:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:37:14.37 ID:FUKA4soO0
>>328
ファンの中でも、その程度の扱いの作品なんだから、目くじら立ててもしょうがないじゃん。
>>328
ファンの中でも、その程度の扱いの作品なんだから、目くじら立ててもしょうがないじゃん。
431:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:05:50.84 ID:nUSrbaDYO
>>323
ん?天皇崩御の年くらいにバブル崩壊でしょ。
>>323
ん?天皇崩御の年くらいにバブル崩壊でしょ。
436:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:27:12.21 ID:yaxuCH0fO
>>431
チェルノブイリも天皇崩御もバブルの頃で、
崩御からバブル崩壊は2~3年あるんじゃないっけ?
338:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:45:07.75 ID:HmnPohSs0>>431
チェルノブイリも天皇崩御もバブルの頃で、
崩御からバブル崩壊は2~3年あるんじゃないっけ?
なんだこのヘタクソな絵
343:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:50:20.96 ID:Zy9fkxPK0
>>338
気合い入れて書くキャラクターとそうでないキャラの落差がひどいんだ
>>338
気合い入れて書くキャラクターとそうでないキャラの落差がひどいんだ
353:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:02:00.92 ID:g1zAmBkSO
>>338
イラストは美しいよ
>>338
イラストは美しいよ
357:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:06:46.25 ID:++tHhmnu0
>>338
この人の作品を読んでないってのは
かなり損してるよ
339:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:46:00.84 ID:AEITXlJ4P>>338
この人の作品を読んでないってのは
かなり損してるよ
コストコストって言うけど 日本は資源がないんだからさ
火力じゃやっていけないよ 今後
だから核燃料サイクルって計画があるわけで
今後超絶に安全対策して さらに原発勧めていくしかない
我々資源のない国はね
それか 鎖国して電気のない農業国に戻るかだな
341:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:48:48.77 ID:iphIibEE0
>>339
火力のさらなる安全性向上とコストダウンをはかって他エネルギー開発を進めるしかないだろ
今の形の原発はもう終わり。まあ何か技術的なブレイクスルーがあれば復活もありえる
>>339
火力のさらなる安全性向上とコストダウンをはかって他エネルギー開発を進めるしかないだろ
今の形の原発はもう終わり。まあ何か技術的なブレイクスルーがあれば復活もありえる
342:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 15:49:32.00 ID:PxJwUWXV0
>>339
水力風力地熱に揚力、代替システムはまだ開発の余地有り。
つか、原発無くても賄えるように生活していけばいいだけ。
どんなに反発しても、パチンコをはじめ遊興部門が多大に消費しているのは知れ渡ったことだし。
358:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:07:52.53 ID:n/LTdYGD0>>339
水力風力地熱に揚力、代替システムはまだ開発の余地有り。
つか、原発無くても賄えるように生活していけばいいだけ。
どんなに反発しても、パチンコをはじめ遊興部門が多大に消費しているのは知れ渡ったことだし。
テレプシコーラは駄作でないかい
つか、アラベスクがあればバレエマンガいらないんだが
365:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:28:21.84 ID:XfC3S6o90
>>358
スワンを忘れるな。
>>358
スワンを忘れるな。
425:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:50:54.43 ID:j/tRLdGR0
>>358
リアルタイムで読んでなかったから仕方ないけど
アラベスクは古臭く感じてダメだった。
テレプシは1部のみなら最高。2部はちょっと蛇足。
364:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:26:51.65 ID:1p4+c/TQO>>358
リアルタイムで読んでなかったから仕方ないけど
アラベスクは古臭く感じてダメだった。
テレプシは1部のみなら最高。2部はちょっと蛇足。
山岸凉子って創価なの?
372:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:36:07.79 ID:qtZGCp6BO
>>364
潮出版は創価系だけどマンガ雑誌も出してたし藤子や横山光輝、石ノ森、それに手塚もかなり書いてるよ。彼らは勿論、 信仰とは関係ないよ。
マンガに関しては規制は少なくわりかし好きなことが書けるのでそういう大御所マンガ家が参加するようだよ。
>>364
潮出版は創価系だけどマンガ雑誌も出してたし藤子や横山光輝、石ノ森、それに手塚もかなり書いてるよ。彼らは勿論、 信仰とは関係ないよ。
マンガに関しては規制は少なくわりかし好きなことが書けるのでそういう大御所マンガ家が参加するようだよ。
375:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:43:37.06 ID:1p4+c/TQO
>>372ありがとう
そうゆうことか
377:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:45:10.94 ID:BdTKnXT7O>>372ありがとう
そうゆうことか
そうかそうか言ってるのがいるけど、この人神道系の宗教の教祖してたはず。
スピンクス、鬼、鬼来轟時じくのかくの木の実とか、
読んだら鬱になるぐらい読後感悪い深い物語が多くて好きだ。
384:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:49:21.82 ID:N7veriD80
>>377
少女漫画家で教祖になったのは一人しかいないぞw
そしてそれは「エースをねらえ!」の山本鈴美香だ
美内すずえは自分が教祖になったんじゃなくて
既存宗教にハマっただけだったよな?
>>377
少女漫画家で教祖になったのは一人しかいないぞw
そしてそれは「エースをねらえ!」の山本鈴美香だ
美内すずえは自分が教祖になったんじゃなくて
既存宗教にハマっただけだったよな?
385:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:49:48.22 ID:XfC3S6o90
>>377
教組は山本鈴美香か美内すずえだろ
>>377
教組は山本鈴美香か美内すずえだろ
386:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:50:25.84 ID:yaxuCH0fO
>>377
誰と間違えてんだよ。
>>377
誰と間違えてんだよ。
394:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:57:20.92 ID:IULVT1pDO
>>377
近親相姦とかね
シュールで面白い
>>377
近親相姦とかね
シュールで面白い
396:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:58:27.24 ID:6QqLzO720
>>377
恐怖の○○○一家 とか.....
382:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:48:24.93 ID:cq8zoUjO0>>377
恐怖の○○○一家 とか.....
チェルノブイリ=にがよもぎ
聖書に書いてあるんだっけ
福島は?
393:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:56:22.95 ID:9EY4UOSd0
>>382
聖書にあんだけ沢山の言葉が書かれていて
一つかそこら符合するのがあったら「預言だ!」ということですかw
>>382
聖書にあんだけ沢山の言葉が書かれていて
一つかそこら符合するのがあったら「預言だ!」ということですかw
443:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:55:47.29 ID:Pyk1w9lF0
>>393
時制を考えれば容易に出せる結論があるはずだよ。
「預言」と本気で思うなら、もっと勉強すべき。
>>393
時制を考えれば容易に出せる結論があるはずだよ。
「預言」と本気で思うなら、もっと勉強すべき。
446:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:20.60 ID:6QqLzO720
>>443
「預言」と「予言」区別してる?
>>443
「預言」と「予言」区別してる?
451:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:09:28.07 ID:Pyk1w9lF0
>>446
んな区別は前提にもならん。
それよりも歴史の正体のほうが重要。
>>446
んな区別は前提にもならん。
それよりも歴史の正体のほうが重要。
455:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:26:54.42 ID:6QqLzO720
>>451
言葉の意味が全く違うんだが...
>>451
言葉の意味が全く違うんだが...
459:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:30:25.38 ID:Pyk1w9lF0
>>455
そこは論点じゃないって趣旨なんだけど?
>>455
そこは論点じゃないって趣旨なんだけど?
462:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:35:11.97 ID:fEyN2xi70
>>446
思うね
男なりすましは腐女子の十八番だろ
>>446
思うね
男なりすましは腐女子の十八番だろ
468:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:38:48.30 ID:6cdQpcrg0
>>462
2chは男ばかりのような殺伐とした会話だけど、実際には男女比は6:4だもんな。
男のような口ぶりで書いている女が大量にいる。
>>462
2chは男ばかりのような殺伐とした会話だけど、実際には男女比は6:4だもんな。
男のような口ぶりで書いている女が大量にいる。
446:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:20.60 ID:6QqLzO720
>>393
「預言」と「予言」区別してる?
>>393
「預言」と「予言」区別してる?
487:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:01:22.83 ID:zyOMkTNrO
>>382
月の子でもあったなーそれ
389:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:52:01.05 ID:eiL5+TuJ0>>382
月の子でもあったなーそれ
376だけど、そう思ったら三原順さんを勧めてるレスたくさんあるな。
パエトーンも読んだけど、広瀬隆を盲信してる辺りがどうもダメだ。
391:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:54:29.75 ID:KmPNYfCt0
>>389
広瀬は昔流行ったがあまりに嘘を織り交ぜて宣伝しすぎたせいで
まともな反原発科学者からツッコミが多数入り一時消えた。
最近またデマの波に乗っかって復活してるなw
こういうデマで宣伝されるとまた「騙された」って言う人が出てくるから
デマなんかじゃなく正しい知識で啓蒙してもらいたいのだが…
まあ広瀬の本質がデマ野郎で、たまたま反原発だっただけだから無理っぽいけど
>>389
広瀬は昔流行ったがあまりに嘘を織り交ぜて宣伝しすぎたせいで
まともな反原発科学者からツッコミが多数入り一時消えた。
最近またデマの波に乗っかって復活してるなw
こういうデマで宣伝されるとまた「騙された」って言う人が出てくるから
デマなんかじゃなく正しい知識で啓蒙してもらいたいのだが…
まあ広瀬の本質がデマ野郎で、たまたま反原発だっただけだから無理っぽいけど
408:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:08:46.10 ID:nxUAB75g0
>>391
どこがデマなんですか?最近の「デマの波」って何?
貶すだけじゃなくてちゃんと教えてよ。
395:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 16:57:35.54 ID:KmPNYfCt0>>391
どこがデマなんですか?最近の「デマの波」って何?
貶すだけじゃなくてちゃんと教えてよ。
三原は緻密な物語を構成する人だったな。
自分の主張を全面に出すのではなく、作品として物語を作る人だった。
山岸も昔はそうだったけど、絵が雑になりはじめてから主張を前面に出して物語が退いてしまったな。
パエトーンもそう。だから漫画としてはつまらない。
401:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:01:01.40 ID:9kLf7lUa0
>>395
まあ、タダなんだからいいじゃん。
>>395
まあ、タダなんだからいいじゃん。
407:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:06:22.82 ID:KmPNYfCt0
>>401
昔金出して買ったんだよなw
テレプシコーラも1部と2部の1巻はかろうじて買ったが、その先は買う気力は涌かなかった…
400:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:00:27.32 ID:BrOKghhdO>>401
昔金出して買ったんだよなw
テレプシコーラも1部と2部の1巻はかろうじて買ったが、その先は買う気力は涌かなかった…
テレプシコーラが完結するまで
先生書き続け下さい
404:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:02:59.58 ID:EejxD2SV0
>>400
あれ?もう二部完結したっしょ
>>400
あれ?もう二部完結したっしょ
407:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:06:22.82 ID:KmPNYfCt0
>>400
完結したよ。gdgdでひっぱった二部がやっと完結して、三部はないw
411:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:13:10.60 ID:EzK1QOyb0>>400
完結したよ。gdgdでひっぱった二部がやっと完結して、三部はないw
この漫画も読んでたし、
バレエ漫画も好きだったけど、
今月のダ・ヴィンチでがっかり。
ギシの主張は
「在日外国人にも参政権を」「前原は悪くない」
なんでこの時期にあんなことをあそこで書かなきゃいけないんだろ?
震災前に原稿渡したにしても唐突すぎる。
まぁ、放射能恐れて早々と本国に引き上げていった外国人を見て、
「こんな奴らに国民と同等の権利だなんてとんでもない」
と思った人も相当数いると思うけど。
412:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:17:35.47 ID:9kLf7lUa0
>>411
一個人としての山岸さんは、
北海道民のバリバリ左巻き民主大好き人間としても、納得できちゃう。
まあ仕方ないよ。
それと書く漫画とは関係無いと思える人は、買うだろうし。
蛇比礼で書かれてた女性イラストレーターみたいに、
体験したことが作風に反映されて当然、と、考える人は買わなくなるだろう。
>>411
一個人としての山岸さんは、
北海道民のバリバリ左巻き民主大好き人間としても、納得できちゃう。
まあ仕方ないよ。
それと書く漫画とは関係無いと思える人は、買うだろうし。
蛇比礼で書かれてた女性イラストレーターみたいに、
体験したことが作風に反映されて当然、と、考える人は買わなくなるだろう。
420:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:43:28.95 ID:EzK1QOyb0
>>412
>それと書く漫画とは関係無いと思える人は、買うだろうし。
自分もそう思ってきたんだけどね…
なんつーか、漫画の原稿とは全然別の、新聞のコラムとか
シンポジウムとかで主張してたり、
思想を作品に昇華できてるなら全然いいんだ。
(そういう意味で、パエトーンはアリ)
「漫画」という作品で勝負するための場で、
「作者のボヤキ」っぽくツラツラ文字書いて、
「私の作品が好きなみんなは、この考えに賛同してくれるよね?」
ってのが、すごく姑息なアピールの仕方だなーと。
単行本じゃなく雑誌掲載とはいえ…
>>412
>それと書く漫画とは関係無いと思える人は、買うだろうし。
自分もそう思ってきたんだけどね…
なんつーか、漫画の原稿とは全然別の、新聞のコラムとか
シンポジウムとかで主張してたり、
思想を作品に昇華できてるなら全然いいんだ。
(そういう意味で、パエトーンはアリ)
「漫画」という作品で勝負するための場で、
「作者のボヤキ」っぽくツラツラ文字書いて、
「私の作品が好きなみんなは、この考えに賛同してくれるよね?」
ってのが、すごく姑息なアピールの仕方だなーと。
単行本じゃなく雑誌掲載とはいえ…
421:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:44:58.00 ID:N7veriD80
>>420
んじゃ自分で山岸本人にその旨訴えればいいよw
私の嫌いな思想を持たないで下さいってw
>>420
んじゃ自分で山岸本人にその旨訴えればいいよw
私の嫌いな思想を持たないで下さいってw
423:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:47:50.38 ID:KmPNYfCt0
>>421
思想を持つな、ってんじゃなくて
その思想とやらが作品として昇華されてないからなw
絵やストーリーで訴えることを諦め、解説を文字で長々と入れ
更に作者として出てきて作者の主張を作中に書くようになった。
既に漫画家じゃなくて手抜き挿絵つきの稚拙なエッセイスト状態なんだよなあ。
昔のファンとしては悲しい事態だろうよw
>>421
思想を持つな、ってんじゃなくて
その思想とやらが作品として昇華されてないからなw
絵やストーリーで訴えることを諦め、解説を文字で長々と入れ
更に作者として出てきて作者の主張を作中に書くようになった。
既に漫画家じゃなくて手抜き挿絵つきの稚拙なエッセイスト状態なんだよなあ。
昔のファンとしては悲しい事態だろうよw
426:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 17:51:21.33 ID:yaxuCH0fO
>>423
ダヴィンチのそれって欄外コメントでしょ?
よく「来月は休載しますm(_ _)m」とか書いてるようなやつ。
そんなのを作品と呼ぶのに違和感。
435:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:20:45.77 ID:C4XzqT5WO>>423
ダヴィンチのそれって欄外コメントでしょ?
よく「来月は休載しますm(_ _)m」とか書いてるようなやつ。
そんなのを作品と呼ぶのに違和感。
今日のおばはんホイホイスレはここか
437:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:29:55.24 ID:6QqLzO720
>>435
ほとんどオッサンだろ...
>>435
ほとんどオッサンだろ...
441:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 18:49:45.67 ID:fEyN2xi70
>>437
なわけねーだろ
男がこんなもん読むか
>>437
なわけねーだろ
男がこんなもん読むか
446:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:02:20.60 ID:6QqLzO720
>>441
レス読んでそう思う?
>>441
レス読んでそう思う?
450:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:06:57.08 ID:EejxD2SV0
>>441
すまん・・本当にすまん・・・。ダ・ビンチで始まったケセランパサランはまだ読んでないけど
舞姫も妖精王も全部読んでる
>>441
すまん・・本当にすまん・・・。ダ・ビンチで始まったケセランパサランはまだ読んでないけど
舞姫も妖精王も全部読んでる
475:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:46.24 ID:b/xpTmEYO
>>441
24年組なんて漫画読みにとっては基本だろ。
男だって普通に読むぞ。
>>441
24年組なんて漫画読みにとっては基本だろ。
男だって普通に読むぞ。
479:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:53:13.15 ID:yaxuCH0fO
>>441
よう、低脳
>>441
よう、低脳
480:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:54:52.84 ID:H6UKm4bM0
>>479
男でも漫画好きなら日出処の天子は読んでるよたいてい
あれはすごいてか聖徳太子をあんな設定で描写してよいのかとおもう
>>479
男でも漫画好きなら日出処の天子は読んでるよたいてい
あれはすごいてか聖徳太子をあんな設定で描写してよいのかとおもう
485:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:59:12.47 ID:M1Vu+NU60
>>480
あれは梅原猛原作みたいなもんだろ
女装厩戸皇子萌え
>>480
あれは梅原猛原作みたいなもんだろ
女装厩戸皇子萌え
491:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:04:59.21 ID:H6UKm4bM0
>>485
インスピレーションは受けたけど作品自体は山岸凉子だと思ったんだが?
>>485
インスピレーションは受けたけど作品自体は山岸凉子だと思ったんだが?
517:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:45:44.61 ID:M1Vu+NU60
自分にレスしちまった
>>491と>>508に・・
自分にレスしちまった
>>491と>>508に・・
508:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:29:40.42 ID:6QqLzO720
>>485
「隠された十字架」はきっかけでも、内容はぜんぜん違う。
>>485
「隠された十字架」はきっかけでも、内容はぜんぜん違う。
515:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:31.06 ID:M1Vu+NU60
>>508
ごめん 紛らわしい書き方してしまった
ニガヨモギがでてくるのでこのサイト思い出した(日本語訳の方
http://www.geocities.jp/elena_ride/ghosttown/chapter1.html
ヤラセとかいろいろ言われてるけど自分は好きだ
>>508
ごめん 紛らわしい書き方してしまった
ニガヨモギがでてくるのでこのサイト思い出した(日本語訳の方
http://www.geocities.jp/elena_ride/ghosttown/chapter1.html
ヤラセとかいろいろ言われてるけど自分は好きだ
517:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:45:44.61 ID:M1Vu+NU60
>>508に・・
>>508に・・
515:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:43:31.06 ID:M1Vu+NU60
>>485
ごめん 紛らわしい書き方してしまった
ニガヨモギがでてくるのでこのサイト思い出した(日本語訳の方
http://www.geocities.jp/elena_ride/ghosttown/chapter1.html
ヤラセとかいろいろ言われてるけど自分は好きだ
>>485
ごめん 紛らわしい書き方してしまった
ニガヨモギがでてくるのでこのサイト思い出した(日本語訳の方
http://www.geocities.jp/elena_ride/ghosttown/chapter1.html
ヤラセとかいろいろ言われてるけど自分は好きだ
508:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:29:40.42 ID:6QqLzO720
>>480
法隆寺が怒ってる って捏造報道があって、却って抗議できなくなった?
一方、法隆寺公認作品(歴史もの少女漫画大家名義)のグダグダっぷりときたら...
>>480
法隆寺が怒ってる って捏造報道があって、却って抗議できなくなった?
一方、法隆寺公認作品(歴史もの少女漫画大家名義)のグダグダっぷりときたら...
494:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:07:14.33 ID:fEyN2xi70
>>479
よう、ババア。
453:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:19:03.36 ID:f5eyNYzwO>>479
よう、ババア。
好き嫌いはあるにしても、山岸涼子は間違いなく天才。
まあ、「鬼才」とか「異才」と言ったほうがしっくりくるかもしれないけど。
ところで、『テレプシコーラ』は読んでいないアラフォー男性なんだけど、やっぱり読んでおくべき?
460:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:30:51.17 ID:MBljixEG0
>>453
第一部の最初のほうは、良いよ。山岸らしい展開だし。
>>453
第一部の最初のほうは、良いよ。山岸らしい展開だし。
478:453:2011/04/16(土) 19:46:09.64 ID:f5eyNYzwO
>>460
要約すると、「二部は読むな」ということですか
>>460
要約すると、「二部は読むな」ということですか
484:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:57:14.55 ID:GATgiOFk0
>>478
読むなとは言わないけど、欲求不満がたまる展開です。
>>478
読むなとは言わないけど、欲求不満がたまる展開です。
461:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:33:09.00 ID:H6UKm4bM0
>>453
日出処の天子が最高傑作だよ
>>453
日出処の天子が最高傑作だよ
463:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:35:51.12 ID:6U1Jjs+IO
>>453
第一部は面白いよ
>>453
第一部は面白いよ
478:453:2011/04/16(土) 19:46:09.64 ID:f5eyNYzwO
>>463
要約すると、「二部は読むな」ということですか
>>463
要約すると、「二部は読むな」ということですか
474:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 19:42:16.70 ID:3JKrMLrB0
>>453
一部は読もう
二部は、期待せずに読もう
493:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:06:08.26 ID:oqYPr4+s0>>453
一部は読もう
二部は、期待せずに読もう
読んだけど、作者が女の時点で怪しいなと思った。
読み終えたらやっぱりと思った。
内容が稚拙で思い込みによる内容だけで正確なデータに基づく内容ではなかった。
女ってこんなのばっかり。
ツイッターのデマにながされたのも女だしな。
500:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:15:04.77 ID:6lKSkc4RO
>>493
ネタで書いてるんだと思うけど、あなたの書き込みが偏見溢れて稚拙でワロタ
原発に疑問がある誰もが思うことを、ストレートに素直に漫画にしてくれてて良いなと思った
>>493
ネタで書いてるんだと思うけど、あなたの書き込みが偏見溢れて稚拙でワロタ
原発に疑問がある誰もが思うことを、ストレートに素直に漫画にしてくれてて良いなと思った
503:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:17:05.77 ID:BCNpNkDh0
>>493
でもさ・・・
危険なモノには変わりないし
今回の事で人間には制御不能ってのは分かったんじゃなかろうか。
やっぱヒトが扱って良い物ではないんだよ・・・・・・・・・
>>493
でもさ・・・
危険なモノには変わりないし
今回の事で人間には制御不能ってのは分かったんじゃなかろうか。
やっぱヒトが扱って良い物ではないんだよ・・・・・・・・・
505:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:21:06.22 ID:6lKSkc4RO
>>503
放射性廃棄物はすごいし、チェルノブイリは燻ってるしで
このまま原子力を使い続ける方向で行くと
いずれ植物とゴキブリだけの星になるのは確実だ
植物は適応するしゴキブリも放射線に耐えるみたい
>>503
放射性廃棄物はすごいし、チェルノブイリは燻ってるしで
このまま原子力を使い続ける方向で行くと
いずれ植物とゴキブリだけの星になるのは確実だ
植物は適応するしゴキブリも放射線に耐えるみたい
506:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:25:25.93 ID:6QqLzO720
>>505
アミガサタケのない 地球の長い午後 か、
>>505
アミガサタケのない 地球の長い午後 か、
509:名無しさん@十一周年:2011/04/16(土) 20:31:06.63 ID:6lKSkc4RO
>>506
よくわからないけど、ゴキブリに放射線をあてて実験したら
人間は即死の量でも生きてたって
>>506
よくわからないけど、ゴキブリに放射線をあてて実験したら
人間は即死の量でも生きてたって