【宮城】防潮堤などを整備し、津波を2m以下に抑えれば高台への移転不要 費用が少なくて済む 県が分析結果まとめる

1:西独逸φ ★:2011/09/29(木) 17:22:50.67 ID:???0

宮城県は、東日本大震災で津波が直撃した県南部のうち、防潮堤を整備するなどして津波を
2メートル以下に抑えられる地域では、高台に移転しなくても家屋の流失は防げるとの
分析結果をまとめた。高台移転をしない場合、費用が少なくて済む効果もある。

県が東北大の協力を得て、県南部の岩沼市や北部の南三陸町について、津波被害を分析した。
防潮堤や道路のもり土など「多重防御」を進めたと仮定し、今回の津波で家屋が流失した地域で家屋に
どれだけの被害をもたらすかシミュレーションした。

その結果、なだらかな海岸が広がる県南部では、高さ約7.2メートルの防潮堤を整備するなどすれば、
津波を2~3メートル下げる効果があり、浸水が2メートル以下に抑えられるならば家屋の流失をほぼ
防げると判断。県防災砂防課は「家屋に一部被害が出ても、2階などへ避難すれば犠牲者は出ない」としている。

県は、県南部の被災自治体にシミュレーション結果を提供する。自治体の津波対策の柱だった高台移転は、
多額の費用がかかることが課題だったが、県が今回示した多重防御方式は高台移転に比べ費用が
抑えられる利点がありそうだ。

一方、リアス式海岸の県北部は、津波が陸地に近づくにつれて速くなり、多重防御で高さ2メートル以下に抑えても、
家屋の流失は避けられないことが分かった。このため県は、北部の自治体には高台移転の必要性を訴えていく方針だ。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0929/TKY201109290150.html


3名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:24:35.30 ID:MoIVsMnq0

そういう分析の上、立てられた原発があの様では信用できない





5名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:25:40.54 ID:RjnEyimn0

>>3
宮城の女川原発は無事だったじゃん


60:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:19:15.62 ID:aQ9fCIvr0

>>5
三件の団地が合って、1件が流された
じゅうぶん危険

しかも女川だってギリギリの攻防だし
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/739.html
この先のリンク元はちゃんとしてるから、ただ時間的に削除されてますわ


265:りっちー:2011/09/30(金) 01:14:05.05 ID:TkEqjdKj0

>>5
そう上手くいく事が何度も起きるものかねぇ・・・・・


292名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:26:45.05 ID:Erq1QH0J0

>>5
福島第二原発の事も忘れないでやって下さいw


298:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:28:54.40 ID:0LNe+X200

>>292
とても「無事」とは言えない状況だろ・・・

かなり重大な『事象』の頻発で危機一髪だったし


18名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:33:56.12 ID:EZkAAWgM0

>>高さ約7.2メートルの防潮堤を整備するなどすれば、津波を2~3メートル下げる効果

これの原理がわからない
防潮堤を超える津波が来たら、防潮堤の高さまで浸水するんじゃね?
速度は死んで、遡上高はさがる可能性はあるだろうけど


23:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 17:37:03.08 ID:ekqxB+9n0

>>18
原理は知らんけど、水中にある建設途中の堤防で、
津波の高さが下がってるらしい


87名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:51:06.09 ID:zYyJtReQ0

>>18
抵抗が増えれば運動エネルギーはそれだけ消耗すると言う、
普通の物理だと思うが?


135名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:17:13.12 ID:al3sAPxe0

>>87
運動エネルギーというか、水位が上がった海が断続的に押し寄せてくるのが津波なんだから
抵抗云々ってレベルの話じゃない気もする


139:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 21:39:05.24 ID:zYyJtReQ0

>>135
> 水位が上がった海が断続的に押し寄せてくるのが津波なんだから

まるっきり違うぞ?

勉強が足りないな。


67名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:50:52.76 ID:4aotJC2y0

>>1
前にもチョッと提案したことがあったが、

東北被災地の新規住宅建設は、住民が合同で高層マンションを建てれば問題ないだろう。
高層マンションは、地震にも津波にも強い。

ただ、1,2階部分は、住居ではなく、ガレージや倉庫にすれば、マンションが水に浸かってもダメージは少ない。
また、商店街だけが集まった高層ショッピングセンターもイイだろう。


68名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 18:54:39.62 ID:R5OPSdgS0

>>67
壁がない(少ない)ピロッティ構造は津波に強いが地震に弱い
阪神大震災のときの教訓
壁面で支える構造にすると地震には強いが津波の圧力をもろに受ける
今回の津波の教訓

1,2階部分の設計どうすんの?


75:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:08:54.99 ID:4aotJC2y0

>>68
それについては、マンションの形状を厚みがある板状と考えれば、
その板を海岸線に対して交差するように建てれば、津波を受け流せる。
かつ、そういう建て方が津波に対するマンション自体の剛性が一番高くなる。

ただ、直接に波が当たる両端近くには簡単な防波壁を設置するのもイイだろう。

ここで余り専門的な説明は出来んが、イザ、マンション建設となったら、津波対策に応じた耐性のある建設方法が取れるだろう。
(ま、シロウトのアンタが余り心配せんでいいw)


79名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:18:35.21 ID:PQLv1fJfP

そもそも、全ての住人を高台に移転させるなんて非現実的だよなw
震災からしばらくは高台移転しろとか口々に叫んでたけど、今から考えると到底無理な話しだったなw


90名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 19:57:05.89 ID:NEyJMKaQ0

>>79
広域に堤防作る方が非現実的・・・


99:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 20:09:12.04 ID:7uy0Cc/n0

>>90 20mの盛土の堤防は、高台の整備に必要な土木作業の半分以下で済む。
堤防が非現実的なら、高台はそれ以上に非現実的。

高台は生活に不便になる、それで、いつの間にか平地に戻る事になる。

津波は高さが高いから脅威になる、流れる速さは秒速数m程度、
十分な高さの堤防があれば止められる。


148名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:29:36.32 ID:CIOa0ydy0

今日の新聞だと、老人・乳児連れを含めての平均だと
5分間に逃げられるのは、せいぜい水平距離で200mだと出ていた。
つまり、沿岸ギリギリに住んでれば、津波がきたら死亡確定。
もう高台移転でいいよ。
結局被害が出たら、莫大な人的物的資源を投入して
行方不明者を探さなきゃならなくなるんだし。
コストを考えるときは、トラブル時の復旧コストも含めないと。
「安い安い」と言われていた原発、その事故後をみて見ればわかる。


149名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:33:52.32 ID:qs1PVa8E0

>>148
そもそも原発なんぞ安くない。電力会社が美味しいだけなんだが?


155:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:50:10.55 ID:6ilD2f8/O

>>149
仕事が特殊すぎるから利権の塊だわな


151:名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:36:49.17 ID:zYyJtReQ0

>>148
> つまり、沿岸ギリギリに住んでれば、津波がきたら死亡確定。

2000年に一度あるかないかの大津波の場合はなw


158名無しさん@12周年:2011/09/29(木) 23:56:36.36 ID:+l50sU500

7.2mの防潮堤に、7.3mの津波がきたら、7.3mまで浸水するよね。


162名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:05:15.99 ID:QvExYz2I0

>>158

しない。

堤防にぶつかった時点で、7.3mの高さを維持するに足るエネルギーを失っているからな。

ちょっと考えればわかりそうなもんだが。


163名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:06:33.77 ID:oA69qgPq0

>>162
津波は波長が長いということを忘れていませんか?


167名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:10:24.82 ID:QvExYz2I0

>>163
そして、必ず堤防にぶつかる。

堤防が破壊されれば抵抗は減るだろうが、破壊された残骸がまた抵抗となる。

何のために堤防が築かれるかを忘れていませんか?w


168名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:12:04.80 ID:oA69qgPq0

>>167
の動画見たことあるの?高波とワケが違いますよ。


173名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:16:48.51 ID:QvExYz2I0

>>168
で、そのままの運動エネルギーを維持できるとでも?

間違いなくそのままの高さは維持出来ないと思うんだが?

津波はとてつもないエネルギーを持っているが、
抵抗にあえばその分エネルギーを失う。

何かまちがっているか?


184177:2011/09/30(金) 00:26:01.54 ID:oA69qgPq0

>>173
ちょっと書きなおす。

間違っちゃいないな。

が、抵抗によって失うエネルギーって、津波の持つエネルギーに比べて
十分な大きさがないってことはないか?
なので、たいして高さは低くならないってことはないの?

防潮堤の天頂を乗り越えて来た水は、それだけでも大きなエネルギーを
持ってないですか?


196:177:2011/09/30(金) 00:29:45.65 ID:oA69qgPq0

>>184 の用語が間違ってた。

(誤)天頂 → (正)天端


210名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:40:10.72 ID:QvExYz2I0

>>184
> が、抵抗によって失うエネルギーって、津波の持つエネルギーに比べて
> 十分な大きさがないってことはないか?

そういう場合も想定できるな。

だが、お前は何でそこまで過大な負荷が掛かる事を想定しながら、
それが「誰がどう工夫したところで被害を免れない規模の津波」と言う事を理解出来ないのだ?

お前の言っていることは、「5の力に耐える堤防も、100の力には無力だよね」と言っているに過ぎない。

なあ、堤防があろうが無かろうが、避難するのが普通なんだぜ。


213177:2011/09/30(金) 00:41:53.88 ID:oA69qgPq0

>>210
そのとおり。堤防作るなら、適当な大きさに抑えて、家屋の流失被害は諦め、
避難用の施設を充実したほうがマシだと思う。


223名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:49:49.64 ID:QvExYz2I0

>>213
ああ、堤防の設計限界を「大幅」に超えた津波にこだわった訳か。

堤防の話に持って行くのに無理があるぞ。
十歳児に牛をねじ伏せろと要求するようなものだ。

あんまりわかりきった話はしない方が良い。


251177:2011/09/30(金) 01:06:43.91 ID:oA69qgPq0

>>223
堤防が破壊されずに生き残っていても、
津波の高さが堤防の天端を越えてきたらアウトでしょ、
ってこと言ってるわけなんだが。

だから、中途半端な7.2mの高さの防潮堤を作るのは、単なる金の無駄で、
1.高台に移転
2.超絶頑丈スーパー防潮堤 = 30m級盛土
3.被害は諦めて、かわりに避難塔(住居兼用でもOK)を充実

のどれかしか選択肢はなく、まあ3でしょうねってこと。


268:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:16:21.86 ID:nP0WNdxJ0

>>251
まあ普通に考えると3なんだけど、
住んでる人は2がいいし、
政治家も土建にいっちょ絡みやすいし。
両者の思惑が絡んで2になろうとしてるんだろうね。
どちらも高ければ高いほどいいしね。


269名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:17:07.13 ID:QvExYz2I0

>>251
> 中途半端な7.2mの高さの防潮堤を作るのは、単なる金の無駄

見当違いとしか思えん意見だな。

鎧が手に入らなかったら素っ裸の方がマシなのか?


276名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:19:17.46 ID:eITJYR5/0

>>269
ガラスの鎧じゃ、裸の方が動きやすい分マシだろw


305:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:31:43.30 ID:QvExYz2I0

>>276
> ガラスの鎧じゃ、裸の方が動きやすい分マシだろw

7.2mの高さの防潮堤は凶器というのかw

通常、防潮堤は4.6~8.0mの高さで整備されているとあるから、
日本全国危険物だらけだなw

7m越えの津波なんて滅多に無いし、メートル単位の津波自体がまれだ。
かといってメートル以下の津波が危険で無い訳では無い。

日常で役に立つし、よっぽどの規模で無い限り防いでくれる。

それが無駄とは、常識外の意見としか言えんな。


278:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:20:47.58 ID:0LNe+X200

>>269
鎧なんて砲撃の前には無力だもんな・・・
動きが鈍くなる分裸より不利かもよ


279177:2011/09/30(金) 01:21:09.13 ID:oA69qgPq0

>>269
避難までの時間稼ぎと割り切るなら、堤防作ればいいと思うよ。

その堤防で、津波の高さが2m以下に抑えることができて、家屋の
流失被害も防げて……なんて、花畑理論を信じる奴は馬鹿じゃねって思うだけで。


283:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:22:51.82 ID:0LNe+X200

>>279
逆に巨大堤防があったから避難が遅れた(避難すらしなかった)からなぁ・・・


274名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:19:03.70 ID:Gq9Uc5JV0

>>251
8㍍の津波が来たら、7.2㍍差し引かれて80㌢相当の水が入ってる事になる
威力が全然違う。川の氾濫レベルに抑えられる
水には浸かるが、ズタボロに更地になるまで破壊されることはない。
まぁ、海水なので機器類は駄目だけど


287:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:24:08.93 ID:TcFvd7j00

>>274
それでも、堤防の内側にいる人間は死んじまうと思うぞ。
防ぐことよりも、命が助かる方法を優先したほうが良い。


293:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:26:45.81 ID:eITJYR5/0

>>274
8㍍の津波だったら、こんなに被害に遭わないのは同意するw
東日本大震災の津波は十数mだったしな。


302:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:30:43.56 ID:6JfxnKqL0

>>293
水際阻止でゼロに抑えろといっているのではない。
内陸3kmまで達する被害を2kmとか1kmに
抑えられるのではということ。


193:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:29:23.76 ID:6JfxnKqL0

>>168
堤防を溢れた海水で、堤防の外側がどのくらい浸水したか、だな。
床下浸水レベルで波が引いて行ってくれれば、
奏功したといえるのだが。


172:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:15:31.60 ID:zt7ZmJfm0

>>158
無限の時間押し寄せてるのならそうなるけど、実際には20分ぐらいで引いて行くから、
平野が十分に広ければそうはならない。
三陸海岸の狭い平野の場合は防潮堤と山の間にすぐ水が溜まってしまうからダメだが。


174名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:17:35.31 ID:m/nnuUp0O

従来の受け止める防波堤じゃ駄目だろ? まったく新しい発想の防波堤じゃないと駄目だと思うが?
例えば津波を受け流す防波堤とか出来ないのか?


197名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:29:47.35 ID:AeXXli7fP

>>174
沖合に鎖で改定20m程に打った杭につないだ
テトラポットの島を量産すればいいな
直径200m(中は空洞でもいいや)のを
500m間隔で3列
 ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ●
 ● ● ● ● ● ●

-------陸地----------------
と置く


199:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:30:53.21 ID:0LNe+X200

>>197
福島県の県民税で作るのなら止めはしない


175名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:17:35.24 ID:QEB8M/ov0

津波のエネルギーを防げるような防潮堤作れないってわかったんだから
おとなしく高台に逃げろよ。無理無理。


180名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:24:21.11 ID:jbEc/cmXO

>>175
作れないのではなく作らなかっただけだ


191:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:29:14.41 ID:0LNe+X200

>>180
仮に女川町内で巨大堤防を作ったら町内の大半が堤防の下に埋まるんじゃない?


177名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:21:30.63 ID:oA69qgPq0

間違っちゃいないな。

が、抵抗によって失うエネルギーって、津波の持つエネルギーに比べて
小さいんじゃないか?なので、対して高さは低くならないってことはないの?


200名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:30:55.08 ID:QvExYz2I0

>>177
堤防が持ちこたえた場合、上を越えていく水だけがそのままのエネルギーを維持している。
越えていく水に押さえられて、その下の水は堤防にぶつかっていくしか行き場所が無い。

まあ、堤防は破壊されるだろうが、それまでに相殺するエネルギーも半端ではない。

規模にもよるが、かなりの減衰効果が期待出来るだろうよ。


228名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:55:11.86 ID:nP0WNdxJ0

>>200
これ見てもまだそんな事言えるの?




236:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:01:01.47 ID:6JfxnKqL0

>>228
堤防がなくてもこれ以上の被害は出なかった、
と考えるなら正しい。


249:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:05:53.26 ID:QvExYz2I0

>>228
ほう、すさまじい被害だな。
堤防の存在は確認できないが、当然あるんだろうな。

で、これがどうかしたのか?

堤防を押し切ってもこれだけの被害だというのはわかるが、
堤防が存在しなければもっととんでもない被害になったことは想像に難くない。

お前は何が言いたいのかね?


241名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:02:59.92 ID:eITJYR5/0

>>200
堤防を越えた海水は、堤防高さとの落差分の位置エネルギーを持つんだよ!
堤防を超えてくる水量が少なければいいが、1m以上超えたら壊滅的な被害が出るよ。

減衰効果が期待できるのは、堤防から数十cm程度高い津波に関してだよ。


259名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:09:21.23 ID:6JfxnKqL0

>>241
1m超えたらみな同じなのかい?
2mを1mにすることは意味ないかな。
内陸方向へ被害が及ばないようにする効果はあると思うが。


260名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:11:13.03 ID:eITJYR5/0

>>259
沿岸を見捨てて、内陸を守りたければ、内陸に堤防を造った方がいいだろw


273名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:18:37.08 ID:6JfxnKqL0

>>260
沿岸と内陸部は連続してるから、
そこで仕切る考えはないな。


293名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:26:45.81 ID:eITJYR5/0

>>273
>沿岸と内陸部は連続してるから、そこで仕切る考えはないな。
それだと、海側の堤防を1mでも2mでも越えられた時点で内陸方向へ被害が及ばないようにする効果は、期待できないだろ。
沿岸と内陸部は連続してるから。


262:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:13:51.78 ID:TcFvd7j00

>>259
被災地の俺としては260に同意見


264:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:13:59.35 ID:0LNe+X200

>>259
一旦堤防を越えてしまったら今度は堤防の「高さ」が
被害を拡大させる元凶になるからな・・・

落下の勢いが付加されるから始末が悪い


207名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:36:24.92 ID:m/nnuUp0O

197
いい案かもね?
とにかく津波の力を分散出来ればいいと思うんだよな?


208177:2011/09/30(金) 00:39:39.70 ID:oA69qgPq0

>>207
そんなもので津波のエネルギーが殺せるものなのか?

安く上げるんだったら、家屋の流出被害は諦めて、
地域ごとに避難用の塔を建設した方が良くね?


222:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:49:27.73 ID:+DMMKlJO0

>>208
国が国民の生命と財産の保護を放棄したら政変起きるよ


209名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:39:45.46 ID:30ALXnf70

そういや松島は島があったので津波の被害が少なかったと聞いたが。


215名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:43:08.46 ID:0LNe+X200

>>209
松島湾は湾口が狭い袋状の湾だから津波の勢いは拡散する

逆にV字型のリアス式海岸は増幅される

ただそれだけの事です


216:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:43:36.99 ID:30ALXnf70

>>215
なるほど。それだけか。


226名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:51:43.45 ID:AeXXli7fP

>>215 それなら

--------  -----------
|   -------     | 
|          |
|          |
--------陸地------------
で弱められるかも?


234:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:00:16.64 ID:0LNe+X200

>>226
リアス海岸の場合には増幅作用の始まる湾入り口の岬に
同士を堤防で塞がないと増幅作用は止められないな・・・

例えば女川町の場合には・・・
北は出島の四子ノ岬~南は女川原発の東の早崎の間を
外膨らみのアーチ型堤防で防げるかもね・・・


230名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 00:57:16.85 ID:TcFvd7j00

宮城の平野部で海岸近くの住民は、もう海沿いには住みたくないっていってるぞ。
浸水地に住みたいやつなんていないよ。堤防も防潮林も全滅したのに。。
費用が安く済むとか・・・どこ見て話してんだよ!
海沿いでありえるとすれば、SRCの耐震マンションで3階までピロティみたいなやつ。
そっちのほうが安上がりではないかな。。
でも免震はだめだよ。。流されるから


240名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:02:58.15 ID:nP0WNdxJ0

>>230
けど、引越し費用は自分で出してね、って言われたら、
その海岸近くの住民も困るでしょ。

移住用の土地購入が高いから困ってるのよ。

自己責任で内陸の安アパートに引っ越してくれで済まないから。


248名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:04:30.87 ID:0LNe+X200

>>240
引越し費用つーか

家もろとも家財道具一式消失しているんだから・・・
身一つで引っ越せるから「引越し費用」は僅かだろ


263名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:13:53.82 ID:nP0WNdxJ0

>>248
> 引越し費用つーか

土地買って家立てないとダメでしょ。

あんなところ住んでたのは自己責任なんだから、
安アパート住めよって言える政治家はいないだろうし。


266:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:14:40.09 ID:0LNe+X200

>>263
借家やアパートなら土地を買う必要は無い


261:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:11:40.70 ID:TcFvd7j00

>>240
海沿いにどうしても住みたければって話だよ。
堤防作る予算で被災地にSRCのマンション作ったほうが安いのではってこと。
土地は区画整理すればできるだろ。今は何もないんだからさ。


280:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:21:54.74 ID:J5YfNkNS0

>>230
この期に及んで、まだデベはノリノリだぞ。
仙台空港アクセス復活のスレで、「この鉄道の復興発展のためには沿線開発が必要!」だなんて、
まだ言っている奴がいて、心底驚愕した。

沿岸部からの避難民が集中して、仙台の住宅事情は逼迫しつつある。
これからは、無理に居残った福島民が農作物を買い叩かれて生活基盤を失い、
仙台へ流れ込むことも予想される。
「デベが平地に家を建てまくって、避難民に格安で売りつける」悪魔の想定は、
まだ消え去ったわけでは無いと思う。


243名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:03:16.41 ID:yvij771O0

いやまあ、確かに威力は減衰されるんだろうけどさ
おなじみの 想定外 のやつがきたらどうすんの?




253名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:07:23.70 ID:0LNe+X200

>>243
地球上で起きうる最大級の想定外はこれだな


255:名無しさん@12周年:2011/09/30(金) 01:07:43.17 ID:0LNe+X200

>>253






02:01|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報+  このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前: