【新潟】田んぼの様子を見に行った64歳男性が行方不明[07/29]
1:出世ウホφ ★:2011/07/29(金) 22:28:55.06 ID:???0
この大雨により、新潟県と福島県で合わせて3人が行方不明になっています。
29日午前11時ごろ、新潟県田上町で、田んぼの様子を見に行った64歳の男性が夜になっても帰らないと家族から警察に連絡があり、
警察と消防で行方を捜しています。また、午後4時半すぎ、福島県只見町の町道で、土のうを積む作業をしていた3人が土砂崩れに巻き込まれ、
2人は逃げましたが、1人が行方不明になっているということです。さらに午後4時半ごろ、
埼玉県の男性が福島県只見町の渓流に釣りに入ったまま帰ってこないという通報があり、警察が確認を急いでいます。
このほか、午後8時前に新潟県三条市の五十嵐川沿いの道路で、前を走っていた軽乗用車が見えなくなったという通報があり、
警察が消防とともに確認を急いでいます。一方、午後5時20分ごろ、福島県南会津町の国道401号線で土砂崩れや道路の冠水のため、
複数の車が立往生して、動けなくなっているということです。消防によりますと、合わせて40人ほどが車の中にいて、
携帯電話などで連絡が取れる状態だということで、警察と消防が詳しい状況を調べています。
また、福島県只見町の6つの地区では、河川の増水で道路が冠水するなどして行き来ができず、
少なくとも174人が孤立状態になっているということです。
このほか、新潟県十日町市内では複数の場所で土砂崩れが起き、車が動けなくなったりしているということで、警察が状況を確認しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/t10014567031000.html
6:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:31:21.36 ID:Tr1LkKeg0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´ ちょっと田んぼの様子見てくる
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
この大雨により、新潟県と福島県で合わせて3人が行方不明になっています。
29日午前11時ごろ、新潟県田上町で、田んぼの様子を見に行った64歳の男性が夜になっても帰らないと家族から警察に連絡があり、
警察と消防で行方を捜しています。また、午後4時半すぎ、福島県只見町の町道で、土のうを積む作業をしていた3人が土砂崩れに巻き込まれ、
2人は逃げましたが、1人が行方不明になっているということです。さらに午後4時半ごろ、
埼玉県の男性が福島県只見町の渓流に釣りに入ったまま帰ってこないという通報があり、警察が確認を急いでいます。
このほか、午後8時前に新潟県三条市の五十嵐川沿いの道路で、前を走っていた軽乗用車が見えなくなったという通報があり、
警察が消防とともに確認を急いでいます。一方、午後5時20分ごろ、福島県南会津町の国道401号線で土砂崩れや道路の冠水のため、
複数の車が立往生して、動けなくなっているということです。消防によりますと、合わせて40人ほどが車の中にいて、
携帯電話などで連絡が取れる状態だということで、警察と消防が詳しい状況を調べています。
また、福島県只見町の6つの地区では、河川の増水で道路が冠水するなどして行き来ができず、
少なくとも174人が孤立状態になっているということです。
このほか、新潟県十日町市内では複数の場所で土砂崩れが起き、車が動けなくなったりしているということで、警察が状況を確認しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/t10014567031000.html
6:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:31:21.36 ID:Tr1LkKeg0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´ ちょっと田んぼの様子見てくる
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
10:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:32:02.77 ID:JdpLdo0k0
>>6
ソレジャナイww
ちょっと、AA遅いよ。何やってんの?!
>>6
ソレジャナイww
ちょっと、AA遅いよ。何やってんの?!
156:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:39:57.34 ID:8oWZ5J4g0
>>6
i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / +
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _- あきた
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
///////////////////////
>>6
i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / +
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _- あきた
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
///////////////////////
210:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:33:15.40 ID:sabQYsMR0
>>156
wwwww
>>156
wwwww
210:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:33:15.40 ID:sabQYsMR0
>>6
wwwww
7:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:31:28.94 ID:si4RFDxC0>>6
wwwww
ジジイにとって田んぼは命より大事なものなのか?
65:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:53:11.62 ID:91CAdAb/0
>>7
そりゃ唯一の財産だもん
大事にきまってんだろ
>>7
そりゃ唯一の財産だもん
大事にきまってんだろ
75:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:57:36.04 ID:iCA0Q3rI0
>>7
今年産の米は貴重なんだから新潟は死守してもらわないと
>>7
今年産の米は貴重なんだから新潟は死守してもらわないと
220:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 05:27:18.33 ID:sDNdPHvF0
>>7
新潟ならそうかもしれんが、俺の住んでる都会では
農業収入なしの農民が50%、20万円以下が15%もいるんだぜ
6割以上が偽装農民w
>>7
新潟ならそうかもしれんが、俺の住んでる都会では
農業収入なしの農民が50%、20万円以下が15%もいるんだぜ
6割以上が偽装農民w
299:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 13:48:47.92 ID:aSzwn8070
>>7
「私と仕事、どっちが大事なの?」と同じくらい下らん質問。
>>7
「私と仕事、どっちが大事なの?」と同じくらい下らん質問。
304:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:38:47.50 ID:CHQJOSsr0
>>7
実際、そんな感じだな。
知り合いに農家の人間が何人もいるけど、田んぼ命って感じ。
>>7
実際、そんな感じだな。
知り合いに農家の人間が何人もいるけど、田んぼ命って感じ。
305:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 17:40:56.55 ID:uDp53NUl0
>>304
当然だろ。先祖代々受け継いできた田圃だし、生活の糧なんだからな。
>>304
当然だろ。先祖代々受け継いできた田圃だし、生活の糧なんだからな。
328:名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:39:25.56 ID:9uP5+WzP0
>>7
俺らにとっての2ちゃんねる
23:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:35:17.85 ID:si4RFDxC0>>7
俺らにとっての2ちゃんねる
◆日本の風物死◆
1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死
3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故
4月=花見で急性アル中死亡
5月=GWでDQNの川流れ
6月=O157で死亡する
7月=田んぼの様子を見に行って即効で死亡する
8月=脳が沸騰
9月=台風の様子見に行って死亡
10月=毒キノコを食べて死亡
11月=クマに食われて死亡
12月=雪山に登ってコールドスリープ
56:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:47:55.99 ID:SPk18W6x0
>>23
おいおい、8月は
子供のパチ駐車場熱中死だろ
>>23
おいおい、8月は
子供のパチ駐車場熱中死だろ
61:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:50:27.45 ID:lNEbsBut0
>>23
じょじょに雑になっていってるな、やり直し
>>23
じょじょに雑になっていってるな、やり直し
72:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:57:14.38 ID:qodg4r5V0
>>23
7月はパチンコ屋の駐車場で煮え赤子が発生
>>23
7月はパチンコ屋の駐車場で煮え赤子が発生
164:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:45:12.67 ID:aplJIrHn0
>>23
◆日本の風物死◆
1月=ひめ始めで腹上死
2月=バレンタインセックスで腹上死
3月=卒業旅行の宿泊先で腹上死
4月=花見のあとに雰囲気でホテルに行って腹上死
5月=ゴールデンウイークの渋滞に巻き込まれて疲れた状態だったので腹上死
6月=梅雨で外出もままならなくて腹上死
7月=夏祭りのあとに雰囲気でホテルに行って腹上死
8月=旅先の出会いの過ちで腹上死
9月=運動会のあとで疲れた状態だったので腹上死
10月=食欲の秋とばかりにエネルギー過多で張り切り過ぎて腹上死
11月=文化祭で誕生したカップルが早速腹上死
12月=クリスマスイブセックスで腹上死
>>23
◆日本の風物死◆
1月=ひめ始めで腹上死
2月=バレンタインセックスで腹上死
3月=卒業旅行の宿泊先で腹上死
4月=花見のあとに雰囲気でホテルに行って腹上死
5月=ゴールデンウイークの渋滞に巻き込まれて疲れた状態だったので腹上死
6月=梅雨で外出もままならなくて腹上死
7月=夏祭りのあとに雰囲気でホテルに行って腹上死
8月=旅先の出会いの過ちで腹上死
9月=運動会のあとで疲れた状態だったので腹上死
10月=食欲の秋とばかりにエネルギー過多で張り切り過ぎて腹上死
11月=文化祭で誕生したカップルが早速腹上死
12月=クリスマスイブセックスで腹上死
182:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:57:21.51 ID:eKBOJFMn0
様子を見た所でどうとも出来ないなら、雨が止んでから行けばいいのに
>>23
8月の手抜き感。パチンコ屋の駐車場蒸しがねぇぞ。
様子を見た所でどうとも出来ないなら、雨が止んでから行けばいいのに
>>23
8月の手抜き感。パチンコ屋の駐車場蒸しがねぇぞ。
207:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:28:02.16 ID:g+02Nr9W0
>>23
8月は強化月間ですねー
>>23
8月は強化月間ですねー
233:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 06:02:34.61 ID:vqeWZLysP
>>23
冬
ストーブの消し忘れで全焼
焼け跡から老人を思われる遺体を発見
夏
ゴルフクラブに落雷
遊泳禁止のため池で小学生が溺死
お盆正月
帰省中の一家が高速道路で玉突き事故
>>23
冬
ストーブの消し忘れで全焼
焼け跡から老人を思われる遺体を発見
夏
ゴルフクラブに落雷
遊泳禁止のため池で小学生が溺死
お盆正月
帰省中の一家が高速道路で玉突き事故
235:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 06:10:05.94 ID:0j9Q9uTeP
>>23
1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死
3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故
4月=花見で急性アル中死亡
5月=GWでDQNの川流れ
6月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
7月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
8月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
9月=台風の様子見に行って死亡
10月=毒キノコを食べて死亡
11月=クマに食われて死亡
12月=雪山に登ってコールドスリープ
26:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:36:24.29 ID:dUejDH2M0>>23
1月=爺婆がのどに餅詰まら死亡
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落死
3月=免許取り立ての18歳無謀運転死亡事故
4月=花見で急性アル中死亡
5月=GWでDQNの川流れ
6月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
7月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
8月=パチンコ屋の駐車場で子供が蒸し焼き
9月=台風の様子見に行って死亡
10月=毒キノコを食べて死亡
11月=クマに食われて死亡
12月=雪山に登ってコールドスリープ
とうとうウチの地域も避難勧告出た
信濃川すぐ近くだから、本当に避難必要かどうか
ちょっと川の様子見に行ってみる
39:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:40:35.40 ID:pLyOppoei
>>26
いっちゃらめー
>>26
いっちゃらめー
43:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:42:22.00 ID:ajk709LC0
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ /
/ / / ( )←>>26 /
/ ~~~~~〈 / /
/ ̄ ̄ ̄\ ノ _,,..ゝ /
/ ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O / /
/ ∧,,,∧│ /
/ ( )| いってらっしゃい♪ /
/o つ / / /
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ /
/ / / ( )←>>26 /
/ ~~~~~〈 / /
/ ̄ ̄ ̄\ ノ _,,..ゝ /
/ ⌒⌒|⌒⌒ ~(,,,)~” O / /
/ ∧,,,∧│ /
/ ( )| いってらっしゃい♪ /
/o つ / / /
45:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:42:51.35 ID:FH4Ymnlj0
>>26
逝ってらっしゃいノシ
>>26
逝ってらっしゃいノシ
155:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:37:20.45 ID:VCwhCUZ/0
>>26
>ちょっと川の様子見に行ってみる
これが俺の聞いた>>26の最後の言葉だった。
以来>>26の姿を見た者はいない。
だが俺は信じてる。
きっと奴は今もどこかで元気にしていると。
そして俺は、今日もこの鄙びた街で奴の帰りを待っている。
・・・街は変わらない、今日も・・・明日も・・・・
~~~ 完 ~~~
>>26
>ちょっと川の様子見に行ってみる
これが俺の聞いた>>26の最後の言葉だった。
以来>>26の姿を見た者はいない。
だが俺は信じてる。
きっと奴は今もどこかで元気にしていると。
そして俺は、今日もこの鄙びた街で奴の帰りを待っている。
・・・街は変わらない、今日も・・・明日も・・・・
~~~ 完 ~~~
186:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:59:08.72 ID:t9++/ZC80
>>155 w
35:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:39:17.46 ID:fIRr80+R0>>155 w
いつも思うんだけど台風や大雨の中、爺婆が田んぼの様子見に行って何になるの?
仮に稲が軒並み倒れてたり用水が溢れてたって悪天候の中じゃ何もできないでしょ。
結局天候がよくならなきゃどうにもならん。
ボケてるのからその程度のことも分からんのか?
140:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:31:02.33 ID:onXEY3410
>>35
用水路にゴミが詰まってたりすると
そのゴミを取りたくなるのが人情なんだよ。
で、足を滑らせてドボンと、、、
自分の田畑に水が溢れてたりすることもあるからな。
>>35
用水路にゴミが詰まってたりすると
そのゴミを取りたくなるのが人情なんだよ。
で、足を滑らせてドボンと、、、
自分の田畑に水が溢れてたりすることもあるからな。
327:名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:33:29.60 ID:mM9udzmk0
>>35
ボケてるんじゃなくて、自分の田んぼの水門が壊れたり水圧で開いたりして
他の田んぼまで水害が広がったら賠償させられるリスクがあるかららしい。
難しいものだね。法整備して保護したら水門開けっぱなしの馬鹿が出そうだし。
>>35
ボケてるんじゃなくて、自分の田んぼの水門が壊れたり水圧で開いたりして
他の田んぼまで水害が広がったら賠償させられるリスクがあるかららしい。
難しいものだね。法整備して保護したら水門開けっぱなしの馬鹿が出そうだし。
332:名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:48:06.60 ID:Yk9QbiUQO
>>327
それこそ天災じゃん
保険なりなんなり救済処置があっていいはず
71:26:2011/07/29(金) 22:56:15.53 ID:dUejDH2M0>>327
それこそ天災じゃん
保険なりなんなり救済処置があっていいはず
今戻ってきた
ちょっとヤバイ雰囲気
82:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:59:21.97 ID:o6BQVMiL0
>>71
ホントはあの世からのカキコとかは無しで。
>>71
ホントはあの世からのカキコとかは無しで。
84:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:01:19.63 ID:ajk709LC0
>>71 よく無事に帰ってきたな
帰還率
田んぼの様子 32.9%
裏山の様子 42.2%
漁船の様子 21.3%
用水路の様子 11.2%
屋根の様子 59.4%
川の様子 0.89%
コロッケ購入 96.6%
>>71 よく無事に帰ってきたな
帰還率
田んぼの様子 32.9%
裏山の様子 42.2%
漁船の様子 21.3%
用水路の様子 11.2%
屋根の様子 59.4%
川の様子 0.89%
コロッケ購入 96.6%
87:窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/07/29(金) 23:02:03.83 ID:pqYAqc4O0
>>84
( ´ⅴ`)ノ<コロッケでも死者が!
>>84
( ´ⅴ`)ノ<コロッケでも死者が!
121:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:22:35.83 ID:Sj+ZjWdo0
>>84
コロッケの4.4%はどうなったんだよw
>>84
コロッケの4.4%はどうなったんだよw
157:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:40:07.00 ID:1rIkO/z60
>>121
4.4・・・
>>121
4.4・・・
161:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:43:32.00 ID:ajk709LC0
>>121
そのコロッケの牛肉に放射性物質が・・
>>121
そのコロッケの牛肉に放射性物質が・・
186:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:59:08.72 ID:t9++/ZC80
>>71
79:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:59:04.13 ID:PbfPPYQwP>>71
増水して周りの田んぼも駄目にしたら、
賠償しなくちゃならないんだぞ。
自分ちの田んぼだけ駄目になったとしても、その年は無収入だ。生活できない。
田んぼを見に行くって、ただ田んぼを見に行くだけだと思っているやつはニートか何かか?
296:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 13:30:17.77 ID:stiXsZ1w0
>>79 は?馬鹿?何で隣の田んぼが被害うけたからって賠償しないといけねーんだよ、
そもそも天災だろうが、自然が悪いんだろうが、皆が被害者だろうが。
大雨に賠償請求なんてできるわけないだろ!だからおとなしく避難所でじっとしとけや!
見に行くなら死んでも保険おりなくていいよ、こんなもん飛び降り自殺と同じだ。
君子危うきに近寄らずって言葉しらないバカはいずれ死ぬ。東北には生きたくても生きられなかった多くの犠牲者がいるっていうのに、田んぼみて死ぬのは自己責任以外の何者でもない、バカなんだよ、
田んぼは生きてれば作り直せるが命はなくなったらおしまいなんだぞ!ほんとバカだ!
>>79 は?馬鹿?何で隣の田んぼが被害うけたからって賠償しないといけねーんだよ、
そもそも天災だろうが、自然が悪いんだろうが、皆が被害者だろうが。
大雨に賠償請求なんてできるわけないだろ!だからおとなしく避難所でじっとしとけや!
見に行くなら死んでも保険おりなくていいよ、こんなもん飛び降り自殺と同じだ。
君子危うきに近寄らずって言葉しらないバカはいずれ死ぬ。東北には生きたくても生きられなかった多くの犠牲者がいるっていうのに、田んぼみて死ぬのは自己責任以外の何者でもない、バカなんだよ、
田んぼは生きてれば作り直せるが命はなくなったらおしまいなんだぞ!ほんとバカだ!
301:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 13:53:04.64 ID:aSzwn8070
>>296
身内に農業やってる人が居ないんだろうな。
81:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 22:59:17.94 ID:xylAY8Ai0>>296
身内に農業やってる人が居ないんだろうな。
もうホントみんな学習しろよ・・・
95:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:06:21.45 ID:huMGaIiBO
>>81
田に水が増え稲が浸かると病気が発生して収穫できなくなる。
雨が強くなったら水路に行ってつっかい板を外すなどして田に水が行かないようにせねばならない。
そして、雨で増水した水路は恐ろしい程の勢いになっている。
起こるべくして起こるんだよ
>>81
田に水が増え稲が浸かると病気が発生して収穫できなくなる。
雨が強くなったら水路に行ってつっかい板を外すなどして田に水が行かないようにせねばならない。
そして、雨で増水した水路は恐ろしい程の勢いになっている。
起こるべくして起こるんだよ
134:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:28:59.42 ID:xEz7OyVCO
>>95 農協は高い給料もらって永年、何してたんだ?
危険作業は機械でやるのが当たり前の時代に、増水時に田んぼに水を引かない処置ぐらい、安全な場所から機械でやる頭もないのか?
人ひとり危険にさらすことを考えたら、こんなもん21世紀に手動なんて、生きてるうちに頭使わない典型だろ。
>>95 農協は高い給料もらって永年、何してたんだ?
危険作業は機械でやるのが当たり前の時代に、増水時に田んぼに水を引かない処置ぐらい、安全な場所から機械でやる頭もないのか?
人ひとり危険にさらすことを考えたら、こんなもん21世紀に手動なんて、生きてるうちに頭使わない典型だろ。
148:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:33:14.50 ID:7CEbrvTm0
>>134
だな
滑車とかワイヤーとか組み合わせて工夫すれば手動でも遠隔操作できると思う
>>134
だな
滑車とかワイヤーとか組み合わせて工夫すれば手動でも遠隔操作できると思う
154:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:36:59.66 ID:VYoJ+J1J0
>>148
ピタゴラ装置を実用化すればあるいは
天気板にこんなスレがあった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283945463/
97:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:08:57.26 ID:AFu2gZQn0>>148
ピタゴラ装置を実用化すればあるいは
天気板にこんなスレがあった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283945463/
◆日本の風物死◆ 簡易版
1月=老人の雑煮
2月=雪下ろし
3月=免許取り立て18歳
4月=花見アル中
5月=河原バーベキュー
6月=O157
7月=田んぼの様子
8月=パチ駐車場置き去り幼児
9月=台風の様子
10月=毒キノコ
11月=クマ遭遇
12月=雪山登山
103:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:15:41.12 ID:9LyjPiyj0
>>97
クマ遭遇死亡が少なすぎるから
そこでクオリティを落としまくってる
あと3月は年間で一番自殺が多い。
3月の月曜日が最も自殺が多い。
ちなみに11月は乳幼児突然死症候群防止月間。
>>97
クマ遭遇死亡が少なすぎるから
そこでクオリティを落としまくってる
あと3月は年間で一番自殺が多い。
3月の月曜日が最も自殺が多い。
ちなみに11月は乳幼児突然死症候群防止月間。
106:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:17:02.48 ID:Iwx2Lk+kO
>>97
日本危険
102:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:14:19.68 ID:q0oPhwFp0>>97
日本危険
必ずこういうニュースあるなぁ、学習しないのかね?
それはそうと、ちょっと船が心配だから港に行ってくるわ
107:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:17:04.18 ID:AD5e9bsJ0
>>102
こういう人たちはニュースを見ないし、見ても学習しないからなにをやってもダメなの
>>102
こういう人たちはニュースを見ないし、見ても学習しないからなにをやってもダメなの
125:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:24:03.64 ID:RpieYJ+p0
>>107
金になるかどうか重要なもんだから心配なんだろ?その人の立場にたって自分ならどうするか、だな。
127:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:24:20.12 ID:Hc4geUpH0>>107
金になるかどうか重要なもんだから心配なんだろ?その人の立場にたって自分ならどうするか、だな。
こういうのって、後ろから録画しながら追いかけたらどうだろう
「様子を見る」って一体何をしてるのか気になるだろ
ぜひ、その「様子を見てる」様子を見てみたい
136:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:29:55.31 ID:36PLQQxvO
>>127死のメカニズムが解明されるのか
>>127死のメカニズムが解明されるのか
145:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:32:09.32 ID:9qFeo09o0
>>127
田んぼの様子見に行く人の目線で録画しておきたいな
どのようにして流されるか参考にした方がいいだろ
129:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:25:07.50 ID:rfIx9qUu0>>127
田んぼの様子見に行く人の目線で録画しておきたいな
どのようにして流されるか参考にした方がいいだろ
田んぼに水を入れないようにするために行くとか言ってる人いるけど
大雨降る前に、つまり死ぬリスクが低いうちに何とかしとけばいい話。
あえてジャンジャン降ってる最中に作業しなければいけない理由は?
ないだろ?
つまりこの農家のじいさんは自殺と同じ。
気の毒ではあるが、全く同情できない。
133:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:28:18.27 ID:S2HjSGB50
>>129 突然の豪雨を予見できる人ですか? 君だったら大雨による避難勧告とかも必要ないってことになるな。
>>129 突然の豪雨を予見できる人ですか? 君だったら大雨による避難勧告とかも必要ないってことになるな。
141:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:31:15.57 ID:rfIx9qUu0
>>133
江戸時代から来た人?
>>133
江戸時代から来た人?
163:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:45:11.04 ID:PbfPPYQwP
>>129
お前は雨のときに上流から流れてくる草や流木の対策ができるのか。
早く対策の方法を河川事務所に教えるといいよ。
どこも増水時には困っているから。
>>129
お前は雨のときに上流から流れてくる草や流木の対策ができるのか。
早く対策の方法を河川事務所に教えるといいよ。
どこも増水時には困っているから。
232:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 05:50:41.13 ID:l4X1A7I50
>>129
おまえんちのちっぽけな風呂の話しじゃねーんだ
水張るのにも抜くのにも数時間とか半日とかかかるんだよ
それに天気予報なんてあてになんねーことも知らねーのか?
大雨警報のたびに雨降る前に水抜いてたら田んぼが干上がってばかりになっちまうわ
172:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:49:16.07 ID:CQLYUoBh0>>129
おまえんちのちっぽけな風呂の話しじゃねーんだ
水張るのにも抜くのにも数時間とか半日とかかかるんだよ
それに天気予報なんてあてになんねーことも知らねーのか?
大雨警報のたびに雨降る前に水抜いてたら田んぼが干上がってばかりになっちまうわ
外で消防車がうるさいなあ
どれ、本当に危ないのか中ノ口川の様子でも見てくるか
178:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:53:18.49 ID:VCwhCUZ/0
>>172
>本当に危ないのか中ノ口川の様子でも見てくるか
これが俺の聞いた>>172の最後の言葉だった。
以来>>172の姿を見た者はいない。
だが俺は信じてる。
きっと奴は今もどこかで元気にしていると。
そして俺は、今日もこの鄙びた街で奴の帰りを待っている。
・・・街は変わらない、今日も・・・明日も・・・・
~~~ 完 ~~~
>>172
>本当に危ないのか中ノ口川の様子でも見てくるか
これが俺の聞いた>>172の最後の言葉だった。
以来>>172の姿を見た者はいない。
だが俺は信じてる。
きっと奴は今もどこかで元気にしていると。
そして俺は、今日もこの鄙びた街で奴の帰りを待っている。
・・・街は変わらない、今日も・・・明日も・・・・
~~~ 完 ~~~
181:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:55:25.12 ID:CQLYUoBh0
>>178
大丈夫、車を高台に避難させるついでに川を見てくるだけだから
あー雨が強くなってきた、こりゃ早く行かないと
というわけで堤防見てきます
>>178
大丈夫、車を高台に避難させるついでに川を見てくるだけだから
あー雨が強くなってきた、こりゃ早く行かないと
というわけで堤防見てきます
185:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:58:57.27 ID:Q6eIh6iq0
>>181
なら安心だ。
それがいけなかった。俺はぶん殴っても止めるべきだった
10年たっても俺は後悔している。これから一生後悔するんだろう…
183:名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 23:57:42.57 ID:8H1qkJ8p0>>181
なら安心だ。
それがいけなかった。俺はぶん殴っても止めるべきだった
10年たっても俺は後悔している。これから一生後悔するんだろう…
見に行って何とかなると思のかね?
190:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:01:51.36 ID:zBSPDQ4D0
>>183
見に行って状況によっては何とかしていたんだと思うよ。
今日亡くなるまでの数十年間は。
>>183
見に行って状況によっては何とかしていたんだと思うよ。
今日亡くなるまでの数十年間は。
202:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:15:03.69 ID:qILYiu+I0
>>183
なんとかならないにしても
行って、もしあふれたりしてなければ安心して寝れる。
195:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:07:54.66 ID:3LSQq2Ch0>>183
なんとかならないにしても
行って、もしあふれたりしてなければ安心して寝れる。
○○の様子を見てくる
完全に死亡フラグだけど、家の中で様子を見る分には大丈夫かな?
鍋で煮てる煮物の出来具合とか、風呂のお湯張りとか
198:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:10:16.65 ID:lAFuvNXq0
>>195
天才、ここに現る!w
>>195
天才、ここに現る!w
200:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 00:13:31.87 ID:HyiOhBE7P
>>195
アツ過ぎるの鍋をひっくり返して。。。。
石鹸を踏んづけて。。。。
>>195
アツ過ぎるの鍋をひっくり返して。。。。
石鹸を踏んづけて。。。。
229:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 05:47:43.92 ID:4nq6NqHPO
>>195
それでもジェイソンかコナン的にはフラグ
245:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 07:41:58.64 ID:RnF0PpIZ0>>195
それでもジェイソンかコナン的にはフラグ
見に行ったところで
どうする事も出来ないのに
266:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 10:12:31.88 ID:OefY58/JP
>>245
普通のときはどうにかしてる。
自衛隊はどうにかならないと言って災害時に逃げるか?
>>245
普通のときはどうにかしてる。
自衛隊はどうにかならないと言って災害時に逃げるか?
267:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 10:18:16.36 ID:3OY4BVXk0
>>266
普通じゃないレベルの時ぐらい止めようよ。自衛隊じゃないんだしさ。
>>266
普通じゃないレベルの時ぐらい止めようよ。自衛隊じゃないんだしさ。
269:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 10:22:18.18 ID:OefY58/JP
>>267
田んぼが増水して周りに被害を出したら、
損害賠償請求されるぞ。
すべて免責にするか?
251:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 08:30:04.54 ID:BEyQzEau0>>267
田んぼが増水して周りに被害を出したら、
損害賠償請求されるぞ。
すべて免責にするか?
田んぼを見に行って、なぜ死亡したのか、
それを報道しないとこれからも同じような事故がおこるんじゃないのか?
なぜ、それを究明しない?
田んぼを見に行っただけなら死亡しないはず。
そこで何をやっているのか?
そもそも田んぼのまわりの水路なんて深さも幅も30cmもないぞ。
死亡する要因なんてない。
なのになぜ死亡する人がこんなにも多いのか。そこを究明しないと今後も悲劇は続く。
究明をいそげ。雨の日の田んぼの様子見でなぜ人は死亡するのか?
254:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 08:40:37.87 ID:LaLHumUU0
>>251
>>そもそも田んぼのまわりの水路なんて深さも幅も30cmもないぞ。
その認識が大雨時の死亡原因だと言っておこう。
>>251
>>そもそも田んぼのまわりの水路なんて深さも幅も30cmもないぞ。
その認識が大雨時の死亡原因だと言っておこう。
268:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 10:18:47.57 ID:OefY58/JP
>>251
その前にお前は雨の日に田んぼで何をやってるのかわかってるか?
262:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 09:17:06.33 ID:oGS1Jpx90>>251
その前にお前は雨の日に田んぼで何をやってるのかわかってるか?
仮に何か異常を発見したとして、1人で何ができるっちゅーねんw
271:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 10:41:43.86 ID:mPuQPVbb0
>>262
まったくだよな、何で行くんだよ理解不能
>>262
まったくだよな、何で行くんだよ理解不能
272:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 11:00:29.04 ID:OefY58/JP
>>271
雨が降ってるときに農家が何も対策しなかったら、
日本はコメがとれなくなりますが。
何をしているのか考えていないあなたのほうが理解不能。
275:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 12:16:15.25 ID:rQ4CUh540>>271
雨が降ってるときに農家が何も対策しなかったら、
日本はコメがとれなくなりますが。
何をしているのか考えていないあなたのほうが理解不能。
補助電力がとまっても冷却される原子炉同様、一定水量で自動排水される田んぼが必要だな。
295:婆 ◆HKZsYRUkck :2011/07/30(土) 13:29:39.84 ID:dCTaNYIk0
爺さん「ちょっと田んぼの様子を見てくる」
息子 「止めとけって。流されるぞ」
爺さん「馬鹿者! ライフジャケットと浮き輪とシュノーケルの完全装備じゃい」
息子 「流される気まんまんじゃねーか」
>>275
田んぼは完全自動化されとるな。堰板を越えればオーバーフローするw
でも排水路の水位が上がれば逆流してくると。
爺さん「ちょっと田んぼの様子を見てくる」
息子 「止めとけって。流されるぞ」
爺さん「馬鹿者! ライフジャケットと浮き輪とシュノーケルの完全装備じゃい」
息子 「流される気まんまんじゃねーか」
>>275
田んぼは完全自動化されとるな。堰板を越えればオーバーフローするw
でも排水路の水位が上がれば逆流してくると。
307:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:20:00.52 ID:wg1Z7tBV0
>>295
組合で遠隔操作できる水門を導入。
ところが数年前の台風時、1人の爺さんが「機械など信用できん」と組合の制止を振り切って田んぼへ。
案の定、爺さんは流されたが、それ以上のことをやった。流される前に水門の遠隔を切って開放してたのだ。
本流と支流の推移を見て自動制御してたのに、普段からそれが信用できないと言ってた爺さん。
しかも、水門の鍵を持ったまま流され、鍵は結局見つからず。特殊キーだったので機械ごと買い直し。
>>295
組合で遠隔操作できる水門を導入。
ところが数年前の台風時、1人の爺さんが「機械など信用できん」と組合の制止を振り切って田んぼへ。
案の定、爺さんは流されたが、それ以上のことをやった。流される前に水門の遠隔を切って開放してたのだ。
本流と支流の推移を見て自動制御してたのに、普段からそれが信用できないと言ってた爺さん。
しかも、水門の鍵を持ったまま流され、鍵は結局見つからず。特殊キーだったので機械ごと買い直し。
300:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 13:49:57.27 ID:OefY58/JP
>>275
ゴミが詰まったら終わりだろ。
310:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:30:47.73 ID:803huVQl0>>275
ゴミが詰まったら終わりだろ。
堤防から溢れたところに土のう積む作業の映像見たが
一歩間違えると流されるって思った
312:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 18:34:18.49 ID:DBCV1W/G0
>>310
ニュースでは、各地で爺さんが土のう積み中に流されてたよ
>>310
ニュースでは、各地で爺さんが土のう積み中に流されてたよ
313:名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 19:45:01.52 ID:NaEvPiIm0
>>312 協力する気持ちは有り難いけど、逆に迷惑だよね・・・
>>312 協力する気持ちは有り難いけど、逆に迷惑だよね・・・
315:婆 ◆HKZsYRUkck :2011/07/30(土) 20:13:09.93 ID:dCTaNYIk0
南の国なら二期作、三期作もありかも知れんが、あたりまえだが
このあたりは、米は一年に一作しかできん。つまり、十代から七十代まで
農家をやっても、生涯でせいぜい60作なわけだ。
傍から見てる俺らは、「今年はあきらめて来年がんばれ」とか思うけど、
そうそう淡白にもなれんわな。
たとえば大工が生涯に建てる家は60軒どころじゃない数だろうけど、
たぶん一軒一軒に命をかけているよね。
>>313
こっちは、地域の消防団員のなり手が減って、高齢化している問題が
背景にあるんじゃないかと。
南の国なら二期作、三期作もありかも知れんが、あたりまえだが
このあたりは、米は一年に一作しかできん。つまり、十代から七十代まで
農家をやっても、生涯でせいぜい60作なわけだ。
傍から見てる俺らは、「今年はあきらめて来年がんばれ」とか思うけど、
そうそう淡白にもなれんわな。
たとえば大工が生涯に建てる家は60軒どころじゃない数だろうけど、
たぶん一軒一軒に命をかけているよね。
>>313
こっちは、地域の消防団員のなり手が減って、高齢化している問題が
背景にあるんじゃないかと。